A case of prosthetic valve endocarditis due to Scedosporium apiospermum.
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹中 信夫
足利赤十字病院脳神経外科
-
吉野 秀朗
足利赤十字病院循環器科
-
西村 和子
千葉大学真核微生物研究センター
-
奈良 昌治
足利赤十字病院
-
西村 和子
千葉大学真核微生物研究センタ-
-
西川 邦
足利赤十字心臓外科
-
茅野 真男
足利赤十字病院内科・循環器科
-
奈良 昌治
足利赤十字病院内科・循環器科
-
荻原 篤
足利赤十字病院内科・循環器科
-
宮下 公男
足利赤十字病院眼科
-
吉野 秀朗
足利赤十字病院内科・循環器科
関連論文
- タイ人AIDS患者の菌血症例から分離された Penicillium marneffei
- 右外転神経麻痺と視野障害を認めたアレルギー性真菌性副鼻腔炎の1例
- 本邦初の Bipolaris spicifera によるアレルギー性真菌性副鼻腔炎
- 脳内侵入をきたし脳膿瘍を伴った鼻・副鼻腔乳頭腫の1例
- 05-06 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-11 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成16年度 共同利用研究報告)
- P-099(SS3-3) 千葉県内の皮膚科患者から分離されたArthroderma vanbreuseghemiiのITS領域における種内多型(表在性真菌症,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 怪談・本当にあった不思議な話
- 20. 巨大空洞を伴い内腔観察が可能であった耐性肺結核の 1 症例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 若年発症した家族性腫瘤形成性慢性膵炎の1例
- MRI-FLAIR像でのみ初期病変が描出され,特異な臨床症状をみとめたcodon232点変異Creutzfeldt-Jakob病の1例
- 両側後頭部葉病変による大脳性色覚障害の1例
- ヒト脳梗塞巣におけるInterleukin-6発見の意義について
- P-61 Schizophyllum commune による Allergic bronchopulmonary mycosis と考えられた一例(アレルギー・免疫 P-10)
- 医師の臨床研修への対応
- 05-27 ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- Schizophyllum communeが原因真菌と考えられたAllergic Bronchopulmonary Mycosisの1例
- 脳血管障害の顔貌における経時的変化について
- 環境より分離された好脂質性酵母Malassezia furfur
- 6.切除後脳内出血を起こして死亡した肺癌のi剖検例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 38) Handgrip負荷試験における左室横径変化と血行動態 : 心筋硬塞症と僧帽弁疾患 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 追加)急性下側壁心筋硬塞心電図と酵素上昇を呈し,有意な冠動脈病変を呈さなかった1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 223. 虚血性心疾患における等尺運動負荷中左室造影の意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 50) 進行性の肺高血圧症の1例 : 微小胃癌によるびまん性肺動脈微小塞栓症 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- Paecilomyces lilacinus による角膜真菌症の1例
- Scedosporium apiospermum による角膜真菌症
- 松果体部腫瘍の既往を有するHCG産生性馬尾神経腫瘍の1例
- BioCell-TracerによるAspergillus fumigatusに対する miconazoleの抗真菌効果の検討
- Aspergillus Fumigatus培養上清に存在する白血球障害活性に関する検討
- 05-25 人獣共通真菌症の症例検討(平成17年度共同利用研究報告)
- 千葉県でみられた Trichophyton tonsurans による black dot ringworm の1例
- 室内プール施設から分離された黒癬原因菌
- 05-26 人獣共通真菌症の症例検討 : ふれあい動物園,学校飼育動物等の真菌保有率の調査(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-04 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成17年度共同利用研究報告)
- II.3-1.急性心筋梗塞患者におけるCCU退室後のリスク管理(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(心臓・循環)
- 研究課題'04-01 人獣共通真菌症の分子疫学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 本邦で発症したイヌのヒストプラスマ症2例について
- Absidia corymbifera および methicillin-resistant Staphylococcus aureus による肺内多発空洞穿破により致死的気胸を呈した生体腎移植後症例
- 総合討論・質疑 (平成16年度医療政策シンポジウム 国民皆保険制度下の医療提供体制)
- Accidental hypothermia における心電図所見 (第3報) : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 27)洞機能に関する臨床的研究 : 洞房伝導時間の2算出法の比較と薬物的除神経の影響について : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 40) Accidental Hypothermiaにおける心電図所見(第1報) : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 病院経営の創造 : ベンチマークとクリニカルインディケータ
- 研究課題'04-08 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 9.脳血管障害の失語症に対する薬物の影響について(第3報)(失語症)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 〔平成〕16年度〔日本病院会〕代議員会・総会 特別講演 医療保険制度改革について
- 冠閉塞における心筋組織障害の程度と短軸断面redox stateの対比
- 虚血急性期の心室性頻拍と心筋代謝の関連 : 虚血部NADH蛍光像との対比
- 入浴負荷における血漿Endothelin-1およびNoradrenaline動態
- ヒト脳梗塞の血管内皮およびAstrocyteにおけるEndothelin-1発現について
- 24.膿胸に合併した血管肉腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 46) 家族性心筋症の1家系(第2報) : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 56) 家族性心筋症の1家系 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 34)急性心筋梗塞症を合併したWegener肉芽腫症の1若年例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 筋強直性ジストロフィーにおける心臓交感神経機能について-^I-MIBG心筋シンチグラフィーによる検討-
- 片頭痛患者における体位変換試験負荷による血奨ET-1動態の変化について
- 高齢者における自宅入浴事故死と温泉入浴事故死の統計的検討
- Endothelin-1,thrombomodulin 動態および凝血系に対する選択的トロンビン抑制剤の影響について - 脳血栓症急性期における検討 -
- 健康成人における加齢による血中 thrombomodulin 値の変動
- Na利尿peptideとEndothelin-1動態の関係について-脳血栓症患者における検討-
- 脊髄小脳変性症における髄液Endothelin-1動態について
- Cunninghamella bertholletiae 肺感染症の1例
- カビと健康障害
- コスタリカの大統領選挙(海外だより)
- 社会的共通資本としての医療
- 急性期病院におけるスムーズな転院紹介業務への試み : ソーシャルワーカー情報提供書の導入を通して
- 生物化学テロ事件で思う事
- 恥かきの記・カンボジア医療援助編 : 女を診たら妊娠と思え
- 日本病院会創立50周年記念式典に出席して
- 診療情報管理と診療報酬点数化を考える : 病院管理者の立場から
- 琵琶湖の鮒釣
- 失語症, 『残語』の話
- 日本のエネルギー事情-石油を中心として
- 栃木県の脳卒中付, 入浴事故死統計について
- 富士登山の記 : 空が黄色く見えた話
- ダスターコート症候群
- 第39回日本人間ドック学会の話題
- 62. 脳血管障害およびSMONの麻痺に対する頭針通電療法(いわゆるハリ麻酔)の効果について(はり治療)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-9 無線テレメーター筋電図のリハビリテーションへの応用についての研究(バイオメカニックス(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-22 脳血管障害片麻痺患者の訓練における無線テレメーター心電図の変化に関する研究(第7報)(脳血管障害(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 予防医学(人間ドック)
- 健康成人における飲酒後の血漿Endothelin-1動態およびNorepinephrine動態
- Cisplatin投与後に発症した多発性脳梗塞の1例
- ヒト病原体としてのSchizophyllum commune Fries
- 脳疾患に伴う急性上部消化管病変と同病変に対する抗潰瘍剤(A1(OH)3+Mg(OH)2,シメチジン)の予防的効果について
- 卒後臨床研修の受け入れ態勢--臨床研修病院の立場から (特集 卒後臨床研修必修化を目前にして--その現状と課題)
- 脳血栓症における血中Endothelin-1およびThrombomodulin動態に対する選択的cAMP phosphodiesterase阻害の影響について
- 脳血栓症における血中thrombomodulin値の変動について
- 脳出血におけるEndothelin-1とNoradrenalin作動 : 神経系の相互作用について
- 片頭痛における血漿および髄液Endothelin-1値について
- 血漿Endothelin-1値における加齢の影響について
- I・2-14.急性心筋梗塞の長期予後調査および予後に影響する因子の検討(心臓)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 医師の倫理教育・社会教育の必要性について
- 「年寄りの冷や水」利尻岳登山記
- A case of prosthetic valve endocarditis due to Scedosporium apiospermum.
- Prognosis of medically treated coronary artery disease.
- 脳血管障害における血漿・髄液エンドセリン-1動態について
- An effective case of malignant histiocytosis by splenectomy and CHP therapy.
- Ki-1 lymphoma histologically mimicking Hodgikin's disease.
- アルコール負荷によるEndothelin-1動態