8 電気泳動分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本文では1960年の有機電気泳動,および1962年のクロマトグラフ中無機通電クロマトグラフィーの両総説に引き続き,主として1963年末までの進歩を紹介する.<BR>電気泳動法に関する単行書としては,理論,実験法,応用など広範囲にわたって記されているもののほか,単離調製を目的としたゾーン,ロ紙,高圧,免疫,各電気泳動法を取り扱ったものが刊行された.また総説として一般技術や高圧,デンプンゾーン,連続,各電気泳動法の技術,一般応用例を記したもののほか,臨床検査,血色素分析などへの特殊応用面について記されたものがある.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- B.cereusβアミラーゼのSH基周辺の部分アミノ酸配列(酵素-糖質関連酵素-)
- 小麦粉ドウ物性に対するグルテニンとグリアジンの役割--デュ-ラム小麦粉と普通小麦粉の比較
- 小麦γーグリアジンの70%エタノール中での構造について(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- 米穀粒の科学
- ヘム蛋白の磁性 : 生体物理
- ロ紙電気泳動法を用いる実験
- ダイズβ-アミラーゼのSH基(SH4)の化学修飾(酵素-糖質関連酵素-)
- B.cereusβ-アミラーゼの精製法の改良及びSH基の化学修飾(酵素-糖質関連酵素-)
- 小麦粉ドウ物性に対する脂質の影響―デュラム小麦粉と普通小麦粉の比較―
- 8 電気泳動分析
- 植物過酸化酵素の生理的意義
- 植物酵素・蛋白質の構造と機能に関する研究(昭和52年度鈴木賞受賞)
- 植物性食品学の進歩と展開 (農芸化学の100年) -- (農芸化学100年の歩み)
- タイトル無し