急性白血病に合併した敗血症とその治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1969年より1977年までの9年間に名古屋大学第一内科および愛知県職員病院内科に入院した成人急性白血病患者179例に合併した48症例延54例の敗血症を対象とし,起炎菌の種類ならびに抗生物質療法の効果を中心に検討した.起炎菌はE. coli15例, Pseudomonas aeruginosa 12例, Pseudomonas sp. 2例, Klebsiella pneumoniae 6例, Serratia marcescens 5例, Aeromonas hydrophila 4例, Acinetobacter anitratus 3例等グラム陰性桿菌が計51例で全体の89.5%を占めた.グラム陽性菌はStaph. aureusの1例のみであり,嫌気性菌が2例,真菌が3例みられた.発症時の末梢血成熟好中球数は0であつたもの19例を含み,中央値で40/cmmであつた.これらの高度の顆粒球減少状態にある敗血症に対しcarbenicillin, sulbenicillin, cephalothin, cefazolin, gentamicin, dibekacin, amikacinを中心とする抗生物質の大量併用療法を試みた所,白血病治療開始前に発症した4例中全例,初回寛解導入期に発症した22例中18例,再発寛解導入期の5例中4例,強化療法期の1例中1例,計32例中27例(84.4%)が治療可能であつたのに比し,終末増悪期に発生した22例中治癒したのは6例のみで, 16例は死亡した. 54例中27例はショック状態におちいつたが,内15例は治癒可能であり,このような重篤な敗血症でも,抗生物質大量併用投与,白血球輸血等の積極的な治療により充分治癒可能であると考えられる.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
渡辺 英二
名古屋大学第一内科
-
神谷 忠
名古屋大学第一内科
-
川島 康平
名古屋大学第1外科,名古屋大学病院検査部
-
川島 康平
名古屋大学
-
森島 泰雄
名古屋大学
-
大野 竜三
浜松医科大学 臨床検査医学
-
加藤 幸男
名古屋大学
-
大野 竜三
名古屋大学分院内科
-
加藤 幸男
名古屋大学医学部附属病院分院 内科
-
神谷 忠
名古屋大学医学部第一内科
-
山田 一正
名古屋大学医学部第1内科
-
江崎 幸治
名古屋大学医学部第一内科
-
小林 政英
名古屋大学医学部第一内科
-
竹山 英夫
名古屋大学医学部第一内科
-
南 三郎
愛知県職員病院内科
-
今村 一夫
愛知県職員病院内科
-
大野 竜三
名古屋大学医学部第一内科
-
渡辺 英二
名古屋大学医学部第一内科
-
森島 泰雄
名古屋大学医学部第一内科
-
加藤 幸男
名古屋大学医学部第一内科
-
山田 一正
名古屋大学医学部付属病院分院内科
関連論文
- 48 血管内凝固症候群(DIC)を呈した巨大肝血管腫の一治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- W4-9 経皮経肝胆道鏡直視下生検と胆汁細胞診の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 急性骨髄性白血病に対するcalicheamicin結合ヒト化抗CD33抗体(Gemtuzumab ozogamicin, CMA-676)の有用性 : P糖蛋白/CD34発現がその殺細胞効果に与える影響
- 同種骨髄移植後, 頻回輸血による二次性ヘモクロマトーシスに対しエリスロポエチン併用瀉血療法が著効を奏した骨髄異形成症候群
- 膵管非拡張慢性膵炎に対する膵神経叢全切除術
- 9. 胆道・膵癌に対する門脈合併切除の再建術とその意義(第15回日本胆道外科研究会)
- 63 肝切除後の病態と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 60歳以上の高齢者急性リンパ性白血病の臨床的検討
- 454 膵管非拡張慢性膵炎に対する外科治療(第27回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言4 膵癌治療成績向上のための集学的治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- W(1)-8 胆道・膵外科における術中エコーの臨床的意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 348 膵外科における術中エコーの臨床的意義 : 術中専用超音波診断装置の使用(第24回日本消化器外科学会総会)
- PII-7 膵癌に対する術中照射併用根治的縮小手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 357 胆道・膵癌に対する門脈切除再建術とその意義(第23回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌におけるスマンクス/リピオドールの肝動脈内投与後の超音波像の臨床的意義
- 急性前骨髄球性白血病におけるall-trans retinoic acid療法の現状と今後の方向
- 地固め療法後の急性骨髄性白血病に対する遺伝子組換え型ヒト顆粒球コロ二一刺激因子の二重盲検群間比較試験
- 寛解導入療法後の急性骨髄性白血病に対する貴伝子組換え型ヒト顆粒球コロ二ー刺激因子の無作為割付群間比較試験
- 好中球減少が遷延する急性骨髄性白血病症例における遺伝子組換え型ヒト顆粒球コロ二一刺激因子の影響
- HLA適合同種骨髄移植の成績とその限界-急性骨髄性白血病第1寛解期における骨髄移植成績と化学療法成績との比較-
- 279 大腸原発性 Linitis plastica 癌の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 超音波断層法による胆嚢癌診断に関する臨床的研究 : とくに早期診断能について
- 対談 血液および血液疾患を語る(16)白血病を薬で治す
- 急性白血病に対するモノクローナル抗体療法
- 急性骨髄性白血病に対するanti-CD33療法--抗CD33療法の有用性 (第1土曜特集 造血器腫瘍のあらたな治療戦略) -- (新しい治療戦略のトピックス)
- 急性前骨髄球性白血病における分化誘導療法
- 急性白血病の進歩 急性骨髄性白血病における層別化 - Japan Adult Leukemia Study Group の臨床研究から得られた結果をもとに -
- 造血器疾患に合併した感染症に対する cefpirome の臨床効果
- シンポジウム1難治性白血病の治療-現況と将来の展望 難治性白血病と薬剤耐性
- 急性白血病の化学療法後におけるG-CSF早期投与の有効性
- 急性前骨髄球性白血病とレチノイン酸レセプタ-α遺伝子 (ホルモンレセプタ-異常症の分子生物学)
- 急性前骨髄球性白血病とレチノイン酸レセプタ- (細胞内レセプタ-とその異常症)
- 急性白血病の免疫療法 (第17回日本癌治療学会総会特別演題-2-) -- (癌免疫療法の現況と問題点)
- 32. 胆嚢癌の進展様式に関する臨床病理学的研究(第12回日本胆道外科研究会)
- 成人急性非リンパ性白血病に対するBH-AC・DMP療法の臨床的研究
- 292 肝癌に対する肝切除例の非癌部組織と術前肝機能との比較検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 384 胆嚢癌の手術方針(第22回日本消化器外科学会総会)
- CC-16 Diagonal Approach による左開胸開腹食道離断術(第22回日本消化器外科学会総会)
- SI-10 膵頭十二指腸切除と術中照射併用療法からみた膵癌の拡大手術(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示-14 痔瘻より発生したと思われる粘液腺癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 445 食道静脈瘤内に癌細胞塞栓が認められた肝癌の2剖検例(第23回日本消化器外科学会総会)
- CC-17 超音波外科用吸引装置 (CUSA) を用いた拡大肝右葉切除術(第21回日本消化器外科学会総会)
- 無作為比較対照試験における問題症例の統計解析上の取り扱い
- 病院におけるバイオクリーン技術と応用
- 急性白血病患者の重症感染症に対する抗生物質療法--Ticarcillinの中心として (Ticarcillin論文特集号)
- 人末梢血リンパ球によるin vitroにおける抗原特異抗体の産生--allogeneic effectについて
- 12年の経過後,CD7^+,CD34^+,電顕ペルオキシダーゼ陰性の急性白血病を発症したpolycythemia vera
- 血液腫瘍--急性白血病を中心に (第20回日本癌治療学会総会特別演題-2-) -- (再発癌の治癌(シンポジウム))
- ぃかに治療すべきか (非定型性白血病--概念の変遷と問題点)
- 急性白血病の免疫療法 (第21回日本臨床血液学会総会) -- (免疫学的にみた白血病の病態とその治療)
- 成人急性非リンパ性白血病におけるN4 Behenoyl-1-β-D-arabinofurasylcytosineのphase 3 study:BH-AC・DMP療法について〔英文〕 (第42回日本血液学会総会記録-2-) -- (白血病治療の進歩--その基礎と臨床(シンポジウム-1-))
- 急性白血病患者の重症感染症に対する抗生物質療法--KW-1062を中心として (KW-1062論文特集号)
- 血友病とその止血管理 : 補充療法
- KRN8601(rhG-CSF)の再発ないし難反応性急性白血病における寛解導入療法後の好中球回復促進効果
- 急性白血病は治るか (白血病の治療)
- 骨髄バンクと非血縁者間骨髄移植 : とくに組織適合性抗原との関わりについて
- 白血病におけるHLAの研究
- 急性白血病に合併した敗血症とその治療成績
- 過去9年間の急性前骨髄球性白血病21症例の治療成績
- 単球-マクロファ-ジ系と単球白血病--新しい研究法による考え方
- (4)急性白血病のBCG-cell wall skeletonによる免疫化学療法
- (6)血友病A,血友病A保因者およびvon Willebrand病における免疫学的研究
- モノクローナル抗体を用いた急性リンパ性白血病の自家骨髄移植療法
- 胃癌所属リンパ節の免疫組織化学的検討
- 自家骨髄移植
- 胃癌所属リンパ節における interleukin-2 receptor 陽性細胞の検討
- 成人の急性白血病 (臨床癌化学療法--私の治療)
- タイトル無し
- Chemotherapy of acute leukemia in adults.
- Review on internal medicine(1988). Recent progress in treatment of haematological malignancies. II. Acute leukemia. (I).
- タイトル無し
- Time-course changes in infections and their countermeasures,. Progressing medical treatment and infections. From the standpoint of host---Kind of infections and problems of treatment. Kind of infections and problems of treatment in the host with lowered i