八丈島産のニシキウズ科巻貝に寄生するセルカリアの2新種
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
八丈島産のニシキウズ科巻貝のギンタカハマ,ウズイチモンジ,ヒメクボガイから2種類のセルカリアを検出し,新種と認めて,Cercaria hachijoensisとCercaria rhipidocaudataと命名記載した。前者は上記の3種の巻貝から得られた。切株状の尾を有する短尾セルカリアで,口吸盤内に単純な1尖頭の穿刺棘がある。腸管は長く,腹吸盤後端に達する。侵入腺細胞は5対である。排泄嚢は鈍三角形で,炎細胞式は2[(2+2)+(2+2)]=16である。セルカリアはスポロシスト内で発育する。後者はウズイチモンジから得られた。本種は3対の突起を備えた扇状の尾を有するのが特徴である。口吸盤内に1尖頭で肩の張つた2本の穿刺棘を備える。排泄嚢は棒状で,炎細胞式は2[(2+2)+(2+2)]=16である。セルカリアはレディア内で発育する。
著者
関連論文
- 浜名湖産のアサリに寄生するメタセルカリア2種Parvatrema duboisi(Gymnophallidae)とProctoeces sp.(Fellodistomidae)の形態と寄生状況
- トリクロルホンによるチョウモドキの駆除
- 浜名湖産アサリのセルカリア3種の形態と寄生状況
- チョウモドキの産卵生態について
- 八丈島産のニシキウズ科巻貝に寄生するセルカリアの2新種
- 北米産のbowfin,Amia calvaに寄生導入されたArgulus americanusについて
- ヤマメのせっそう病に対するチョウモドキの寄生の影響の検討
- チョウモドキの寄生に伴うヤマメの血液性状の変化
- フクトコブシおよびエゾアワビにおけるアイソザイム支配遺伝子動原体間組換え率の推定〔英文〕
- フクトコブシのアイソザイム支配遺伝子・動原体間組換え率の推定〔英文〕
- 低温処理によるフクトコブシの人為3倍体作出〔英文〕
- サザエに寄生する二生目吸虫Proctoeces ichiharai n.sp.〔英文〕
- 神奈川県産のナガニシに寄生する海産セルカリアの1新種〔英文〕