5.兵庫県御津町での歯科健診結果と骨粗鬆症健診結果の関連性の検討 : 歯科健診結果の点数化について(第12回硬組織生物学会学術大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
島原 政司
大阪医科大学応用外科学講座口腔外科学教室
-
河野 公一
大阪医科大学 衛生学・公衆衛生学教室
-
河野 公一
大阪医科大学 口腔外科学教室
-
山本 孝文
大阪医科大学口腔外科学教室
-
山賀 保
大阪医科大学口腔外科学教室
-
橋口 範弘
大阪医科大学口腔外科学教室
-
島原 政司
日本口腔外科学会
-
島原 政司
大阪医科大学口腔外科学教室
-
島原 政司
大阪医科大学 予防・社会医学講座衛生学・公衆衛生学
-
島原 政司
阪医大口腔外科学教室
-
島原 政司
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座口腔外科学教室
-
河野 公一
大阪医大衛生・公衆衛生
-
橋口 範弘
大阪医科大学感覚器機能形態医学講座口腔外科学教室
関連論文
- 赤血球ポルフォビリノーゲンデアミナーゼ酵素活性を用いた急性間欠性ポルフィリン症の長期モニタリング
- インド・タミルナドゥ州におけるホゲナカル上水道整備・フッ素症対策計画--現地視察を通しての提案
- 11.硬組織中に含まれる弗素の定量(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 大腸癌と腸内細菌叢に関する疫学研究の検討 : 〜発酵乳製品や乳酸菌製剤による研究を中心に〜
- ビスフォスフォネート投与と関連性があると考えられた顎骨骨髄炎ならびに顎骨壊死に関する調査
- 2002年度(社)日本口腔外科学会指定研修機関を受診した顎口腔領域の悪性腫瘍に関する疫学的研究
- 地域高齢者を対象とした Trail Making Test の意義 : 身体機能と Trail Making Test の成績についての横断分析から
- 地域高齢者における筋肉量の評価方法について
- 生活機能の自立した高齢者における閉じこもり発生の予測因子
- 集団健診での「機能歯年齢」の算出方法についての提案
- 転倒・閉じこもりハイリスク在宅高齢者に対する介入効果と二重課題法による評価
- 自立生活の在宅高齢者の閉じこもりによる要介護の発生状況について
- ひとりで遠出できないとする高齢者の背景要因 : 大都市近郊に独居する自立前期高齢者における調査
- 在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴 : 大都市近郊T市および大都市旧市街K区薬剤師会会員薬局調査からの考察
- 在宅ケアにおける開業医の薬局・薬剤師との連携に関する認識
- 大都市近郊における地域保険薬局による在宅ケア関連サービスに対する利用者ニーズの構造的分析
- 生活自立高齢者における日常生活時血圧変動と抑うつ症状,睡眠状況との関連
- 大都市近郊における在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴
- 在宅自立高齢者の高次ADLとソーシャルサポートの関係
- 脳血管障害関連症状を有する在宅自立高齢者における健康及び生活に関する機能的特徴
- 大都市近郊における在宅ケアに関する薬局業務に対する利用者の認識実態
- 地域高齢者の客観的咀嚼能力指標としての色変わりチューインガムの有用性について
- 12.透析患者の血清ホウ素濃度測定(第12回硬組織生物学会学術大会)
- F210 ピロール化学反応後の有害副生成物について
- 15.ピロール化学反応後の有害副生成物について(第41回近畿産業衛生学会)
- ICP-AESに超音波ネブライザー装置を用いることによる微量元素分析の精度上昇効果
- 異時性両側舌癌の1例
- 下顎前歯部に生じた粘液腫の1例
- 歯科用金属が顎口腔領域のMRI診断に与える影響 : 金属の形体とアーチファクトの形態との関連性について
- ダイナミックMRIにおける舌扁平上皮癌の信号増強効果発現パターンの定量的評価
- 幼児における顎口腔領域のMRIの観察 : 乳歯咬合完成期の永久歯歯胚について
- 頬部から顎下部にみられた巨大な紡錘形細胞脂肪腫の1例
- ダイナミックMRIによる健常舌組織の観察
- 顎下部に腫脹をきたした粘液嚢胞の1例 : 画像診断の有用性について
- 舌扁平上皮癌の造影MRI所見の分析 : 周囲組織との境界性状について
- サージカルパック液剤による接触性口内炎の1例
- 眼窩下縁部の強度骨破壊を認めた術後性上顎嚢胞の1例 : 画像診断を中心として
- 咬筋内血管腫の1例 : MRI所見を中心に
- 舌癌の画像診断学的検討 -MRIならびにCTにおける病巣検出能の比較-
- 上顎部軟組織への異物迷入の1例 : MRIを用いた画像診断の有用性
- 迷入歯17例の臨床的観察
- Sjogren 症候群に関する臨床的検討 : 唾液腺造影ついて
- 埋伏過剰歯に由来した濾胞性歯嚢胞の1例
- 舌切除患者に対する二次的瘢痕切離術 : 特に他覚的, 自覚的構音機能の変化について
- オトガイ下, 顎下, 頚部に生じた壊死性リンパ節炎の一例
- 悪性腫瘍が疑われた膿原性肉芽腫の1例
- 長期経過後に切除された頬部粘表皮癌の1例
- 幼児の下唇に生じた多発性粘液嚢胞の1例
- 軽度構音障害における会話明瞭度
- 口蓋に発生した血管周皮腫の1例
- 腎移植患者に同時多発した歯肉悪性リンパ腫の1例
- 上顎洞に進展した歯根嚢胞の3例
- 歯列模型組み込み式3次元モデル : その精度と臨床応用について
- 歯科口腔外科外来患者の薬剤服用状況について
- Helical scan CT-Tooth Pix^ : 歯科領域自動臨床システム-の臨床的応用について
- 悪性腫瘍を疑わせた上顎嚢胞の1例
- ツインブロック装置作製における一考察
- 13.カドミウム、フッ素強制経口曝露による腎、骨への複合影響(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 5.兵庫県御津町での歯科健診結果と骨粗鬆症健診結果の関連性の検討 : 歯科健診結果の点数化について(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 下顎に発生した悪性線維性組織球種の1例
- 子宮頸癌に対する腔内放射線療法時にもちいるアプリケータについて
- 産業中毒とその予防対策の進め方
- 老人施設利用者の安静代謝量について
- 下唇に発生した小嚢胞型腺房細胞癌の1例
- 若年性化骨性線維腫切除後に血管柄付き側頭-頭頂骨弁を用いて下顎再建を行った1例
- MRIが有用であった術後性上顎嚢胞の3例
- 下顎に生じた平滑筋肉腫の1例
- 小児の下顎に生じた Cemento-Ossifying Fibroma の2例 : 画像所見を中心に
- MRIが有用であった扁桃周囲膿瘍の1例
- 石灰化歯原性嚢胞の1例 : 画像診断学的検討
- 健常顎口腔領域組織(6例)における経時的造影MRIの分析
- 唾液腺腫瘍の MRI
- MRIが有用であった再発エナメル上皮腫の2例について
- ラットにおけるフッ酸エアロゾル吸入曝露後の血液, 肺への致死影響
- 低毒性量のフッ酸静脈内単回投与による急性有害影響の経時的変化 : 腎機能障害・血液電解質異常・代謝性アシドーシスおよび血中フッ素濃度
- まさかの化学物質による健康障害と対策(7)フッ素化合物
- フッ化カドミウム静脈内単回投与後の急性有害影響(第3報) : カドミウムおよびフッ素の血中動態
- 硝酸カドミウムとフッ化カドミウムの急性肝毒性 : 生化学的および病理組織学的比較検討
- フッ酸静脈内単回投与後のフッ素イオンの血中動態および尿中指標の異常
- フッ酸単回静注による急性影響の経時的変化およびフッ素動態
- 硝酸カドミウムおよびフッ化カドミウム急性曝露後の肝機能および病理組織所見における量影響関係の比較
- フッ化カドミウム単回静脈内投与後の血中カドミウムおよびフッ素イオンの急性体内動態について
- 2.成長期ラットの下顎骨におよぼす飼料の硬度差の影響に関する実験的研究 : 蛍光X線装置を用いて(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 1.骨粗鬆症モデルラットにおける下顎骨の骨量について(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 2.成長期ラットにおける骨中のカルシウム、リンの測定 : 蛍光X線装置を用いて
- 成長期ラットにおける骨中のカルシウム、リンの測定 : 蛍光X線装置を用いて
- 睡眠時呼吸障害患者に対するPMA療法について : 特に口腔衛生に考慮した作製上の検討
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対するPMAについて : 特に作成上の問題点の検討
- 精神障害者に対する歯科検診導入
- 日本人における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者と健常者における軟口蓋と咽頭軟組織の形態差についての頭部X線規格写真による分析
- 日本人における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者と健常者の顔面骨格の差違 : Ricketts 法による頭部X線規格写真解析
- 医療の現場におけるコミュニケーション
- 口腔内装置(PMA)により睡眠時呼吸障害が改善され血圧安定を認めた1例
- 舌切除患者の構音機能 : 特に舌部分切除患者の自覚的障害について
- パラトグラフィーにおける口蓋板の影響について
- 切削式3次元モデルの特徴と歯列模型組み込み法
- 顎変形症に対する3次元実体モデルによるシミュレーション手術
- 舌および顎下部の腫脹を契機に発見された全身性アミロイドーシスの1例
- 下顎骨内に発生した脂肪腫の1例
- 口底部脂肪腫の1例