降雪地域における1-nitropyreneと浮遊粉塵による冬季の大気汚染
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nitroarenes, potent rodent carcinogens, have attracted much attention as environmental contaminants. Recently, simultaneous exposure to dust have been found to potentiate tumorigenicity of nitroarenes in rats (14). We hypothesized that inhabitants of northwestern Japan may be exposed to such substances in winter. First, we sought to develop a sensitive yet time saving method to determine nitroarene concentrations in airborne particulate matter. The method developed used a highperformance liquid chromatograph equipped with a fluorescence detector. By on-column catalytic reduction, using silica coated with platinum and rhodium, 1-nitropyrene (1-NP), 1, 3-dinitropyrene, 1, 6-dinitropyrene, and 1, 8-dinitropyrene were effectively reduced to their amino derivatives which were easily detectable with the fluorescence detector. The lowest detectable limits found using the present method were on the order of picograms for individual compounds. Subsequently, we sought to determine the concentrations of nitroarenes using the new method on airborne particulate matter during the period from November to April. Samples were collected at sampling sites on road with high-volume air samplers for 24 hours or 72 hours in four different rural areas in Iwate Prefecture. At one location in the city of Morioka, samples were collected at the height of 25m from the ground. Among the four nitropyrenes mentioned above, only 1-NP was detected in the samples. The concentrations of 1-NP and airborne particulates changed significantly in all examined areas in parallel with the rise and fall of the frequencies of studded tire use. The highest 1-NP and airborne particulate concentrations were 1, 210pg/m3 and 1, 291μg/m3, respertively, being recorded at the busiest road in Kitakami. In contrast, the lowest values were 38 to 66pg/m3 for 1-NP and 54 to 94μg/m3 for airborne particulates in Morioka, being recorded in November and Aprill, respectively. The mutagenicities of extracts of airborne particulate matter showed similar trends. Thus, exposure situations with high concentrations of dust and 1-NP were confirmed to occur in Iwate. Finally, the risk posed by 1-NP in airborne particulate matter was estimated using the equation proposed by Cuddihy and McClellan (37) and was found to range from 3.12×10-2 to 24.2×10-2 lung cancer/year/106 people. Although the estimated risk due to 1-NP is relatively small, further surveillance is highly recommended in those areas since heavy dust exposure also occurs there.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 東アジア地域における鉛の大気拡散モデルの構築とその可能性
- PFOS・PFOA環境汚染の現状と健康リスク
- PFOS・PFOA国内および国際的動向
- PFOS・PFOA物性, 製造と分析法
- Moyamoya 病の遺伝子単離のロードマップ
- Analysis of Fluorotelomer Alcohols (FTOHs) in Water and Precipitation Using GC-MS
- 胆汁ドレナージによるペルフルオロアルキル化合物の体内動態に対する影響の検討
- フッ素テロマーアルコール類(FTOHs)の全国フィールド調査
- 母乳を介した乳児へのニコチン、コチニンの曝露評価
- ペルフルオロオクタンスルホン酸によって引き起こされる発達毒性のマウス系統差について
- Akita マウスによる摂食行動異常のメカニズムの解明 : 性差からのアプローチ
- 12.京阪地域における大気中フッ素テロマーアルコール類(FTOHs)(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 11.ペルフルオロオクタン酸(PFOA)による肝障害メカニズムについての検討(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 10.ペルフルオロオクタンスルホン酸によって引き起こされる口蓋裂について(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 25.漁業地域におけるメチル水銀濃度の25年間の変遷(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 24.Perfluorooctane sulfonate (PFOS)の中枢性摂食,消化管運動調節作用(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 揚子江における perfluorooctane sulfonate (PFOS) と perfluorooctanoate (PFOA) 汚染
- ペルフルオロオクタンスルホン酸・ペルフルオロオクタン酸のヒト胆汁・脳脊髄液中への移行と体内動態における重要性
- 20.ディーゼル排気中1-ニトロピレンの光分解成分の同定と変異原性(第51回東北地方会)
- 629. 睾丸特異的PGK-2を用いての睾丸毒性の検出 : エチレングリコール及び染色体異常による睾丸萎縮を例として(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- エキスパートシステムによる化合物有害性の定性的予測
- 定量的に新規化合物のLD_を予測するエキスパートシステム
- 化合物の感作性予測 : 分子軌道計算結果を取り入れた感作性評価のための定量的構造活性相関
- 脳動脈瘤家系の追跡調査
- リジン尿性蛋白不耐症の日本人症例における遺伝子解析 : 創始者効果の証明
- カロリー制限による実験的自己免疫性ぶどう膜炎の抑制
- 有機フッ素化合物による環境汚染
- 33. 京都府における大気粉塵中ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の粒子径分布と経気曝露の推定(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- 23. 日本におけるヒト血中PCB濃度の30年間にわたる変遷(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- 有機フッ素系化合物による環境汚染とその分析法
- 9.スチレンとフロセミドの複合曝露によるモルモットの聴覚に対する影響(第1報) : 聴性脳幹反応(ABR)を用いた聴覚閾値の検討(第44回近畿産業衛生学会)
- 8.難分解性環境汚染物質PFOSおよびPFOAの生態系汚染評価のためのカメによる生物濃縮の検討(第44回近畿産業衛生学会)
- 7.ヒトにおけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)とペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)の腎クリアランスと種着の血中濃度に及ぼす影響(第44回近畿産業衛生学会)
- 1.日本国内の河川及び湾におけるPFOS汚染と汚染源
- 心身症の疫学-都市と農村における疾病構造の相違 : 胃潰瘍を中心として(心身症の疫学)
- 全身型カルニチン欠損症の連鎖解析
- 水質試験へのICP-MS分析法の適用
- 2D0945 大気エアロゾル中の PFOS 濃度
- 産業保健教育をめぐって
- 一酸化窒素合成酵素阻害薬投与ウサギにおけるニトログリセリンに対する血管反応性
- 劣性遺伝性疾患 Primary systemic carnitine deficiency 家系における Transporter 変異の確認
- 常染色体優性遺伝形式のもやもや病の責任遺伝子座は17q25.3に存在する
- LC/MSによる環境中のPerfluorooctane Sulfonate(PFOS)の分析--底質及び生物中のPFOSの分析
- 7.外因死の社会経済的,心理的,生活習慣及び既往歴に関する危険要因の検討(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- オゾン層破壊物質代替品であるN-methyl 2 pyrrolidone の毒物体内動態モデルの検討
- 水質測定値の統計処理--検出限界未満の測定値と代表値
- 温泉における多変量解析の応用--温泉群の比較ならびに温泉の経年変化について
- ICP-MSによる底質中の金属分析への適応性
- Osler-Rendu-Weber 病患者における endoglin 遺伝子の新しい変異
- 都市住民と農村住民の疾患罹患の層的相違とその心理社会的検討(心身症の疫学-その定義・診断基準・実態調査・治療指針)
- 東北地方出身者におけるN-アセチルトランスフェラーゼ遺伝子型の分布
- 食餌制限にたいする適応戦略 : 遺伝子発現と細胞回転の面から : 老化と栄養 : シンポジウム(S-8)
- 15.夜間交替制勤務従事者における低血糖様発作の実態(一般講演,第53回東北地方会)
- 外部精度管理の評価方法と実施効果
- 岩手県内における上水分析の外部精度管理の事例
- 夏油温泉の微量化学成分について
- ジルコニウム水酸化物共沈と炭素管原子吸光法併用による温泉水中のベリリウム及びビスマスの定量法
- ジルコニウム共沈-無炎原子吸光法による海水中のヒ素,クロム及び鉛の定量
- 天然ガス供給地域におけるガス配管工事に伴う一酸化炭素中毒
- 衛生学-21世紀への展望
- EHPMと日本衛生学雑誌のための編集方針の提案
- 学会賞受賞講演 フィールド遺伝疫学調査による予防医学の展開 (第79回 日本衛生学会学術総会)
- 衛生学におけるフィールドワーク理論化の試み
- 小児医学最近の進歩 遺伝疫学の社会還元--全身性カルニチン欠損症を例に
- 社会と健康を科学するパブリックヘルス(4)コンピューターシミュレーションによる環境中化学物質とヒト曝露評価法
- 高校英語教育の問題点の分析と医学部入学初年次カリキュラムでの問題点の補正
- より合理的なフィールド遺伝疫学をめざして
- 次期学術総会会長講演 グローバルな社会医学を目指して (第81回 日本衛生学会学術総会(第28回日本医学会総会分科会))
- コンピューターシミュレーションによる環境中化学物質のヒト曝露評価法
- 降雪地域における1-nitropyreneと浮遊粉塵による冬季の大気汚染
- エネルギー制限食によるマウスの老化遅延と腫瘍発生の抑制の機序に関する研究
- 胃がん死亡率の異なる2地域住民の腸内通過時間の比較