サーモグラフでみた全身冷気暴露による手の皮膚温の低下傾向とその季節差に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thermography is a new method used to diagnose peripheral circulatory disturbances caused by excessive vibration. The present study investigated the skin temperature of human hands, using a thermograph to provide cold. The subjects included nine healthy males, 23 to 31 years of age, and three patients aged 44, 54 and 64 with Raynauds phenomenon caused by their occupational environment. Subjects were exposed to cold air, 13-15°C, for 60 minutes four times a year, i.e. in autumn (September-October), winter (January-February), spring (April-May) and summer (July-August).The results were as follows:1) In the control group, the skin temperature of the fingertip prior to exposure was almost as high as that of the back of the hand regardless of the season, but the skin temperature of the fingertip during exposure to cold decreased more noticeably than that of the back of the hand.2) In the control group, both skin temperatures prior to exposure were higher in summer and autumn than in winter and spring. During exposure to cold in summer and autumn, the temperatures decreased more than in winter and spring.3) In two patients, Raynauds attacks were provoked by exposure to cold, but only in spring.4) The difference in skin temperature changes between the control group and the patient group suggests that it is best to measure skin temperature in winter and spring in order to evaluate the peripheral circulatory functions. Moreover, it appears possible to accurately assess skin temperature in summer or autumn by exposure to cold. In conclusion, special regard should be paid on the effects of environmental factors in every season when skin temperatures are used to evaluate peripheral circulatory disturbances caused by excessive vibration levels.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
一宮 源太
和歌山労災病院外科
-
笠松 隆洋
和歌山県立医科大学 公衆衛
-
宮下 和久
和歌山県立医科大学
-
潮見 重毅
和歌山医大公衛
-
潮見 重毅
和歌山県立医科大学公衆衛生学教室
-
岩田 弘敏
和歌山県立医科大学公衆衛生学教室
-
岩田 弘敏
和歌山県立医科大学公衆衛生
-
宮下 和久
和歌山県立医科大学公衆衛生学教室
関連論文
- 学校給食の有無が児童生徒の食生活に与える影響 : 第2報 生徒について
- 学校給食の有無が児童生徒の食生活に与える影響 : 第1報 児童について
- ニューキノロン系合成抗菌薬NM441の胆嚢組織内濃度,胆汁中濃度および外科感染症における臨床効果
- 268 術後膵液瘻予防のための工夫 : マイクロ波凝固法の膵尾側切除への応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 巨大腹部腫瘤を形成した mesenteric fibromatosis の1例
- 176 進行・再発胃癌に対する MTX-5FU Sequential Therapy の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 743 巨大腹部腫瘤を形成した mesenteric fibromatosis の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 731 術前診断が困難であった壁外発育型直腸癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 日本の地域住民における血清過酸化脂質値と血清カロテノイド値との関連性
- 小児集中治療室における騒音の音響学的分析
- 骨密度に影響を及ぼす要因に関する検討 : 和歌山県一地域における骨密度調査より
- 和歌山県下一漁村住民の骨密度調査(第2報)骨密度に影響を与える要因の分析
- 骨折予測因子としての骨密度の評価 : 5年間の追跡
- 一職域における肝機能異常の出現と生活習慣要因との関連
- 和歌山県における塩分摂取の地域分布について
- 和歌山県下-漁村住民の骨密度調査(第1報)地域代表性のある集団での性・年齢別骨密度値
- 腰椎骨密度における fast bone loss 発症要因の検討 : 地域住民の縦断調査から
- 腰部脊柱管狭窄症の自然経過 : 臨床症状推移の検討
- 手持ち振動工具取扱い者の末梢循環障害評価における手背部熱画像の定量的分析
- ブラジル・イグアスの温泉
- Silver Spike Point療法が手持ち振動工具取扱い者の自律神経機能に及ぼす影響について
- 振動工具取扱い者の末梢循環機能に対するSilver Spike Point 療法の効果
- 各論3 : 高血圧の運動療法 : 運動負荷試験との関連
- 326. 民間林業における振動工具取扱い者の健康管理の一試み(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 振動障害の末梢神経障害に対する電気生理学的研究
- 3.DMACの拡散型サンプラーと尿中NMAC濃度分析方法の検討(第36回有機溶剤中毒研究会/第20回産業神経・行動研究会合同研究会,地方会・研究会記録)
- 8.Ethyl tertiary-butyl ether(ETBE)曝露評価のための尿中代謝物の測定(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 2.Ethyl tertiary-butyl ether(ETBE)の曝露評価手法の確立(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 20. Headspace法と抽出法による尿中TBA濃度分析方法の比較(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- P1021 Methyl tert-butyl ether(MTBE)曝露のための尿中代謝物の測定(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 35. MTBE腹腔内注射における投与量と尿中代謝物との関係(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- P3068 医学部解剖学実習におけるアルデヒド類の曝露
- P3046 タイ・バンコク市のバス運転手における加速度脈波を指標とした心血管系疾患リスクの評価
- P2063 スチレンとフロセミドの複合曝露によるモルモットの聴覚に対する影響(第2報)
- 示-517 十二指腸乳頭部腺腫内癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-240 原発性肝カルチノイドの1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 主観的な精神健康度と身体健康度, 社会生活満足度および生きがい度との関連性 : 性およびライフステージによる検討
- 15.レーザー血流画像化装置を用いた振動工具取扱い者の冷水負荷試験における末梢循環動態の評価(第4報) : 振動障害患者と健常者の比較(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 14.職業性レイノー現象のサーモグラフィーによる手背部皮膚温の定量的分析法(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 若年者における脈波伝播速度とメタボリック症候群との関連 : (第2報)縦断的解析
- 若年者における脈波伝播速度とメタボリック症候群との関連 : (第1報)横断的解析
- P1077 警察官における冠動脈疾患親和性行動パターンからみた循環器疾患リスクの検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 妊娠期の母親の精神的ストレスと児童の注意欠陥多動性障害の関連性
- 職業性レイノー現象診断のための手背部サーモグラフィーの定量的評価
- E110 サーモグラフィによる手背部皮膚温差からみた振動障害における末梢循環障害の評価(振動障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- E106 レーザー血流画像化装置による手指皮膚血流検査における環境温の変動の影響(振動障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 653 胃切除後 MRSA 腸炎予防としての希塩酸投与の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 15. レーザー血流画像化装置を用いた振動工具取扱い者の冷水負荷試験における末梢循環動態の評価(第3報) : 冷水浸漬による皮膚血流変化に対する加齢の影響(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- 2.スチレンとフロセミドの複合曝露によるモルモットの聴覚に対する影響 : 電気生理学的および組織学的検討(一般演題)(第32回有機溶剤中毒研究会)
- 若年者における血清レプチン濃度とインスリン抵抗性との関連
- 加速度脈波に及ぼす生活習慣改善の影響
- レーザー血流画像化装置を用いた振動工具取扱い者の冷水負荷試験における末梢循環動態の評価
- 手持ち振動工具取扱い者の指尖容積脈波による自律神経機能の評価分析
- 示-85 胆石の超音波像と結石成分分析の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 思春期における末梢循環機能をめぐって : 第1報 上腕血圧と指尖血圧との対比
- 身体発育の経過からみた阪神淡路大震災の影響について : 集団的にみた身体発育の推移
- C105 Silver Spike Point療法が手持ち振動工具取扱い者の自律神経機能に及ぼす影響について
- 31.手持ち振動工具取扱い者の手指冷え症状とサーモグラムの関連(第41回近畿産業衛生学会)
- 若年者における加速度脈波に及ぼす安静時血圧の影響
- 20 早期胃癌の内視鏡的治療における科学的リンパ節郭清(第41回日本消化器外科学会総会)
- 31.胃・膵嚢胞吻合により完治し得た外傷性仮性膵嚢胞の1例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示-144 慢性膵炎として経過観察された膵頭部粘液産生膵癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 389 高齢者急性腹症の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 18. 振動障害の診断のための神経伝導速度の基礎的検討ならびに振動障害患者少数例への応用 (第21回近畿産業衛生学会)
- 農業従事者およびチェンソー取扱い者の末梢機能に及ぼす加齢の影響 : 第2報 皮膚温,爪圧迫後の充血時間の年齢変化
- 農業従事者およびチェンソー取扱い者の末梢機能に及ぼす加齢の影響 : 第1報 痛覚,振動覚閾値の年齢変化
- チェンソー取扱い者における末梢循環機能と寒冷昇圧反応
- 地域高齢者の主観的幸福感とその関連要因
- 中国農村の若年者にみられた聴力障害
- Bis(chloromethyl)etherによる職業性肺癌の疫学的検討
- 柿による悪酔い防止の生理学的研究
- 振動工具取扱い者の筋障害における血清Aldolase活性値に関する研究
- P2061 Work Ability Indexを用いた病院看護師の労働能力の評価
- 手持ち振動工具取扱い者の冷えの自覚症状とサーモグラムの関連
- 振動障害特殊健康診断時におこなった顔面部および手背部サーモグラフィ
- 注意欠陥多動性障害の疫学, 治療と予防
- P1043 警察官における循環器疾患危険因子の実態とその背景要因の検討
- 14.職域における虚血性心疾患の発症に関連する要因の検討(第44回近畿産業衛生学会)
- 軽症高血圧における1万歩運動の効果
- 軽症高血圧における1万歩運動の効果
- 405 振動工具取扱い者における循環動態について(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 冷凍倉庫作業の実態およびそれが循環機能に及ぼす影響(第4報)
- 冷凍倉庫作業の実態およびそれが循環機能に及ぼす影響 (第3報)
- ***の初経発来時の身体発育状態
- 健康診査結果からみた血清脂質の親子関係
- 有機溶剤取扱い作業者の最高可聴閾
- 冬期の埋蔵文化財発掘作業が循環機能におよぼす影響
- 埋蔵文化財発掘調査機関における労働安全衛生管理の実態
- 加速度脈波からみた月経周期における末梢循環の変化
- 全身寒冷曝露による加速度脈波の変化
- III-42. Zollinger-Ellison 症候群の1例(第2回日本消化器外科学会大会)
- III-32. 胃と空腸を侵した細網肉腫の1例(第2回日本消化器外科学会大会)
- 調理済み食品利用状況の地域差及び栄養素等摂取量との関連
- 摂取食品数と栄養摂取状況及び肥満との関連 : 和歌山県民栄養調査から
- 白指有症者の痛覚閾値
- サーモグラフでみた全身冷気暴露による手の皮膚温の低下傾向とその季節差に関する基礎的研究
- 世帯の栄養摂取状況に及ぼす調理担当者の年齢の影響
- 50 過去7年間における内胆汁瘻の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 一卵性双生児の双方に見られた盲腸癌症例
- 脳疾患患者にみられた急性出血性直腸潰瘍の2症例