核磁気共鳴法によるナフタリンスルホン酸異性体の簡易定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was difficult to determine naphthalenesulfonic acid isomers in the form of the acids because of their strong polar effects and high boiling points.<BR>A method for the determination of peak area ratios of naphthalenesulfonic acid isomers by nuclear magnetic resonance technique was investigated. The NMR measurements were made by a JNM-C-6OHL spectrometer (60 MHz) and the intensities of peak areas were measured by an integrator.<BR>From the NMR spectrum of an equimolar mixture of α- and β-naphthalenesulfonic acids dissolved in D<SUB>2</SUB>O, the doublet of 2-position proton for α-naphthalenesulfonic acid appears at 8.69 and 8.84 ppm and the singlet of 1-position proton for β-naphthalenesulfonic acid appears at 8.37 ppm (Fig. 4). The area intensities of these characteristic peaks were used for the determination of naphthalenesulfonic acid isomers.<BR>The well-resolved spectra were obtained in the concentration range 8 to 15%, where the OH proton peak in D<SUB>2</SUB>O did not overlap with the aromatic ring proton peaks. The area intensities were measured by alterations in the compositions for the preparation of the calibration curve. The mixed ratios agreed well with the area ratios of their peaks (Table I).<BR>Since naphthalenesulfonic acids contained sulfuric acid, the OH proton peak of SO<SUB>3</SUB>H was appreciably shifted to a low field. However the OH proton peak did not shift up to the peaks of the aromatic ring proton, even if samples contained about 2-fold weight of sulfuric acid. Therefore the method was free from the effect of sulfuric acid remaining in naphthalenesulfonic acids. By this method, the ratio of naphthalenesulfonic acid isomers produced by sulfonation of naphthalene was determined (Table II). The method is rapid and easy with an average error of about 1%.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- コールタール重質成分を用いた廃プラスチックの水素化分解処理における塩化鉄の影響
- コールタール重質成分を用いた廃プラスチックの溶融処理における塩素挙動
- 石炭とプラスチックのコプロセッシングに及ぼすPVCの影響
- 1-14.石炭とプラスチックのコプロセッシング反応におけるPVCの影響((4)共処理・灰・プロセス,Session 1 石炭・重質油等)
- 廃PETボトルのメカニカルリサイクルにおける品質低下物質の特定と除去法の確立
- 石炭とプラスチックのコプロセッシングに及ぼす反応温度と時間の影響
- 廃プラスチックの塩素除去
- 38.石炭とプラスチックのコプロセッシングに及ぼす反応温度と時間の影響
- 木質バイオマスの直接液化反応の研究(バイオマス資源のエネルギー利用)
- 石炭とプラスチックのコプロセッシングに及ぼす気相および液相種の違いによる水素供与の影響
- 45.石炭とプラスチックのコプロセッシング反応における反応条件の影響
- 8-8.廃PETボトルのリサイクルに関する研究((2)環境対策・リサイクルシステム評価,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 15.石炭とプラスチックのコプロセッシング反応における外部からの水素供与の影響
- 濛々たる煙の中にエネルギーを見た
- ビスマレイミドとエポキシ樹脂の芳香属アミンによる変性物の貯蔵安定性および耐熱特性
- エポシキ樹脂存在下でのビスマレイミドとプロパルギルアルコールの反応
- ハイパーコール製造における有機溶媒抽出条件の検討
- 1-15 ハイパーコール製造における有機溶媒抽出条件の検討(Session 1 石炭・重質油)
- 96.溶媒抽出によるハイパーコール製造法の基礎研究
- ^C-核磁気共鳴法によるフェニル基結合位の異なる直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの分析
- 石炭科学会議への誘い
- シンポジウム「大学全入時代の工学教育のあり方を考える」
- 日本大学理工学部
- エネルギー関連技術開発の今後
- 水中加熱処理したセルロースおよびアカマツの化学構造
- 14.カチオン交換炭の水素化分解反応における反応条件の影響
- 石炭中の長鎖アルキル基の分析(石炭利用と分析化学)
- (社)日本工学教育協会創立50周年記念大会報告
- 石炭の水素化分解反応特性におよぼす加熱, 水蒸気前処理の影響
- 石炭液化残渣と塩基性液化油の共軽質化反応
- シフト試薬による芳香族カルボン酸の分析
- シフト試薬によるモノアルキルフェノール異性体の定量
- シフト試薬Eu(DPM)_3のブタンジオール異性体分析への応用
- 核磁気共鳴法によるベンゼンスルホン酸中の水分の定量
- Liebermann-Burchard呈色反応試薬のNMRスペクトル
- クレゾールのNMR法による定量分析
- 核磁気共鳴法によるトルエンスルホン酸3異性体の定量
- Study on Quality Deterioration Mechanisms and Impurity Removal Methods for Waste PET Bottles
- 核磁気共鳴法によるナフタリンスルホン酸異性体の簡易定量
- 核磁気共鳴法によるトルエンスルホン酸中の残留硫酸の定量
- ハイパーコール製造における有機溶媒抽出条件の検討