三環性アゾール類の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは数年来, 新しい生理活性物質をえる目的で三環性アゾール化合物 (A) の合成研究を行なってきた。三環性アゾール類に関する報告は割合に少ないので今後この系統の合成研究が進められ, 新しい医薬品が開発されることを期待している。<BR>〓N-X-Y X=N, S, O Y=N, S, C (A) <BR>ここでは著者らの研究を中心に文献からみたこの系統の化合物の合成法を中心として, 生理活性物質の開発にまで話しを進めて行きたい。
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
著者
関連論文
- 異項環化合物の研究(第3報) : Thiazolo[2,3-b]benzothiazolium塩類および2H-[1,3]-thiazino[2,3-b]benzothiazolium塩類の合成
- Xanthinium N(7)-Ylide類とトランスオレフンィン型Dipolarophile類の付加環化反応
- シアル酸をリード化合物とする生理活性物質の探索
- Thiabenzene誘導体のX線結晶構造
- 25 ラクタム環コンホメーションとCotton効果の関係
- 複素環化合物の研究(第33報)過酸化ニッケルによる[1,2,3]-Triazolo[1,5-α]pyridine類の合成
- 活性エステル化試藻としての対称活性エステル型オキザル酸 : N, N-ジスクシンイミジルオキザラート (DSO)
- C-ヌクレオシドおよびその関連化合物の合成
- 三環性アゾール類の研究
- ヌクレオシド類と塩化水銀および塩化カドミウムの錯形成能について
- 異項環化合物の研究(第6報) : 2-Alkylaminobenzothiazole類および2-Alkylaminobenzoxazole類の合成
- 医薬品の新素材としてのシアル酸誘導体
- シアル酸誘導体の合成 (糖質--その反応,合成,機能および利用特集号)
- 2-Chlorosantoninと14-Chlorosantoninのマススペクトルについて