全国都道府県間産業連関表による地域間産業連関構造の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The construction of several regional input-output tables in Japan has enabled us to employ them for regional economic analysis in various regions. The most important of these tables is the nine-region interregional input-output table, which covers the whole of Japan by MITI, and is which is the first of its kind in Japan. However, the regional divisions in this table do not correspond with those of the local government. Therefore, researchers have rarely used this table. Most regional input-output tables, excluding this, are intraregional, rather than interregional, input-output tables. Therefore, the analysis using these tables does not take interregional interdependence into consideration.In this study, we attempted to compile a 47-region interregional input-output table at the prefecture level, covering all of Japan. The hybrid approach of constructing regional input-output tables was adopted in this 47-region interregional input-output study. First, all intraregional input-output tables were prepared at the prefecture level. We used intraregional input-output tables of all prefectures in Japan from 1990 onwards. The second step was to estimate the interregional trade coefficients because this is a very important step in the construction of interregional input-output tables. In this study, we propose a method for the estimation of interregional trade using a distribution census and some data. In addition, the interregional trade coefficients were adjusted using a new iterative method to ensure that the sum total of the total output of 47 regions would match the total output of Japan. Finally, a 47-region interregional input-output table was compiled using tables of all 47 prefectures and the interregional trade coefficients.In this paper, we show the characteristic features of a 47-region interregional input-output table. Further, this paper presents a regional economic analysis using the 47-region interregional input-output table. We analyzed regional relations among all prefectures by measuring interregional input coefficients and using the Leontief inverse matrix. As a result, we found that most industries in local prefectures have economic linkages with services in Tokyo. In addition, we estimated the effects of an increase in the demand for automobiles in the Aichi prefecture on each prefectural economy in Japan. We could observe the relation between the transportation networks and interregional economic linkage at prefectural regional level.
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- 交通ネットワーク確率均衡の感度分析
- 情報化交通ネットワークの均衡分析
- 情報化交通ネットワークの均衡分布
- テレワーク通勤への転換行動分析のための リグレット・マッチング・モデル
- ニューラルネットワークモデルを用いた地域間交易係数の推定
- 渋滞波及現象モデルによるオンランプ区間での混雑現象分析
- 独立した輸送部門を前提にした地域間交易モデル
- 全国都道府県間産業連関表による地域間産業連関構造の分析
- 都市交通システム管理のための最適費用配分の検討
- 座談会 地域交通の課題--地域からの発想と問題提起
- 地方都市におけるTDM施策による総合交通体系展開の試み--岐阜市の場合
- 有識者調査 地域交通新時代と地域の対応(1)
- 公共投資評価手法の基礎的な考え方と適用可能性
- 岐阜都市圏における現状と課題
- 高速道路整備に伴う岐阜県の地域間産業構造変化の分析--地域間一般均衡モデルによるアプロ-チ
- 応用一般均衡分析を基礎にした地域間交易モデルに関する研究
- 持続可能な都市交通モデルのフレームワークについて
- 広域ネットワークへの均衡配分手法の適用性について
- 持続可能な地域経済成長と交通モデルの関係
- 数理最適化手法を基礎とした土地利用・交通統合モデルに関する研究
- 複合交通手段を考慮した交通ネットワ-ク均衡モデルに関する研究
- 公共輸送企業の費用構造と輸送効率性分析
- ネットワ-ク競争の経済理論と交通政策への応用
- GISを基礎とした都市・地域計画と2, 3の適用例
- 1.今,なぜ,応用力学か 社会システムと応用数学・応用力学
- 情報化交通ネットワークの均衡分析
- 情報化交通ネットワークの均衡分析
- 交通戦略による都市発展過程のシミュレーション分析 : 土地利用・交通統合モデルの応用
- SCGEによる土地利用/交通統合モデルの一般化
- 全国都道府県間産業連関表による地域間産業連関構造の分析
- 独立した輸送部門を前提にした地域間交易モデル
- 都市交通システム管理のための最適費用配分の検討
- 岐阜県における交通の現況と課題
- 地域環境税の応用一般均衡分析
- 地域環境資源(木質バイオマス)の利活用による内生的地域間格差縮小の効果に関する研究:地域間産業連関表の拡張による新たなアプローチ
- 東日本大震災に伴う発電所被災がもたらす電力危機と波及的被害