鳥海山北東斜面における雪渓規模の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鳥海山北東斜面にある吹きだまり型多年性雪渓のひとつ, 七ッ釜南東部雪渓を定期的に10年間調査した.その結果, 雪渓規模の変動について次のことがわかった.<BR>1) 1982年をピークに, 雪渓は縮小傾向にある.これは近接地域の冬期降水量の減少傾向と一致している.<BR>2) 雪渓規模が前年に比べて拡大しているか縮小しているかは, 原則として秋田県南部における前年の夏期気温指標 (月平均気温の平年偏差の和) が前年に比べて低いか高いかにそれぞれ対応している.<BR>3) 原則に合わない場合として, 次の二つがある.前年にこの雪渓が一定限度以下に縮小した場合には, 当年の雪渓規模は当年の夏期気温の傾向 (前年比での高低) に依存する.また, 一定限度以下に縮小しない場合でも, 当年の冬期降水量が一定限度より少なかった場合には, 当年の雪渓規模は縮小する.<BR>4) 以上のことは, 一定規模以上の雪渓が周囲の微気候に影響を与えるという現象の可能性を示唆する.
著者
-
梶川 正弘
秋田大学教育学部
-
佐々木 厚
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
大谷 直樹
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
佐藤 正史
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
斎藤 巧
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
井岡 利夫
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
小野 鉱二
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
鎌田 武美
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
軽部 和夫
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
後藤 博
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
佐々木 忠治
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
鈴木 弘
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
高橋 直文
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
高橋 洋二
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
-
武田 英文
秋田大学教育学部地学教室内秋田雪の会雪渓観測グループ
関連論文
- 第12回国際雲・降水会議の報告
- 1986年9月7日青森県と宮城県の降ひょうと突風による災害
- 冬季北極域における積算水蒸気量・雲水量及び赤外放射量の観測
- GAME-Tibet IOPにおけるレーダーエコーの特徴
- チベット高原那曲付近における夜間の層状性降水の構造と特性
- チベット高原で夏季に観測された雹粒の特徴
- GAME-Tibet IOP中に観測されたチベット高原上の特に活発な対流雲(7月17日)の構造
- 降雪雲内の過冷却水が卓越する気象条件
- 雪氷災害の地域特性の研究
- NASDAドップラ・レーダでみられたチベット高原上でのソメ擾乱の日変化
- NASDAドップラ・レーダによるチベット高原でのメソスケール擾乱の観測計画
- 新積雪の構造因子としての雪結晶の円形度について
- 北極域のレーダーからの雲氷量の見積り方法の検討
- 冬期三国山脈周辺で雲水量が卓越する気象条件
- 第11回国際雲・降水会議の報告
- 板状雪結晶の落下運動の観測 : 第2部:雲粒付結晶の自由落下パターンと速度変動
- 飛行機雲の偏波ライダー観測
- 台風9119号による秋田県の強風域と森林被害との関係
- 1987年1月秋田県北部沿岸の竜巻災害
- マイクロ波放射計による三国山脈周辺における雲水量の観測
- 鳥海山北東斜面における雪渓規模変動の研究
- 鳥海山北東斜面における雪渓規模の変動
- 秋田の沿岸部と内陸部における酸性雪の化学的特性
- 新積雪の圧縮粘性係数と降雪粒子の結晶形との関係
- 雪片の落下速度と構成結晶形との関係
- 1990年5月22日秋田市の突風による災害
- 新積雪の密度と降雪粒子の結晶形との関係
- 天然の盃(コップ)型雪結晶について
- 紡錘状霰の落下姿勢の安定性に影響する因子について
- 針状雪結晶の集合特性
- 降雪粒子の観測
- 1985年8月6日秋田県南部の降ひょうとダウンバーストによる災害