肺癌小腸転移穿孔の1手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肺癌が小腸転移を来たし穿孔する症例は稀であり, その予後は不良である.今回我々は肺癌の転移による小腸穿孔から汎発性腹膜炎を呈した患者に緊急手術を行い救命しえた症例を経験した.<BR>患者は78歳の男性で, 肺癌に対し動注化学療法施行中に突然腹痛が出現した.緊急入院後のX線検査で遊離ガス像が出現してきたため, 穿孔性腹膜炎の診断で開腹した.Treitz靱帯から約30cmの空腸に2.5×2.0cm大の壁の肥厚と, その中心部に穿孔部を認め, 同部を楔状に切除し, 縫合閉鎖した.術後3週で退院し, 4カ月を経た現在外来で経過観察中である.本邦での肺癌の小腸転移穿孔手術症例は文献上検索しえたかぎり33例であった.これらの症例を集計し, 併せ検討した.
著者
-
大和田 進
群馬大学医学部第二外科
-
岩波 弘太郎
群馬大学医学部第二外科
-
小川 哲史
群馬大学医学部第2外科
-
大矢 敏裕
群馬大学医学部第2外科
-
川島 健司
群馬大学医学部第2外科:群馬大学医学部保健学科病理
-
森下 靖雄
群馬大学医学部第二外科
-
斉藤 燈
群馬大学医学部第2外科
-
竹吉 泉
群馬大学医学部臓器病態外科
-
村岡 正人
群馬大学医学部第2外科学教室
-
岡野 孝雄
群馬大学医学部第2外科学教室
-
斉藤 燈
群馬大学医学部第2外科学教室
-
大矢 敏裕
群馬大学医学部第2外科学教室
-
岩波 弘太郎
群馬大学医学部第2外科学教室
-
大和田 進
群馬大学医学部第2外科学教室
-
小川 哲史
群馬大学医学部第2外科学教室
-
竹吉 泉
群馬大学医学部第2外科学教室
-
森下 靖雄
群馬大学医学部 第2外科
-
竹吉 泉
群馬大学医学部第2外科
-
大和田 進
群馬大学医学部第2外科
-
川島 健司
群馬大学医学部第2外科学教室
-
森下 靖雄
群馬大学医学部第2外科学教室
関連論文
- 左室瘤及び虚血性心筋症に対するDor手術の中期遠隔成績
- 下甲状腺動脈瘤の1治験例
- PS-151-2 心大血管手術後の急性肺障害に対するシベレスタットナトリウムの効果
- 閉塞性動脈硬化症と脂肪負荷後の脂質異常の関係 - 高齢者健常ボランティアとの比較から -
- 肝癌に対する胸腔鏡下経横隔膜的超音波ガイドラジオ波焼灼術
- 乳癌センチネルリンパ節生検 : 色素法と色素・RI併用法の比較検討
- 46.肺類上皮血管内皮腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 38. 粘液産生性乳頭腺癌と考えられる原発性肺癌の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- Stage III, IV大腸癌治癒切除症例に対するPSKによる補助免疫化学療法 : 免疫パラメーターの変動を中心に
- 左肝管に肝細胞癌が浸潤した混合型肝癌の1切除例
- 骨形成不全症を合併した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例
- 非体外循環症例における非洗浄濾過式自己血回収法の検討
- 心臓血管外科手術における希釈式自己血輸血の有用性
- 進行胃癌治癒切除例の組織文化型よりみた臨床病理学的検討
- 28 胃癌のリンパ節転移の検討 : 特に下部領域の早期癌と左胃大網動脈に沿うリンパ節 (4sb) 転移について(第34回日本消化器外科学会総会)
- CTガイド下経皮的肺針生検による空気塞栓に対して高圧酸素療法が奏効した1例
- 肺葉切除術後急性膿胸に対し胸腔内点滴大量持続洗浄法が奏効した1例
- 頚部に発生した気管支原性嚢胞の1例 : 本邦報告例15例を加えて
- DP-046-4 術前腫瘍マーカーが正常な肺癌症例に対して, 術後の転移・再発の診断補助として腫瘍マーカーの測定は必要か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 幽門輪機能温存胃癌手術症例の適応の検討 : 胃癌治療ガイドラインと比較して
- 広範な腸管壊死を来した虚血性腸炎の3例
- PP-2-368 選択的なCyclooxygenase-2抑制による肝の温阻血再灌流傷害に対する軽減効果について
- OP-2-035 消化器癌におけるTumor Dormancy Therapy
- Adjuvant immunochemotherapy with UFT plus PSK improves disease-free survival in patients with Stage II or III colorectal cancer : A randomised controlled study
- PC-2-015 FLMP療法が著効した進行食道癌の一症例
- A-26 食道癌におけるbasiginの発現(発癌,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-49 食道粘膜の加齢変化とdysplasiaの発生
- 食道粘膜の加齢変化とdysplasiaの発生 : 特にアポトーシスの観点から
- 血清carbohydrate antigen 19-9が高値を示した虫垂炎の2例
- 進行・再発胃癌に対する5-FU持続静注療法
- 胃集検発見胃癌の予後 : 特に進行癌について
- PS-140-2 ヒト膵臓癌細胞の腹膜転移と相関した生物学的性質と遺伝子発現の変化
- PD-24-1 犬肺温阻血再灌流傷害および同所性肺移植モデルにおけるFR167653の効果
- SY-2-5 各種薬剤による肝虚血再灌流傷害の制御とメカニズムの解明
- 701 再発癌に対する手術治療
- MRCPで特有な所見が得られたbiliobiliary fistula(Corlette type I)の1例
- O-114 肺の虚血再潅流障害に対するIL-1及びTNF-α産生阻害剤FR167653の有用性
- PS-125-2 小腸虚血再灌流傷害の評価と対策
- OP-3-064 食道亜全摘後における胃温存左側結腸再建術
- PS-112-3 再発・進行胃癌に対するPaclitaxel+Doxifluridine併用による外来化学療法の可能性
- 原発性早期十二指腸球部癌の3例
- 示-106 肝内結石症を合併した肝内胆管癌の2例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-24 原発性早期十二指腸球部癌の3例(第32回日本消化器外科学会総会)
- I-87 幽門側胃切除空腸 pouch 形成 double tract 術(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-002 Wntシグナル伝達系抑制蛋白ICATの発見および機能解析と消化器癌治療への応用を目指して
- PC-2-042 代用胃2重空腸嚢作成Roux en Y吻合法の問題点
- OP-2-129 小肝細胞癌の治療法選択
- PS-144-3 PPPD今永法再建術後の胃運動とエリスロマイシンの効果
- 35 食道吻合部狭窄に対する, バルーン拡張術の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-3 エンドトキシン血症時の臓器障害に対するp38MAPK阻害剤の効果
- 示-506 膵島悪性腫瘍により WDHA 症候群を呈した1例(第46回日本消化器外科学会)
- インターフェロン療法観察期間に出現・切除された肝細胞癌症例の検討
- 100 大腸 sm 癌に対する内視鏡的切除後の外科的治療の適応(第46回日本消化器外科学会)
- SF-022-5 消化器癌癌性腹膜炎の腹水はlysophosphatidic acid受容体を介してヒト膵臓癌腹膜高転移細胞株の遊走を促進する
- 胆〓部分切除後14年目に胆〓床に発生した腺癌の1例
- 190 粘液産生膵腫瘍 : 14手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-199 粘液産生膵腫瘍の外科治療
- PP-2-374 小腸の虚血再潅流障害に対するBradykinin B2 receptor antagonist(FR173657)の効果の検討
- 250 小腸の虚血再潅流障害時における腸管粘膜 pH モニタリングの有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 220 進行及び再発胃癌に対する EAP 療法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 146 肝門部胆管癌13例の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 4 食道・胃接合部胃癌の術式の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-213 胆管細胞癌13例の臨床的病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 644 心大血管疾患を合併した消化器手術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 429 術後胆嚢収縮機能と消化管ホルモン(第39回日本消化器外科学会総会)
- 307 原発性十二指腸癌切除7例の臨床病理学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 136 集検くり返し受診者に発見された早期胃癌の検討 : 分化型癌と未分化型癌の相違について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 33 食道癌術後不整脈の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 脳死ドナーに対する低体温管理の有効性と安全性に関する実験的研究
- VS-3-4 今永法再建における膵管空腸吻合の工夫 : モノフィラメント吸収糸による膵管空腸連続縫合 ( 膵頭切除術)
- 血行遮断を伴う拡大肝切除におけるLazaroid U-74389Gの効果
- 今永法再建における膵管空腸吻合の工夫
- 示-178 心疾患を合併した消化器手術(示-その他-5(手術と合併症))
- 胆管細胞癌と鑑別困難であった下大静脈と胆管への浸潤を伴う直腸癌肝転移の1切除例
- 287 肝管細胞癌17例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌と上行結腸癌に対して胃内視鏡的凝固療法と結腸右半切除術を施行した骨髄異形成症候群の1例
- 保存的療法で治癒したアルカリによる食道潰瘍穿孔の1例
- 示2-105 保存肝移植の実験的研究 : 細胞内液様及び外液様組成液の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 28 C, M 領域早期胃癌縮小手術の可能性(第40回日本消化器外科学会総会)
- 577 消化器術後感染予防のための術前術後管理の工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 121 A 領域早期癌における合理的手術 : 4sb 転移率からの検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 乳酸菌による肝膿瘍の1例
- 肝嚢胞腺癌と胃癌の同時性重複癌の1切除例
- 大腸癌におけるコリンキナーゼ
- PP-303 Bipolar scissorsを使用した反回神経周囲郭清と有茎大網被覆による食道胃管吻合術
- 人工弁置換術後の胆嚢炎に対する経皮胆道ドレナージ後に生じた遠隔期胆道出血の1例
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後,erythromycin投与が有効であった急性期胃排出遅延の1例
- 示-292 膵管空腸吻合の工夫 : モノフィラメント吸収糸による膵臓管空腸連続縫合(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肺の虚血再灌流障害に対するLazaroid U-74389Gの効果
- P2-2 進行食道癌に対する ELFP neoadjuvant chemotherapy(第48回日本消化器外科学会総会)
- 進行再発,胃・大腸癌に対する5-Fluorouracil持続静注療法
- 示-48 胃切除後早期の胆嚢収縮能についての検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- ピッツバーグにおける小児小腸移植の現況 : 手術手技を中心に
- 悪性リンパ腫の完全寛解中に発生し切除をした肝細胞癌の1例
- 群馬県における第一例目の生体肝移植の経験
- 肺癌小腸転移穿孔の1手術例
- ピッツバーグにおける小児小腸移植の現況 : 移植成績を中心に
- タイトル無し
- タイトル無し