心筋硬塞患者における冠状動脈造影,左室造影の所見とその適応
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 芳郎
慶応義塾大学医学部老年科
-
高橋 哲夫
足利赤十字病院内科
-
藤井 効
足利赤十字病院内科
-
茅野 眞男
足利赤十字病院内科
-
茅野 眞男
足利赤十字病院循環器内科
-
相馬 康宏
慶応義塾大学医学部心臓外科
-
中村 芳郎
慶応義塾大学医学部呼吸循環内科
-
中村 芳郎
慶応義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
藤井 効
足利赤十字病院循環器内科
-
高橋 哲夫
足利赤十字病院循環器内科
-
中村 芳郎
慶応義塾大学医学部内科呼吸循環科
関連論文
- LDL Receptor-related Proteinの動脈硬化巣での発現 I-PCR法による検討-
- 左室機能低下を伴った三枝閉塞例のバイパス狭窄に対し, 予防的PCPS補助下でPTCAに成功した狭心症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 右室自由壁虚血時の右室の血液駆出様式
- 混合性障害を呈した頚動脈洞過敏症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 47) Ebstein奇形に冠状静脈洞口閉鎖を合併した1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 3) 完全房室ブロック, 心房細動を伴う家族性うっ血型心筋症疑いの2例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 急性冠閉塞を伴う急性大動脈解離(AD)の2例
- 3)Arrhythmogenic right ventricular dysplasia 2例に対する電気生理学的検討および抗不整脈薬治療経験 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞の血行動態に関する研究(第1報)
- 複数の頻拍発作が誘発されたWPW症候群の1例
- 28) 右室拡大を呈した収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 23)Holter心電図を頻回にとり得た急死例の検討 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 局所双極短位および細胞外液K^+濃度変化からみた虚血早期の2つのリエントリーメカニズム
- 慢性心筋梗塞モデルでのリエントリー性心室頻拍に及ぼす再虚血巣作成の影響
- 30)長期持続記録心電図によって判定したdisopyramideの臨床効果 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 0951 Na/H交換選択的阻害薬 Methylisobutyl Amiloride(MIA)の再灌流傷害・再灌流不整脈発生に及ぼす影響
- 急性低酸素負荷に対する冠血管系の反応
- 冠閉塞における心筋組織障害の程度と短軸断面redox stateの対比
- 虚血急性期の心室性頻拍と心筋代謝の関連 : 虚血部NADH蛍光像との対比
- B-26 特異な心内異常を伴う心室中隔欠損症(心大血管 II)
- 13)左室生検にて興味ある所見を得たアルコール性心筋症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 37)家族性房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- Prenylamineによると思われる心室性頻脈を呈した1例
- 長期持続記録心電図にて判定したDisopyramideの心室性不整脈への効果
- 34)急性心筋梗塞症を合併したWegener肉芽腫症の1若年例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 「心不全の指標」序説
- 冠状動脈分枝閉塞による血行動態変化
- Arrhythmogenic right ventricular dysplasiaに対する抗不整脈薬治療経験
- Prognosis of medically treated coronary artery disease.
- Histopathological change of a eye in autopsy case of sarcoidosis
- 左室疾患の右室機能に及ぼす影響
- 心筋硬塞患者における冠状動脈造影,左室造影の所見とその適応
- Antiarrhythmic effect of carteolol in experimental acute myocardial infarction.
- Pulmonary extravascular water volume in heart diseases: The effect of isosorbide dinitrate on hemodynamic pulmonary edema.:The effect of isosorbide dinitrate on hemodynamic pulmonary edema
- タイトル無し