エネルギー制限食によるマウスの老化遅延と腫瘍発生の抑制の機序に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although it has long been known that energy restriction (ER) inhibits tumors and retards aging in rats and mice, its mode of action remains unknown. In rodents, ER alters the rate of age-related changes in physiological indices. Thus, it affects a broad array of age-sensitive parameters. However, present evidence does not indicate which parameters are primary contributors to the deceleration of aging.Compared to fasting or short-term underfeeding, little is known about the metabolic effects of long-term, life-prolonging ER. We thus investigated the effects of ER on hepatic enzyme activities, including drug-metabolizing enzymes and antioxidant enzymes such as superoxide dismutase and catalase. The catalase activity was found to be higher in ER mice than in control mice both at 12 and 24 months of age. In accord with the high catalase activity, lipid peroxidation in liver was much less in ER mice than in age matched control mice. β-Naphthoflavone, known to induce P-450 related enzymes and xanthine oxidase, was given (ip) to increase lipid peroxidation. The ER was found to inhibit lipid peroxidation after β-naphthoflavone treatment. It was, therefore, concluded that long-term life-prolonging ER increases antioxidant defence, supporting indirectly the free radical theory of aging.It is well known that ER delays puberty in rodents and has a profound influence on serum hormone levels, including those of prolactin (PRL) and thyroid hormones. However, it remains unknown how these effects are produced by ER. We therefore investigated the effects of ER on the islets of Langerhans in the pancreas and on the pituitary-ovarian axis. In the islets of Langerhans, ER was found to increase the density of α-cells significantly both in 11-and 67-week-old mice. In the pituitary gland in ER mice, the cellular density of PRL-producing cells diminished significantly while that of growth-hormone-producing cells did not. One of the modes of action of ER on the endocrine system is thus concluded to be mediated by changing cellular prpulation.Since ER decreased PRL-producing cells and PRL plays a key role in mammary tumorigenesis, we investigated whether ER decreased the gene expression of mouse mammary tumor virus (MMTV) in SHN/C3H mice. The SHN strain, which was found to have a new MMTV provirus locus, mtv-4, was used in the study. All of the control mice (n=32) died by 28 months of age and 69 percent of the mice had developed mammary tumors, while 87 percent of the ER mice (n=33) survived and none had developed mammary tumors by that time. mRNA levels of MMTV, both in mammary glands and in uteri, were found to be much lower in the ER mice than in the control mice. Thus, it was concluded that ER suppressed the gene expression of MMTV.In conclusion, ER was demonstrated to have diverse physiological effects, indicating that ER creates a new steady state, which results in the deceleration of aging (the steady-state hypothesis). Three aspects-effects of ER on growth factors, research on energy-responsive regulatory elements and roles of retroviruses in aging-appear worth investigating in the future.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 東アジア地域における鉛の大気拡散モデルの構築とその可能性
- PFOS・PFOA環境汚染の現状と健康リスク
- PFOS・PFOA国内および国際的動向
- Moyamoya 病の遺伝子単離のロードマップ
- Analysis of Fluorotelomer Alcohols (FTOHs) in Water and Precipitation Using GC-MS
- 胆汁ドレナージによるペルフルオロアルキル化合物の体内動態に対する影響の検討
- フッ素テロマーアルコール類(FTOHs)の全国フィールド調査
- 母乳を介した乳児へのニコチン、コチニンの曝露評価
- ペルフルオロオクタンスルホン酸によって引き起こされる発達毒性のマウス系統差について
- Akita マウスによる摂食行動異常のメカニズムの解明 : 性差からのアプローチ
- 12.京阪地域における大気中フッ素テロマーアルコール類(FTOHs)(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 11.ペルフルオロオクタン酸(PFOA)による肝障害メカニズムについての検討(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 10.ペルフルオロオクタンスルホン酸によって引き起こされる口蓋裂について(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- 25.漁業地域におけるメチル水銀濃度の25年間の変遷(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 24.Perfluorooctane sulfonate (PFOS)の中枢性摂食,消化管運動調節作用(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- Perfluorooctanoic acid の腎排泄における organic anion transporters の役割
- Perfluorooctane sulfonate(PFOS) の気管線毛に対する作用
- 揚子江における perfluorooctane sulfonate (PFOS) と perfluorooctanoate (PFOA) 汚染
- ペルフルオロオクタンスルホン酸・ペルフルオロオクタン酸のヒト胆汁・脳脊髄液中への移行と体内動態における重要性
- 20.ディーゼル排気中1-ニトロピレンの光分解成分の同定と変異原性(第51回東北地方会)
- 18.アスベストによる実験的肺癌(第51回東北地方会)
- 15.GC/MSを用いた環境汚染物質の同定 : 水質汚染を例として(第51回東北地方会)
- 644. PGKアロザイムによる四塩化炭素肝炎後の肝細胞のクローナル増殖の直接証明(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 225. 自動車販売業に従事する労働者に於けるC型肝炎ウイルス抗体の陽性率(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 2.職場検診における便潜血検査の3年間の経験(第50回東北地方会)
- 778 自動車整備工における入院加療を要した自然気胸のいくつかの症例について(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 630 ヘキサクロロベンゼンの経皮吸収の実験的証明(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 217 自動車修理工場での作業者のクロム酸鉛曝露(粉塵・塵肺,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 4.塗装に伴う鉛曝露(第49回東北地方会)
- 547. マウスを用いた発ガン性実験結果の食餌による影響(変異原・発がん,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 221 事業所検診におけるHBウイルス関連マーカー検査の意義について(続報)(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 629. 睾丸特異的PGK-2を用いての睾丸毒性の検出 : エチレングリコール及び染色体異常による睾丸萎縮を例として(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 242. 事業所検診におけるHBウイルス関連マーカー検査の意義について(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 9.Phosphoglycerate Kinase-2を用いた精子形成能の生化学的評価(第47回東北地方会集談会)
- 6.雪国における冬期の気中粉塵濃度と直接・間接変異原活性の関係について(一般口演,第46回東北地方会)
- エキスパートシステムによる化合物有害性の定性的予測
- 定量的に新規化合物のLD_を予測するエキスパートシステム
- 化合物の感作性予測 : 分子軌道計算結果を取り入れた感作性評価のための定量的構造活性相関
- 産業現場での有害物暴露によるリスク評価のためのエキスパートシステムの開発
- 可溶性蛋白albuminと2,3の環境物質の反応による蛋白の立体構造変化 : 分子力場計算による予測
- 脳動脈瘤家系の追跡調査
- 発がん・変異原(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 302. Trichloroethyleneの体内動態に関する生理学的シミュレーションモデル(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 301. 生物学的薬物動態モデルの有用性 : 人及びラットデータの統合、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンを例として(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- リジン尿性蛋白不耐症の日本人症例における遺伝子解析 : 創始者効果の証明
- カロリー制限による実験的自己免疫性ぶどう膜炎の抑制
- 全身型カルニチン欠損症の連鎖解析
- 9.労働者のくも膜下出血予防に対する労働法制等と医学的知見との齟齬(一般演題,第47回近畿産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- F314 労働者のくも膜下出血予防のための現行労働安全衛生法制の問題点とそれに基づく新たな保険制度の提案(産業疲労,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- Akita マウスの食行動でみられる性差解明
- 京阪地方における大気中フッ素テロマー類の測定
- O,O,S-Trimethylphosphorothioate (OOS-TMP) による摂食抑制とエンドカンナビノイドの関係
- 残留性有機汚染物質 perfluorooctane sulfonate (PFOS) の中枢性摂食、消化管運動抑制作用
- P1018 Perfluorooctane sulfonate(PFOS)の摂食抑制作用(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 産業保健教育をめぐって
- 一酸化窒素合成酵素阻害薬投与ウサギにおけるニトログリセリンに対する血管反応性
- 劣性遺伝性疾患 Primary systemic carnitine deficiency 家系における Transporter 変異の確認
- 常染色体優性遺伝形式のもやもや病の責任遺伝子座は17q25.3に存在する
- 家族性もやもや病の遺伝解析
- 連鎖解析および相関解析による脳動静脈奇形(AVM)の遺伝子検索
- 脳動脈瘤高集積性家系の追跡調査
- P1090 くも膜下出血および脳動脈瘤の遺伝要因の探索(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 7.外因死の社会経済的,心理的,生活習慣及び既往歴に関する危険要因の検討(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- オゾン層破壊物質代替品である N-methy 2 pyrrolidone の体内代謝と動態
- オゾン層破壊物質代替品であるN-methyl 2 pyrrolidone の毒物体内動態モデルの検討
- Osler-Rendu-Weber 病患者における endoglin 遺伝子の新しい変異
- 東北地方出身者におけるN-アセチルトランスフェラーゼ遺伝子型の分布
- 食餌制限にたいする適応戦略 : 遺伝子発現と細胞回転の面から : 老化と栄養 : シンポジウム(S-8)
- O, O, S-trimethylphosphorothioate (OOS-TMP) 投与後の細胞死-肺毒性、リンパ器官萎縮における役割
- 夜間父替制勤務従事者における低血糖様発作について
- 9.騒音刺激に対する反応とaudiogenic seizure(一般演題,第6回産業神経・行動学研究会)
- 15.夜間交替制勤務従事者における低血糖様発作の実態(一般講演,第53回東北地方会)
- 9.自己免疫疾患マウスにおける騒音ストレスによる痙攣発作についての検討(一般講演,第53回東北地方会)
- 天然ガス供給地域におけるガス配管工事に伴う一酸化炭素中毒
- 有機物(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 衛生学-21世紀への展望
- EHPMと日本衛生学雑誌のための編集方針の提案
- 学会賞受賞講演 フィールド遺伝疫学調査による予防医学の展開 (第79回 日本衛生学会学術総会)
- 衛生学におけるフィールドワーク理論化の試み
- 小児医学最近の進歩 遺伝疫学の社会還元--全身性カルニチン欠損症を例に
- ヒト生体試料バンクの有効利用に向けて--バンクの抱える長期的課題 (あゆみ ヒト生体試料バンク--現状と課題)
- 社会健康医学における人材育成 (特集 社会でひとを育てる--OJTを後押し)
- 社会と健康を科学するパブリックヘルス(4)コンピューターシミュレーションによる環境中化学物質とヒト曝露評価法
- 食文化の衛生学的評価 - 健康な食生活と地球環境保全
- 有機化学物質のマウス血清および組織中カルニチン濃度への影響
- 肥満とDNA
- 2.経皮吸収によるヘキサクロロベンゼンとその予防的措置(一般演題,第19回有機溶剤中毒研究会全国集会)
- 高校英語教育の問題点の分析と医学部入学初年次カリキュラムでの問題点の補正
- エネルギ-制限食によるマウスの老化遅延と腫瘍発生の抑制の機序に関する研究
- より合理的なフィールド遺伝疫学をめざして
- 次期学術総会会長講演 グローバルな社会医学を目指して (第81回 日本衛生学会学術総会(第28回日本医学会総会分科会))
- コンピューターシミュレーションによる環境中化学物質のヒト曝露評価法
- PFOS (Perfluorooctane sulfonate) によって引き起こされる口蓋裂のメカニズムについて
- 降雪地域における1-nitropyreneと浮遊粉塵による冬季の大気汚染
- エネルギー制限食によるマウスの老化遅延と腫瘍発生の抑制の機序に関する研究
- 散歩道:Postgenome時代の公衆衛生学の進化