真性多血症に心筋梗塞を併発し,約3年後急性骨髄性白血病へ移行し,ガス壊疽で死亡した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
真性多血症に心筋梗塞を併発し,初診時より約3年後に急性骨髄性白血病に移行し,肝炎を伴つてガス壊疽で死亡した1例を報告する.患者は52才の女性.昭和49年9月胸痛を訴えて来院.心電図と生化学検査で前壁中隔の心筋梗塞と診断.その時末梢血液像では赤血球736万/mm3, Hb20.0g/dl以上,血沈1時間1mm, NAP score 338,尿酸10.4mg/dl, K6.0mEq/l,循環血液量,血球量の増加より真性多血症と診断.ブスルファンと潟血計2430mlで赤血球401万/mm3となる.以後経過は良好で,昭和52年7月Hb8.9g/dl,肝2.5,脾2横指触知し,末血にAuer小体出現,骨髄芽球25%がみられ,急性白血病へ移行したと判断し, VEMP療法を行なう.一時寛解し,同年10月プレドニゾロン減量中,ステロイド糖尿病を併発し,インスリン注射にて良好なコントロールを得る. 53年2月黄疸出現.肝4横指触知, HBs-抗原陽性肝炎であつた. 1ヵ月で治癒.同じ頃,骨髄芽球が61%と増加し, NCS, VEMP, DCMP療法を行ない,骨髄芽球は消失するも, 6月21日ガス壊疽(右下肢)を併発し, PC,抗毒素血清,高圧酸素療法を施行するも奏効なく死亡した.真性多血症の診断よりガス壊疽で死亡する約4年の経過中,興味ある臨床症状および所見を呈し,入院を4回くり返した.本症に心筋梗塞を併発したこと,急性白血病への移行と治療との関係およびガス壊疽の併発を中心に考察を行なつた.
著者
関連論文
- 症例 前縦隔原発巨大脂肪腫の1例
- 胸壁合併切除 (診療に役立つ「呼吸器疾患外科治療」のすべて) -- (肺癌および転移性肺腫瘍 拡大手術)
- OP-292-4 ナノテクノロジーを応用したキトサンナノ繊維チューブによる横隔神経再生効果の検討(胸腺・縦隔-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 症例 自然血気胸を契機として発見された肺嚢胞壁発生腺癌の1例
- OP-233-1 マージナルドナーに対する術中術後ECMO使用の有用性 : 豚肺移植モデルを用いた検討(肺移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Serratia rubidaea による市中敗血症
- 血球貪食症候群を合併した慢性関節リウマチの1症例
- Autoimmune Cholangiopathyの増悪を契機に高度の溶血性貧血を呈したシェ一グレン症候群の1例
- 急性僧帽弁閉鎖不全をきたした後縦隔原発悪性リンパ腫
- 右胸水貯留を端緒に見つかった活動性腸結核の1例
- 眼底にRoth斑を見たneoplastic angioendotheliosis
- 糖尿病患者に発症したKingella denitrificansによる人工弁心内膜炎の1例
- 40) 重篤な肝障害を呈した拡張型心筋症の1例
- 興味ある垂直注視麻痺を合併した両側性の 傍正中視床・視床下部梗塞の1例
- 肝門部リンパ節腫脹を認めたサルコイドーシスの1例
- 経口避妊薬の内服中止後に発症した虚血性大腸炎の1例
- 血液透析患者の心肥大に及ぼす体液性因子の影響 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- ショック状態から回復に至る心動態的変化を心エコーで観察しえた肺塞栓症の1例
- 54) 維持透析患者の左室肥大のregressionと左室収縮能の変化について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 155)血液透析患者の左室肥大に関する検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- VEMP療法中にADH分泌異常症候群とびまん性間質性肺炎を合併し死亡したリンパ肉腫の1例
- OP-212-3 肺GGO病変に対する手術適応,低侵襲手術,治療成績の観点からみた治療戦略(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-146-6 肺切除術後の気漏に対する早期ミノサイクリン胸腔内投与は術後ドレナージ期間を短縮できるか?(肺 周術期-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PO13-8 鈍的外傷による右主気管支・上葉気管支・中間幹断裂に対し2連銃気管支再建を施行した1例(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-1 胸膜・肺疾患に対する硬膜外または局所麻酔による胸腔鏡下生検(胸腔鏡2,一般口演11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 対側肺に扁平上皮癌を合併した気管支顆粒細胞腫の 1 例
- OR9-1 肺野末梢小型病変に対するCTガイド下マーカー針併用胸腔鏡下肺切除術 : 手技と問題点(肺癌1,一般口演9,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- I-C-O-38 レーザ顕微鏡による血尿の鑑別
- Beriberi heartの1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 腎性骨異栄養症に対するADFR(連鎖療法)の試み
- 両側後大脳動脈閉塞症により皮質盲をきたした本態性血小坂増加症の1例
- PS-154-5 当教室における自発呼吸下胸腔鏡手術の検討 : 適応および安全性について(PS-154 ポスターセッション(154)肺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-1 肺癌新TNM分類(UICC ver.7)の有用性と問題点(PD7 パネルディスカッション(7)肺がん新TNM分類(UICC Ver.7)の有用性と問題点,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 奇静脈瘤に対して胸腔鏡下手術を施行した1例
- VW2-3 肺門部早期扁平上皮癌に対するsleeve区域切除術(さらなる肺機能温存をめざす区域気管支形成術,ビデオワークショップ2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- WS-7-5 重症筋無力症合併胸腺腫の治療法の検討(WS7 ワークショップ(7)胸腺腫治療の新たなる展開,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O23-3 教室における気道ステント治療 : 適応および有用性の検討(ステント/気道狭窄,一般口演23,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 100Gyの化学放射線療法後に右上葉サルベージ切除術を施行した1例
- 経口避妊薬の内服中止後に発症した虚血性大腸炎の1例
- 真性多血症に心筋梗塞を併発し,約3年後急性骨髄性白血病へ移行し,ガス壊疽で死亡した1例
- 肺癌に対する完全ポート下ロボット支援肺葉切除術
- 慢性甲状腺炎,甲状腺癌に併発したI型糖尿病の1例
- Serum Uric Acid Levels in Patients with Malignant Lymphoma and Multiple Myeloma
- Serum Uric Acid Levels in Solid Malignant Tumors
- Various Factors Affecting Serum Uric Acid Concentration in Diabetics
- Studies on the Renal Urate Transport in Patients with Diabetes Mellitus
- A Case of Myelocytic Leukemia associated with Hypouricemia
- Serum Uric Acid Levels in Patients with Leukemia
- Uric acid metabolism in patients with primary hypothyroidism
- PS-155-8 局所制御からみた,椎骨・椎骨周囲組織浸潤肺癌手術症例の検討(肺外科治療(悪性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-098-4 光線力学診断(Photodynamic diagnosis;PDD)を利用した新しい肺区域同定法(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A case of polyarteritis confirmed by histological demonstration of testicular arterial lesions.
- Treatment of severe aplastic anemia with antilymphocyte globulin.
- A case of cor pulmonale associated with pheochromocytoma.
- Study on Uric Acid Production in Patients with Diabetes Mellitus
- Serum Uric Acid Levels in Patients with Hyperthyroidism
- Serum Uric Acid Levels in Normal and Toxemia of Pregnancy