心臓・血管系におけるRI動態のディジタル.シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Radiocardiogramは心臓・血管系血行動態のパラメータ推定に有用であり,その解析には心拍出量算出のために再循環の影響を除く指数凾数外挿法や,心拍出量のみならず心容積などのパラメータをも求めようとするアナログ計算機による模擬法などが応用されてきた.一方,これらの方法では心拍動などの非線形要素についての解析が困難である.先に当教室では非線形要素を含む生体現象の解析に適した汎用ディジタル・シミュレータを開発し報告してきたが,本論文では心拍動現象,弁開閉動作など非線形要素を加味した循環動態モデルを作成し,末梢静脈より注入されたradioisotopeの輸送過程をディジタル計算機により模擬し,モデルの動作特性を解析した.その結果, 1) 心拍動現象はRCGに鋸歯状パターンを与える, 2) 駆出率の低下はRCG曲線の下行脚勾配の減少とともに上行脚の勾配をも減少させる, 3) 肺循環時間の遅延は左室でのRI出現・消失時間の遅延とピーク値の減少をもたらすことがわかつた.また,鋸歯状パターンの更に詳細な解析から心拍動に関するパラメータ抽出の可能性が示唆された.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
関連論文
- 圧負荷に対する細胞内代償機序の検討 : 高血圧自然発症ラット(SHR)における筋線維収縮特性の変化 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左室内血流速の正常値およびその加令による変化 : 断層心エコー・ドプラー法による検討
- コントラスト心エコーと経頭蓋超音波ドプラ法の同時計測による卵円孔開存の非侵襲的診断
- 急性微小冠循環障害における冠血流自己調節能の破綻 : アデノシンの関与について
- アデノシンの冠血管拡張作用におけるα_2交感神経作用の役割
- 経食道超音波ドプラー・エコー法による冠動脈洞血流量の評価
- 心筋微小変位の高精度解析による心筋収縮と弛緩状態の二次元診断 : 機能的組織性状診断の試み
- A-1 超音波による非侵襲的圧計測のための基礎的検討 : マイクロカプセルの音響特性とその圧依存性の圧計測への応用(医用超音波)
- 心筋内エネルギー代謝の心周期内変動 : 憐核磁気共鳴法による検討
- 狭心症に対するpropranolol とAlprenololとの効果 : 二重盲検法による検討
- 低酸素刺激による心筋細胞内Mn-SODの合成促進とその機構 : Cキナーゼの役割
- 心筋症自然発症ハムスターにおける交感神経及び副交感神経受容体の変動
- カテコラミン投与による心筋微小管構築の破綻
- Preconditioningによる虚血心筋障害保護効果の検討 : 晩期の効果について : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心筋梗塞再疎通療法直後における遠隔期心筋サルベージ効果の予測 : 心筋コントラストエコー法による経時的検討
- 在宅モニタリング機器(特集 : 在宅医療と医科器械)
- 慢性心不全における副交感神経の運動後再興奮障害 : 心室頻拍との関連
- 大動脈弁および僧帽弁弁輪部血流速動態からみた生理的ペーシングの意義 : 超音波ドプラー法を用いて
- 2PH-6 超音波による非侵襲的圧計測法の研究(医用超音波,ポスターセッション(概要講演))
- Na^+/H^+交換阻害薬の心肥大抑制作用 : 心筋症自然発症ハムスターにおける検討
- バソプレシンのV_1レセプター刺激による心筋細胞Na^+/H^+・Na^+/Ca^交換系に及ぼす影響
- stunned myocardiumにおける微小管構築の破綻とその機序
- Ca^過負荷による心筋微小管構築の破綻
- 超音波ドプラ流速計における不要反射波除去のための変調信号の検索 : 多元系列よりの導出
- 3H-3 Digital Subtraction Echography(DSE)の原理と臨床応用への可能性(医用超音波)
- 駆出量は左室弛緩速度を規定するか : 駆出量変化に伴う駆出終了時相の役割
- 心臓・血管系におけるRI動態のディジタル.シミュレーション
- 生体内超音波センサ・アクチュエータとしての含気マイクロカプセル(微粉末・微粒子・超微粒子技術)
- 冠血流自己調節能(coronary autoregulation)に於ける内因性アデノシンの関与
- 心筋虚血における血管内皮依存性拡張物質(EDRF)の冠血流増加・虚血軽減作用
- Sjogren症候群に急性心外膜炎を合併した一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Long-term effects of L-carnitine on cardiac function and exercise capacity in patients with left ventricular dysfunction.
- Diurnal chronotropic effects of .BETA.1-partial agonist xamoterol for patients with cardiac insufficiency.
- タイトル無し
- Chronic effects of .BETA.1-adrenoceptor partial agonist xamoterol on resting and exercise hemodynamics in patients with heart failure.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Variation of .BETA.-receptor of leukocyte in patients with cardiac insufficiency.
- Chronic effect of L - carnitine on cardiac function and motor ability of a non-ischemic cardiac insufficiency patient.
- Dyspnea in effort of chronic heart failure and objective evaluation of reducing effect of nitrate drugs on dyspnea.
- Chronic effect of flosequinan on motor ability and cardiac function in left veuticle function disorder patient.Multifacility double blind comparative test using a placebo as a control.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Acute effects of propranolol on heart functions during rest and under exercise of patients with dilated cardiomyopathy.
- Significance of changes in .BETA.-adrenergic receptors in .BETA.-blocker therapy for dilated cardiomyopathy.
- タイトル無し