某電子工業上部消化管管理検診における経済分析 -一般病院との比較-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-10
著者
-
陰山 克
大阪医科大学第二内科
-
陰山 克
大阪医科大学
-
陰山 克
大阪医大第二内科
-
炭 美子
大阪医大衛生・公衛
-
土手 友太郎
大阪医大衛生・公衛
-
伊藤 正人
大阪医大衛生・公衛
-
花田 尚志
松下電子工業本社健康管理室
-
河野 公一
大阪医大衛生・公衛
-
吉田 康久
大阪医大衛生・公衛
-
花田 尚志
松下電器産業株式会社 高槻健康管理室
-
吉田 康久
大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室
-
吉田 康久
阪医大衛生
-
炭 美子
松下産業機器(株)配電器事業部健康管理室
-
陰山 克
大阪医科大学第二内科学教室
-
河野 公一
大阪医大衛生・公衆衛生
-
伊藤 正人
松下健康管理センター総合検診部
関連論文
- Cefozopran の febrile neutropenia 治療への予備的検討
- 骨髄異形成症候群における血清IgGサブクラスの臨床的検討
- 血液疾患患者に伴う感染症に対するimipenem/cilastatinと他のβ-lactam系抗菌薬の有用性とcost effectivenessの検討
- SLEの経過中に多臓器不全を来しDFPPを施行した一例
- 血液疾患における血中Thrombopoietien濃度の検討
- 肺結核を合併したKartagener症候群
- Leser-Trelat syndromeと悪性リンパ腫
- 再生不良性貧血における血中IgGサブクラスの変動
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法および内視鏡的食道静脈瘤結紮術における血中トロンボモジュリン値の変動
- 造血器腫瘍における血中可溶性ICAM-1値の変動
- 悪性リンパ腫における血中IgGサブクラスの変動
- 糞便中Candidaの抗真菌剤に対する感受性とその臨床効果
- Flnconazol投与による腸内Candida数および血中Candida抗原値の変動
- 急激な経過をたどった咽頭原発 T-cell lymphoma associated with hemophagocytic syndrome 症例
- 白血病患者における血清グロブリン亜分画像の臨床的検討
- 造血器疾患に併発した感染症に対する硫酸セフピロムの臨床効果
- 造血器腫瘍治療症例の糞便中C.difficileとその抗原
- 造血器腫瘍の血清コレステロ-ル濃度
- SLE,多発性骨髄腫におけるIgGサブクラスの臨床的意義
- 悪性リンパ腫における血清セルロプラスミン値の変動
- 慢性骨髄増殖性疾患における血清EPO値
- 肝癌患者における血漿フィブロネクチン値
- Lactuloseの単独投与の臨床的・基礎的検討
- 健康人に対するLactulose含有乳製品投与の影響
- 肺癌患者の血中Candida抗原,抗体と喀痰中のCandida量
- Bifidobacterium longum長期投与ハツカネズミの各世代におけるBifidus菌の定着
- Bifidus菌含有製品の経口投与の比較検討
- Bifidus菌経口投与時の腸管内Bifidus菌種の変動と定着
- 免疫抑制剤,抗癌剤投与時の腸内細菌の変動に対するノイロトロピン大量投与の影響
- 二三の腸内細菌のβ-glucuronidaseとβ-glucosidase
- 免疫抑制剤投与時の腸内細菌の変動に対するノイロトロピン投与の影響
- 抗癌剤,免疫抑制剤投与時の少数常住腸内細菌の変動
- 乳酸菌含有牛乳投与時の乳酸菌の定着性
- 肺結核および肺癌の血中protease inhibitorについて
- Bangladesh婦人の貧血
- 肺結核症における結核血清反応と血中補体蛋白量
- 免疫拡散プレ-トキットによる血中及び尿中β2-Microglobulinの定量
- 結核菌蛋白抗原添加赤沈について
- 胃癌を合併した白血性T細胞悪性リンパ腫の1剖検例
- 肝癌における蛋白分解酵素inhibitorに関する臨床的研究
- 血液疾患における血清β2-microglobulinに関する臨床的研究
- Thrombelastographよりみた肝疾患の血液凝固線溶能
- 慢性骨髄性白血病の最近の考え方
- 某電子工業上部消化管理検診における経済分析 (その3)
- 某電子工業上部消化管管理検診における経済分析 -一般病院との比較-
- 925 フッ素作業者における生物学的指標としての尿中フッ素濃度について(有毒ガス,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 27. モノクロロ酢酸曝露後から高濃度グルコース投与までの時間がラットの生存率に与える影響(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- 正確な有害性情報の重要性 : 対応が困難であった事例
- 生体試料中微量元素の対数正規分布様式について
- 深夜・変形労働時間制勤務による疲労・睡眠対策への要因検討
- 609. HPLCによるトルエン暴露作業者の尿中クレゾール異性体分離測定広とその応用(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 623 エタノール長期摂取のトルエン代謝への影響 : 第3報 1年および1年6ヶ月間摂取の場合(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 604 鉛作業者の生物学的指標としての血中亜鉛プロトポルフィリン濃度について(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 268. 健康女子作業者のカドミウム作業に従事して起こる生体反応に関する研究 (第1報) (カドミウム)
- 128. フッ酸火傷における副甲状腺機能の動態について (有害有機物)
- 89.トリクロールエチレン中毒とビタミンB_1代謝(第10回大会研究発表要旨)
- モノクロル酢酸皮膚曝露後の複合有害影響について
- 某電子工業における上部消化管管理検診について : 良性疾患のフォローに関する有用性について
- 23.フッ化水素酸火傷におけるグルコン酸カルシウム治療(一般講演,第33回近畿地方会)
- 9.高速液体クロマトグラフを利用したトルエン暴露作業者の尿中クレゾール異性体分離測定法とその有用性(第31回近畿産業衛生学会)
- 426. 弗臭素系消火性ガスの毒性について (工業中毒-無機物)
- 240. 弗素系冷媒ガスの中毒性に関する研究 (中毒 : 脂肪族ハロゲン化炭素水素)
- 5.実験的腎機能低下ラットに対する弗化ナトリウム(NaF)投与による血中弗素濃度の経時的変化(第31回近畿産業衛生学会)
- 533 フッ化水素酸作業者の健康管理指標としての尿、血清中フッ素濃度に及ぼす高フッ素含有飲料の影響について(その他,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 532 骨密度低下ラットにおける弗化ナトリウム(NaF)の影響について : 腰椎骨密度および血清、尿の生化学的変化(その他,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 5.骨塩量低下ラットにおける弗化ナトリウム(NaF)の影響 : 腰椎骨塩量の変化(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 4.フッ化水素酸取扱い作業者の健康管理指標としての尿,血清中フッ素濃度に及ぼすお茶,紅茶の影響(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 721 エタノール長期摂取のトルエン代謝への影響(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 633 フッ素作業者の健康管理指標としての血清中フッ素イオン濃度について(その他有害物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 8.フッ酸作業者の健康管理指標としての血清中フッ素イオン濃度(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 931. フッ化水素酸火傷のグルコン酸カルシウムゼリーによる局所治療について(有機物,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 810. エタノール長期摂取のトルエン代謝への影響(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 実験的モノクロル酢酸皮下投与後の肺障害について
- 41. カドミウム作業者の検診結果から (第6報) (カドミウム)
- モノクロル酢酸の致死毒性に対するグルタチオン,アミノレバンおよびマンニトールの治療効果
- 実験的モノクロル酢酸眼球曝露による局所および全身影響について
- 実験的モノクロル酢酸皮下投与後の糖新生障害について
- 16.フッ素吸収に及ぼす胃切除の影響(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 732. 実験的骨密度および腎機能低下ラットに対する長期弗化物投与による血清、尿中の生化学的変化(その他の金属,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 731. 実験的骨密度および腎機能低下ラットに対する長期弗化物投与による腰椎骨密度の変化(その他の金属,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 冠俗患発生リスクの予防的事後措置への応用
- トルエン取扱い作業における防毒マスクの効果
- 427. 都市在住者の血中亜鉛プロトポルフィリン濃度について(その他の金属,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 626 ふっ化水素酸取り扱い作業者の毛髪中元素濃度について(有毒ガス,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 129. フッ酸火傷時における電解質異常と心電図所見について (有害有機物)
- 肝癌患者における血中トロンボモジュリン値
- 慢性骨髄増殖性疾患の血清Interleukin-6値
- 新しく開発した胃液酸度測定器について(第45回日本医科器械学会大会)
- 543 弗素樹脂の熱分解生成物の毒性
- Meigss syndromeの1例
- 223. 抽出法による尿中馬尿酸測定法について (有機溶剤)
- 12.慢性腎不全患者における毛髪中微量元素について(第26回近畿産業衛生学会)
- 610 エチレンテトラフルオロエチレン(共重合体)の熱分解毒性について : (2)熱分解生成物の生体影響について(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 609 エチレンテトラフルオロエチレン(共重合体)の熱分解毒性について : (1)熱分解生成物と主要致死因子について(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 急性骨髄性白血病の治療後に形質細胞の著明な増殖を認めた1剖検例
- 脊髄横断症状を呈した慢性骨髄性白血病の急性転化の1例
- 座長のまとめ (51〜53) (その他の金属)
- タイトル無し
- VARIATION OF INTESTINAL BACTERIA DURING ADMINISTRATION OF IMMUNOSUPPRESSIVE DRUGS AND ANTICANCER DRUGS (I)
- Serum antigen and antibody to candida and number of candida in sputum and feces in patients with leukemia. (in connection with respiratory candida infection).:in connection with respiratory candida infection