韓国における都市の緑・景観の保全と創出に関わる法制度の体系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, June 2004, the Landscape Law was enacted, together with amendments of the Urban Open Space Conservation Law and the Outdoor Advertisement Law, and these laws are being called Keikan-midori San Pou (the three laws for Landscape and Greenery). This study was conducted to clarify the law system for urban landscape and green space through comparing with the case of Japan. The similar Korean laws are the Urban Parks and Open Spaces Law, Outdoor Advertisement Law, and the Landscape Law. This law system was made under the influences of the Japanese one, but it has some differences too. The purpose of this study is to clarify the characteristics of the Korean law system for conservation and development of urban green space and landscape, and to analyze the differences from the Japanese system and their reasons. As a result, it was remarkable that in Korea the laws with different establishment process or objective tend to be integrated under the new ideas or aims. While being affected by Japanese low system, the national territory plan and the city planning were integrated, and the open space conservation and the Urban Parks Low were integrated too. In this process, the relationships and hierarchy among related lows have become very clear. It was also characteristic that the Korean low system has the green space area as one of the land use categories and has urban nature park area that was specialized to the aims of urban nature conservation and management.
著者
-
〓 京禄
国土技術政策総合研究所
-
〓 京禄
国士技術政策総合研究所総合技術政策研究センター建設経済研究室
-
木下 剛
千葉大学大学院園芸学研究科
-
いぇ 京禄
国土技術政策総合研究所
-
いぇ 京禄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
朴 美鎬
東國大學校生態環境研究センター
関連論文
- The Role of Greenways in the Rebirth of the Urban Environment in San José,Costa Rica
- イングランドにおけるブラウンフィールド国家戦略に向けた取り組み (特集 人口減少社会におけるランドスケープの創造と管理)
- 空間・景観・環境を支えるオープンスペースの社会システム(平成15年度日本造園学会全国大会公開シンポジウム報告)
- 巣鴨地蔵通りの商業空間の発展と変容に関する基礎的研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 住民の緑地環境評価と緑のネットワークの存在との関係に関する研究
- 児童の自然体験の変化と地域特性との関連(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 日本の植物園関連施設における経営方針の分類と展示施設の実態に関する研究
- 拙政園の扁額と対聯による意境と空間に関する研究
- 中国武漢の都市公園における太極拳活動場所の物理的構成と利用者の空間意識との関連性(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- イングリッシュ・ヘリテッジによる歴史的公園の登録とその基準(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 植物園における展示内容の特徴と展示空間構成の分類
- ジョグジャカルタ市における緑陰地の温熱快適性の効果に関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- リニューアル後の台北植物園における来園者の利用実態と利用評価について
- 日韓の国土づくりのシステムと関連法制度の比較(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 超高層住宅居住者の意識からみた俯瞰景としての公園緑地の評価(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 江戸の火除地の防火性能の評価とその動態(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- スコットランドのストラクチャープランにみる環境を評価する視点と計画化の手法(ストックとしての『環境資産』の再評価)
- 隣接環境条件からみた東京都心3区における小公園の立地特性
- ヨーロッパの空間発展政策における欧州ランドスケープ条約の役割 : 東アジア及び日本における国土空間計画への示唆点に着目して
- 韓国における緑色成長ビジョンと国土管理の方向
- 韓国のグリーンニューディール事業--水と共にする国土再創造
- 韓国の行政中心複合都市--世宗市--建設事業に関する報告
- 韓国における都市の緑・景観の保全と創出に関わる法制度の体系 (平成20年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(26))
- 中山間部の豪雪地帯集落の空間及び管理主体特性に基づく冬期生活支援の方向性について
- ガーデニング愛好者にみられる緑豊かなまちづくりへの活動とその促進要因
- 日常の自然体験と自然環境保護意識との関連
- 児童の居住環境と地域景観評価との関連(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 児童期の自然体験とふるさとイメージとの関連
- 韓国における土地利用規制型開発制限区域であるグリーンベルトの適用過程について
- 柵による空き地の閉鎖状況と市街化進行程度との関係について(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 東アジア地域の持続的発展のための空間情報インフラ整備について
- 中山間の豪雪地帯における地域の課題解決にむけた取組 (特集 地域支援と道路)
- 初期の公団住宅におけるプレイロットの設計理論と実践(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 昭和40年代の高層高密度団地における屋外空間の構成とその後の変容(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 水戸市中心市街地における公園・緑地整備の動向と近世城下町構造との関連(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 中山間地域における冬期地域防災力強化のためのコミュニケーション活性化手法
- 東アジアの空間情報の共有と研究連携 : ヨーロッパにおけるESDIとESPONを事例に
- 韓国における都市の緑・景観の保全と創出に関わる法制度の体系
- 公園再整備による空間構成の変化と利用者の利用形態及び満足度との関係に関する研究
- 小さなまちが実践するグローカルな地域づくり
- 首都圏広域地方計画に対する提言
- 道路, 歩行空間の不思議
- エディンバラおよびロジアン貧困地域における緑地環境の再生と管理
- 国土の持続的な土地利用のための土地適性評価のあり方について : 日本の土地分級、韓国の土地適性評価、英国のランドスケープ特性評価手法を事例に
- 中国古典園林における意境と空間要素の関係に関する研究--小説『紅楼夢』の「瀟湘館」を事例として
- 小規模公園の再整備による空間と利用の変化に関する研究
- レジリエントな地域社会の形成とグリーンインフラストラクチャーの意義 (特集 地理空間情報とビッグデータ活用の可能性 : レジリエントな国土・地域社会の構築)