真空形発光分光分析における対電極およびその放電付着物の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The phenomenon of adhesive to the tip of counter electrode by multiple discharges, the method for removing the adhesives, and the analytical effect by removing them were investigated in detail, in the optical emission spectrochemical analysis of steel samples under the vacuum. The adhesive by discharge was found to be mainly α-Fe, removed in HCl (1+1) at the temperature of 50 to 60°C for about 10 min. Analytical repeatability and accuracy in the discharge with the washed counter electrode are superior to the case of discharge with the electrode just after shaping its tip.
- 社団法人 日本分光学会の論文
著者
-
佐藤 公隆
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
田中 勇
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
大槻 孝
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
田中 勇
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
菊池 紀男
新日本製鉄 (株) 釜石製鉄所
-
大槻 孝
新日本製鉄 (株) 基礎研究所
-
田中 勇
新日本製鉄 (株) 基礎研究所
-
佐藤 公隆
新日本製鉄 (株) 基礎研究所
関連論文
- スパークイオン源質量分析法の鉄鋼の微小部分析への適用
- 476 誘導結合高周波プラズマによるスラグ試料の発光分光分析(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 195 アスコルビン酸還元よう素酸カリウム滴定法による鉄鉱石中の全鉄定量方法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 301 グロー放電発光分析による表面分析法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 29 PDA 測光法による鉄鋼の発光分光分析(その原理と応用)(VI 鉄鋼業の機器分析における今後の課題, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 討 31 鉄鋼の発光分光分析における励起源を中心とする最近の新しい試み(VI 鉄鋼業の機器分析における今後の課題, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 討 26 鉄鋼分析における超軟 X 線域けい光 X 線分析法の活用(VI 鉄鋼業の機器分析における今後の課題, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 電気亜鉛めつき工程めつき浴および各種処理浴の自動濃度分析システムの開発
- クロメート処理浴中クロム酸濃度の自動分析システムの開発
- 誘導結合高周波プラズマによる鉄鋼試料の発光分光分析
- 赤外吸収スペクトル法による電子ビーム硬化型樹脂の分析 : フタル酸エステル系樹脂
- 赤外吸収スペクトル法による電子ビーム硬化型樹脂の分析 : エポキシアクリレート系樹脂
- 286 発光分光・原子吸光および吸光光度法によるステンレス鋼中の全アルミニウム定量の比較(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 含塩素スラグ中の塩素の定量 : チオシアン酸水銀吸光光度法及び蛍光X線分析法
- エージングによる転炉スラグの安定化機構
- 硫化水素発生-紫外吸収法による鋼中微量硫黄の定量
- 鉄鋼中の硫黄定量方法の変遷
- 391 チオシアン酸水銀吸光光度法およびけい光 X 線分析法によるスラグ中の塩素の定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 378 けい光 X 線分析法による鋼中炭素の定量(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 375 グロー放電による鋼中 C, P, S, B, Al の発光分光分析法の改善(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 474 高合金鋼中のニッケルおよびクロムの発光分光分析; スペクトル線の比較評価(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 原子吸光法による鉄鉱石中の微量成分定量方法における試料分解法の比較
- X線域(0.4〜7)nmのけい光X線分析法によるスラグ中のフッ素の定量
- 336 真空形発光分光分析における対電極およびその放電付着物の影響(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 334 誘導結合高周波プラズマによる鉄鋼試料の発光分光分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- けい光X線分析法によるフェロシリコン中のケイ素の定量
- 発光分光分析法による金属試料表面からの深さ方向濃度分布測定
- 343 還元分離法による鉄鋼中のセレン, テルルの定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 硫黄快削鋼及び鋼中硫黄の発光分光分析 : 高エネルギー予備処理放電の適用
- 鋼中ニオブの発光分光分析におけるマンガンの影響 : Nb II 3194.977Åに対する妨害
- 鉄鋼標準試料委員会(日本鉄鋼協会の研究活動)(鉄鋼分析)
- 固体の表面を測る : 材料表面の興味ある話題から
- 205 多元系合金のけい光 X 線分析のための新しい定量補正法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 228 鉄鉱石の溶融とけい光 X 線分析について(分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 309 グロー放電発光分析による鉄鋼固体試料への適用 : ステンレス鋼の分析(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 302 グロー放電発光分析による鋼中極微量域 C, P, S の定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- イオンマイクロアナライザーとその鉄鋼材料研究への応用(鉄鋼分析)
- 鉄鋼材料研究のための種々の機能を備えたイオンマイクロアナライザー
- ハマスレーペレット中のりんの存在形態について
- 真空形発光分光分析における対電極およびその放電付着物の影響
- 石英粉末の赤外吸収スペクトルに対する粉砕法の影響 : 機器による状態分析の基礎的研究(第4報)
- X線マイクロアナライザーによる非晶質遊離炭素の局所分析 : 機器による状態分析の基礎的研究(第3報)
- α-オキシ水酸化鉄の赤外吸収スペクトルとその分析への応用 : 機器による状態分析の基礎的研究(第1報)
- X線光電子スペクトルによる鋼板表面被膜の分析 : 電解クロム酸処理鋼板
- 鉄鋼材料の材質評価におけるスペクトロスコピー
- 208 鉄鋼材料分析のための種々の機能を備えたイオンマイクロアナライザー(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 204 真空形発光分光分析計による線状試料の分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 202 酸化粉末-写真測光発光分光分析法による多元系合金中のハフニウムおよびイットリウムの定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 赤外全反射吸収スペクトル法による鋼板上の二層塗膜の分析 : 機器による状態分析の基礎的研究 (第5報)
- 高濃度油水中の混合油分の抽出分離定量
- 固体質量スペクトルの電子計算機による自動解析