Comparative changes of alterial blood keton body ratio and hepatic function induced by transcatheter arterial embolization and intra-arterial injection of lipiodol-adriamycin suspension in patient with liver cancer.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Arterial blood keton body ratio (AKBR) reflects an energy charge in the cells of the liver and is a sensitive parameter to learn functional profile of the liver. Therefore, we measured the value to estimate changing aspects of the liver function after transcatheter arterial embolization (TAE) and intra-arterial injection of lipiodol-adriamycin suspension (LA) in patients with liver cancer.<BR>Seventy-one patients were treated with the following four group modalities. 1) C-TAE group (15 patients); TAE was carried out using sliced gelfoam pieces after intra-arterial administration of mitomycin-c (Conventional TAE), 2) L-TAE group (35 patients); TAE was completed using sliced gelfoam pieces after intra-arterial injection of LA, 3) LA group (17 patients); LA was achieved via hepatic artery, and 4) control group (4 patients); Only hepatic arteriography was performed.<BR>In patients of both C-TAE and L-TAE groups AKBR decreased immediately after treatment; in a half of them the value decreased continuously for two hours and increased 24 hours later. Changes of the liver function parameter were temporary in the majority of patients treated with these modalities. However, AKBR in some patients associated with severe liver cirrhosis, jaundice or markedly extended liver carcinoma decreased below 0.3 after TAE and these patients died of hepatic insufficiency. On the other hand, AKBR did not decrease in LA group and showed an increasing tendency two hours later. Moreover, no remarkable changes in liver function was induced on LA group and LA was also safe in patients with severe liver cirrhosis, jaundice or liver carcinoma mass in a large size.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
長島 通
千葉大学第2外科
-
磯野 可一
千葉大学第2外科
-
向井 稔
千葉大学第2外科
-
山本 宏
千葉大学第2外科
-
有我 隆光
千葉大学第2外科
-
竜 崇正
千葉県癌センター
-
竜 崇正
千葉県癌センター消化器科
-
平沢 博之
千葉大学救急部集中治療部
関連論文
- 108 膵癌切除術後長期生存例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 93 閉塞性黄疸肝機能評価としてのリドカイン負荷試験 (MEGX 測定) の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-93 転移性胃癌穿孔の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 9. Barrett 上皮・食道の消長(第39回食道疾患研究会)
- 224 新 BRM, MY-1 の胃癌患者に対する免疫学的効果の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胸部食道癌における両側頚部郭清例からみたリンパ節転移の実態と対策(第38回食道疾患研究会)
- 2. 食道癌の Natural History(第38回食道疾患研究会)
- 652 脾機能亢進肝細胞癌に対する術前部分的脾動脈塞栓術の有用性の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 13. リンパ管侵襲を伴い術後リンパ節再発で死亡した食道 mm 癌の1例(第25回食道色素研究会)
- 症例22. 偽肉腫(第24回食道色素研究会)
- 1. O-IIb 型
- 5. ^F-FDG PET を用いた食道癌の局所糖代謝評価と放射線治療効果判定への応用(第45回食道疾患研究会)
- 28. 胸部食道癌外科治療における術前・術後照射併用の有無と治療成績(第45回食道疾患研究会)
- 23. 食道癌術後症例における嚥下機能に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 26. 胆嚢癌における手術術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 出血性ショックにて緊急手術を施行した食道潰瘍の1例
- 443 胸部食道癌手術症例の気管粘膜下組織血流の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 441 食道癌症例における術後咳嗽反射の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 11 食道癌術後症例における輸血後 GVHD 発症誘因の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P1-8 食道癌術後の再発形式と対策 : 3領域郭清例を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-3 上部消化管吻合における吻合器・縫合器の応用(第37回日本消化器外科学会総会)
- 右開胸食道癌根治手術時における上縦隔リンパ節の郭清可能範囲に関する研究
- 特集1 食道噴門癌 (裂孔を越えたもの) の治療 : 食道噴門癌における切除範囲と遠隔成績
- I-9. 食道癌穿孔 (穿通) 例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 7. 食道癌の進行度と切除適応の問題(第11回 食道疾患研究会)
- 61. 食道癌非切除例の放射線治療成績と問題点(第40回食道疾患研究会)
- 臨床系大学院のあり方についての考察
- W-VI-4 消化器外科術後メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染の病態と予防および治療(第36回日本消化器外科学会総会)
- 134 小児 Achalasia (Cardiospasm) 10 例の臨床的レ線学的観察 (食道)
- 147 小腸癌の2症例について(第11回日本消化器外科学会総会)
- III-16.食道癌術後に発生した逆流性食道炎を伴う異時性多発食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- I-31.Ce及びUt食道癌の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 肝動脈切離を伴った肝切除術に対する artificial arterio-portal shunt の効果に関する実験的研究
- 105 肝蛋白合成率よりみた肝機能予備力評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 366 ラット虚血障害肝に於ける肝蛋白合成率(第32回日本消化器外科学会総会)
- 71 アミノ酸代謝よりみた肝機能評価と手術侵襲(第32回日本消化器外科学会総会)
- W5-6 出血性壊死性膵炎に対する外科治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 199 アミノ酸利用率測定による肝機能評価 : 虚血障害肝モデルを中心に(第31回日本消化器外科学会総会)
- 188 肝動脈合併肝切除術に対する Artificial A-Pshunt の効果に関する実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- WIV-13 同種膵移植における免疫抑制法について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 166 肝動脈合併切除を伴う肝切除術の実験的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 285 空腸遊離移植による頸部食道再建 : 総頸動脈, 内頸静脈への吻合による(第29回日本消化器外科学会総会)
- 123 肝手術における側副血行路の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 67 Central Plasma Clearance Rate of Amino Acids (CPCR-AA) の検討 : 肝切除例を中心(第27回日本消化器外科学会総会)
- 17. 大腸癌の転移による気管食道狭窄に対する Laser 内視鏡的治療が有効であった症例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 示-207 MRAngiograhy の肝胆膵領域への応用 : 門脈, 肝静脈抽出の為の条件. 原画像スライス面の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-229 ^P-MRS による閉塞性黄疸肝の障害度の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 粘液産生膵腫瘍の良性悪性の鑑別についての検討
- 12. 膵管胆道合流異常症例における癌化例の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- P1-8 閉塞性黄疸肝の術前における^C-Methionine PETを用いた残肝予備能評価
- 切除不能同時性肝転移(H3)を有する大腸癌に対する治療方針
- 腫瘍Methionine代謝評価による、biochemical modulationからみたCDDP・5FU併用の感受性予測の検討
- 示-134 ^F-EDG PET を用いた食道癌の腫瘍糖代謝から見た評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 288 肝門部癌に於けるシネ胆管造影の有用性(第40回日本消化器外科学会総会)
- F6-1 2方向胆管ステレオ撮影による肝内胆管枝の分岐形態の読影とその限界(第40回日本消化器外科学会総会)
- 499 Dynamic CT および血管造影による胆管癌血行動態の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 332 肝細胞癌非切除例の検討 : ポジトロン CT を用いた評価を中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
- 325 肝細胞癌残肝再発の治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- 再発様式および非治癒切除の要因からみた胆道癌外科治療の問題点
- 示-84 ^F-fluorodeoxyglucose PETを用いた腫瘍糖代謝評価による消化器癌悪性度判定の検討 : 食道癌を中心に(示-食道-1(悪性度判定))
- P3-5 再発様式非治癒切除の要因からみた胆道癌外科治療の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- V-20 MR Agiography による門脈, 肝静脈像の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌手術における術中超音波検査の問題点と対策
- CS-3 肝門部胆管癌の外科治療 : 肝切除, 門脈合併切除の手技(第27回日本消化器外科学会総会)
- CP1-6 肝門部 Cholangioma に対する門脈再建合併拡大肝左葉切除術(第26回日本消化器外科学会総会)
- CC-17 術前 TAE と放射線療法を施行した門脈腫瘍塞栓合併肝細胞癌に対する肝右葉切除術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 353 胃癌の再発診断および再発後の予後予測因子としての血清シアリル Tn 抗原測定の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 38. 肝切除を同時施行した多発肝転移合併食道腺扁平上皮癌の1切除例(第44回食道疾患研究会)
- 352 膵癌切除後長期生存に関わる因子の検討(膵臓-1(膵癌))
- PL-64 肝予備能評価における肝蛋白合成率測定の有用性 : 特に閉塞性黄疸肝について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 360 粘液産生癌11例の検討(膵臓-2(膵癌))
- 377 ポジトロン CT(PET) による悪性度の評価と臨床応用の試み : 大腸癌骨盤内再発病変の評価を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- 401 腫瘍増殖における周術期因子の影響(第46回日本消化器外科学会)
- II-4. Mirizzi 症候群に対する胆管空腸吻合施行例の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- シネ胆管造影法による回転画像の胆管癌浸潤範囲診断への応用
- 35. 胆管切除を施行した Mirizzi 症候群4症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 555 胆道シンチグラフィーを用いた膵頭十二指腸切除後症例の胆汁排泄動態の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 511 胆道疾患に対するSlow injection dynamic CT (SI-CT) の有用性の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- I-45. 乳頭部癌切除例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 285 ^F-fluorodeoxyglucose PET の腹膜播種診断への応用の試み(第42回日本消化器外科学会総会)
- I-18. Stereo Biplane Cholangiography と Cine Cholangiography による肝外胆管の分岐形態の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 174 ポジトロン CT(PET) による肝機能評価の試み : 肝蛋白合成率 (HPS) との比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 63 食道癌リンパ節転移描出に於ける Gd-DTPA Enhanced MRI の有用性の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 115 膵内分泌腫瘍21例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 497 膵・胆管合流異常症例に対する術式の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 73 食道癌の NMR-CT(第24回日本消化器外科学会総会)
- IA-9. ダイナミックシステムを応用した slow injection CT による食道癌深達度診断(第36回食道疾患研究会)
- 293 肝癌肝内転移生着防止機構の基礎的研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波メスの肝手術への応用
- 肝門部胆管癌の治療(第23回日消外会総会シンポI : 肝門部胆管癌の治療)
- 67 早期肝細胞癌の概念とその診断および治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 478 上部胆管狭窄を呈する胆道系悪性腫瘍に対する SLOW INJECTION DYNAMIC CT の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 10 Gd-MRIを用いた食道癌リンパ節転移診断に関する研究(食道-2(診断))
- SI-4 肝門部胆管癌の治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 21. 胆道癌の進展様式の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 細小肝癌に対するTranscatheter Arterial Embolization併用肝切除の意義
- The efficacy of 18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography for the evaluation of hepatocellular carcinoma treatment.
- Evaluation on the Effectiveness of Hepatic Resection for Colorectal Cancer Patients with Liver Metastases.
- A Study on Postoperative Complications and the Treatment of Pelvic Exenteration with Combined Resection of Urinary Bladder and Sacrum for Colorectal Cancer.
- Comparative changes of alterial blood keton body ratio and hepatic function induced by transcatheter arterial embolization and intra-arterial injection of lipiodol-adriamycin suspension in patient with liver cancer.