耐熱性プラスチック,ポリアミドおよびポリエステルの熱分解毒性について〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Polyamide and polyester have been used widely because of those excellent thermal stability and chemical inertness. When these plastics are utilized under a high temperature beyond those heat-proof limits for long hours, toxic products are suspected to be generated. It is of importance to study the mechanism of the toxicity of pyrolysis products in order to establish a safety standard.Having pyrolyzed these plastics, the authors analyzed those components with gas chromatography, GC mass spectrography, infrared spectrography and gas detector tube method, and examined the principal lethal factors by means of the biological exposure technique.The gaseous products, yielded on pyrolyzing processes of those polymers, mainly consisted of carbon dioxide, carbon monoxide and hydrocarbons such as methane, ethylene, propylene and benzene. The concentration of carbon monoxide in the pyrolyzate was estimated at a dominant amount. On the contrary, those of hydrocarbons and ketons were lesser amounts than the lethal factors.The approximate lethal concentration (ALC) value in a 7-day observation of mice exposed one hour to pyrolysis gases of polyamide in air showed 79.6g per 1000 litre of air and 30.5g of polyester.More than 55% of blood CO-Hb level was confirmed from the animals which died during a single one-hour exposure period at the range of ALC, so that carbon monoxide proved to be the principal lethal factor and other components were less toxic in the exposure period.The particulate matters resulting from pyrolyzed polyamide and polyester had a diameter of over 100μm and were not impregnated in any acidic group. Even if these particulates are inhaled into the body, the particles will be rejected directly from the respiratory tract without harmful influences.Based on this study the authors could draw the conclusion that the exposure of the pyrolysis products of polyamide and polyester produced a toxic syndrome mainly caused by the effects of carbon monoxide in the acute stage. Futhermore, attention has to be paid following pulmonary edema in the actual cases.A part of this study was presented at 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Hygiene held in Tokyo, April, 1977.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
吉田 康久
大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室
-
河野 公一
大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室
-
河野 公一
大阪医科大学 口腔外科学教室
-
渡辺 美鈴
大阪医科大学 口腔外科学教室
-
豊田 秀三
大阪医科大学第二内科教室
-
岩崎 錦
大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室
-
原田 章
大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室
関連論文
- 赤血球ポルフォビリノーゲンデアミナーゼ酵素活性を用いた急性間欠性ポルフィリン症の長期モニタリング
- インド・タミルナドゥ州におけるホゲナカル上水道整備・フッ素症対策計画--現地視察を通しての提案
- 11.硬組織中に含まれる弗素の定量(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 某電子工業上部消化管管理検診における経済分析 -一般病院との比較-
- 925 フッ素作業者における生物学的指標としての尿中フッ素濃度について(有毒ガス,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 74. トルエン作業者のクレゾール代謝について(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 地域高齢者を対象とした Trail Making Test の意義 : 身体機能と Trail Making Test の成績についての横断分析から
- 地域高齢者における筋肉量の評価方法について
- 生活機能の自立した高齢者における閉じこもり発生の予測因子
- 集団健診での「機能歯年齢」の算出方法についての提案
- 転倒・閉じこもりハイリスク在宅高齢者に対する介入効果と二重課題法による評価
- 自立生活の在宅高齢者の閉じこもりによる要介護の発生状況について
- ひとりで遠出できないとする高齢者の背景要因 : 大都市近郊に独居する自立前期高齢者における調査
- 在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴 : 大都市近郊T市および大都市旧市街K区薬剤師会会員薬局調査からの考察
- 在宅ケアにおける開業医の薬局・薬剤師との連携に関する認識
- 大都市近郊における地域保険薬局による在宅ケア関連サービスに対する利用者ニーズの構造的分析
- 生活自立高齢者における日常生活時血圧変動と抑うつ症状,睡眠状況との関連
- 大都市近郊における在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴
- 脳血管障害関連症状を有する在宅自立高齢者における健康及び生活に関する機能的特徴
- 12.透析患者の血清ホウ素濃度測定(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 15.ピロール化学反応後の有害副生成物について(第41回近畿産業衛生学会)
- ICP-AESに超音波ネブライザー装置を用いることによる微量元素分析の精度上昇効果
- 13.カドミウム、フッ素強制経口曝露による腎、骨への複合影響(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 5.兵庫県御津町での歯科健診結果と骨粗鬆症健診結果の関連性の検討 : 歯科健診結果の点数化について(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 産業中毒とその予防対策の進め方
- 老人施設利用者の安静代謝量について
- ラットにおけるフッ酸エアロゾル吸入曝露後の血液, 肺への致死影響
- 低毒性量のフッ酸静脈内単回投与による急性有害影響の経時的変化 : 腎機能障害・血液電解質異常・代謝性アシドーシスおよび血中フッ素濃度
- まさかの化学物質による健康障害と対策(7)フッ素化合物
- フッ化カドミウム静脈内単回投与後の急性有害影響(第3報) : カドミウムおよびフッ素の血中動態
- 硝酸カドミウムとフッ化カドミウムの急性肝毒性 : 生化学的および病理組織学的比較検討
- フッ酸静脈内単回投与後のフッ素イオンの血中動態および尿中指標の異常
- フッ酸単回静注による急性影響の経時的変化およびフッ素動態
- 硝酸カドミウムおよびフッ化カドミウム急性曝露後の肝機能および病理組織所見における量影響関係の比較
- フッ化カドミウム単回静脈内投与後の血中カドミウムおよびフッ素イオンの急性体内動態について
- 16.フッ酸静脈内投与後の急性毒性影響(第3報) : 血液データの経時的変化について(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 15.フッ化カドミウム静脈内投与後の急性体内動態(第2報) : 血中フッ素およびカドミウム濃度の速度論的指標について(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 14.硝酸カドミウムおよびフッ化カドミウム急性曝露後の毒性比較 : 肝機能および病理組織所見について(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 13.ICP発光分析法を用いた簡便な尿中Scの測定法の検討(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- フッ化カドミウム静脈内単回投与後の急性有害影響(第2報) : カドミウムおよびフッ素の胆汁および尿中排出量の経時的変化
- フッ化カドミウム静脈内単回投与後の急性有害影響(第1報) : 致死量・肝障害・腎障害・電解質異常・代謝性アシドーシス
- 低濃度フッ酸静注後の急性腎機能障害、代謝性アシドーシスおよび電解質異常
- 22.低濃度フッ酸静注後の急性腎障害 : フッ素の血中動態および尿中代謝について(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 21.フッ化カドミウム静脈内投与後の体内動態 : フッ素およびカドミウムの血中・胆汁中および尿中動態について(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 低濃度フッ化水素酸静注後の急性腎機能障害、代謝性アシドーシスおよび電解質異常
- 2.成長期ラットの下顎骨におよぼす飼料の硬度差の影響に関する実験的研究 : 蛍光X線装置を用いて(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 1.骨粗鬆症モデルラットにおける下顎骨の骨量について(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 成長期ラットにおける骨中のカルシウム、リンの測定 : 蛍光X線装置を用いて
- K303 ICPAES法によるヒト尿中リチウム濃度の測定
- 地域高齢者の客観的咀嚼能力指標としての色変わりチューインガムの有用性について
- E309 フッ酸の希釈濃度および静注後の急性生体影響について(生物学的モニタリング・バイオマーカー,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- E308 フッ化カドミウム静脈内投与後の急性致死毒性及び生体影響(生物学的モニタリング・バイオマーカー,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P-291 介護保険制度と薬局機能の関わり(15.在宅医療・医薬分業,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 投薬期間の規制緩和による患者サービス及び医療経営への影響
- 生活習慣と定期健康診断
- 609. HPLCによるトルエン暴露作業者の尿中クレゾール異性体分離測定広とその応用(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 623 エタノール長期摂取のトルエン代謝への影響 : 第3報 1年および1年6ヶ月間摂取の場合(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 助成論文 カドミウムの短期間・低濃度曝露時に見られるモニタリング指標の早期変化
- ラットを用いたFerulic acid経口投与のフッ素代謝への影響について(第一報)
- 604 鉛作業者の生物学的指標としての血中亜鉛プロトポルフィリン濃度について(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 621 血中亜鉛プロトポルフィリン濃度について(その他の金属,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 269. 腎機能障害者におけるフッ素代謝について (有害ガス)
- ICP-ES法による血清ホウ素濃度の測定
- 某電子工業における上部消化管管理検診について : 良性疾患のフォローに関する有用性について
- 23.フッ化水素酸火傷におけるグルコン酸カルシウム治療(一般講演,第33回近畿地方会)
- 9.高速液体クロマトグラフを利用したトルエン暴露作業者の尿中クレゾール異性体分離測定法とその有用性(第31回近畿産業衛生学会)
- 化学熱傷の怖さ--現場での初期対応と労働衛生管理の重要性
- ラット経口投与による硼素の代謝と排泄動態
- フッ化水素系表面処理剤吸入による肺障害の処置法と労働衛生管理について
- 5.実験的腎機能低下ラットに対する弗化ナトリウム(NaF)投与による血中弗素濃度の経時的変化(第31回近畿産業衛生学会)
- 533 フッ化水素酸作業者の健康管理指標としての尿、血清中フッ素濃度に及ぼす高フッ素含有飲料の影響について(その他,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 532 骨密度低下ラットにおける弗化ナトリウム(NaF)の影響について : 腰椎骨密度および血清、尿の生化学的変化(その他,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 5.骨塩量低下ラットにおける弗化ナトリウム(NaF)の影響 : 腰椎骨塩量の変化(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 4.フッ化水素酸取扱い作業者の健康管理指標としての尿,血清中フッ素濃度に及ぼすお茶,紅茶の影響(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 721 エタノール長期摂取のトルエン代謝への影響(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 633 フッ素作業者の健康管理指標としての血清中フッ素イオン濃度について(その他有害物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 2B3-6 慢性てんかん患者における生体内元素について(第一報)
- 8.フッ酸作業者の健康管理指標としての血清中フッ素イオン濃度(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 931. フッ化水素酸火傷のグルコン酸カルシウムゼリーによる局所治療について(有機物,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 810. エタノール長期摂取のトルエン代謝への影響(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 19.フッ化水素酸火傷におけるグルコン酸カルシウムゼリー治療(第28回近畿産業衛生学会)
- 日本人筋肉量の加齢による特徴
- 老人保健施設利用者の心身状況と家族との交流について
- 在宅要介護老人の心身および生活状況に及ぼすデイサービスセンターの効果について
- 16.フッ素吸収に及ぼす胃切除の影響(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 732. 実験的骨密度および腎機能低下ラットに対する長期弗化物投与による血清、尿中の生化学的変化(その他の金属,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 731. 実験的骨密度および腎機能低下ラットに対する長期弗化物投与による腰椎骨密度の変化(その他の金属,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 米国の公衆衛生大学院における産業医養成システムと日本の課題--ハーバード公衆衛生大学院専門職修士課程を通じて
- 427. 都市在住者の血中亜鉛プロトポルフィリン濃度について(その他の金属,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 626 ふっ化水素酸取り扱い作業者の毛髪中元素濃度について(有毒ガス,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 13.フッ酸作業者における毛髪中微量元素(一般演題,昭和62年度近畿地方会)
- フッ素と化合物の健康影響について
- フッ化水素酸ミスト吸入曝露による急性致死影響と血中およびBALF中フッ素動態の検討
- シアンによる低酸素状態がマウス脳各部位の遊離アミノ酸代謝に与える影響について
- 慢性弗素中毒の実験的研究 : (I) 微量弗素の生体におよぼす影響
- 12.慢性腎不全患者における毛髪中微量元素について(第26回近畿産業衛生学会)
- 610 エチレンテトラフルオロエチレン(共重合体)の熱分解毒性について : (2)熱分解生成物の生体影響について(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 609 エチレンテトラフルオロエチレン(共重合体)の熱分解毒性について : (1)熱分解生成物と主要致死因子について(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 弗化水素酸障害がグルコース代謝に与える影響について
- 耐熱性プラスチック,ポリアミドおよびポリエステルの熱分解毒性について〔英文〕