Leg braces for muscular dystrophy. With special emphasis on cases at home.
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 35. 手指関節におけるRAの活動性と手指機能
- 163. 脊柱側弯症に対する保存療法の試み
- 159. 老人への腰痛体操に関する一考察
- 145. 筋ジ患者の握力評価
- 56. 介助姿勢と脊柱負荷 : 脊柱の角度変化と重心移動を中心に
- 9. 在宅障害児・者に対する介助機器の工夫
- 重度脳性麻痺例に対する座位保持装具
- 63. 電動上肢義手の装着訓練の経験
- 168. 筋ジストロフィー症患者の筋力評価 : 特に握力、手指内転、サイドピンチに関して
- 107. 患者介助時の介助者重心移動の検討 : 特に基底面に対する重心の移動
- 143. 上肢機能障害者の食事動作について
- 1078 サンダルと靴における歩行足底圧の比較(理学療法基礎系35)
- 64.片麻痺に対するKAF装具に関して(第2報)(義肢・装具)
- 進行性筋ジストロフィーのリハビリテーションの25年
- 足関節内反尖足矯正 strap の試用 : Rie strap の紹介及び評価
- 26.進行性筋ジストロフィーにおける握力の評価 : 特に病勢の進展と関連して(神経・筋疾患)
- 14 水柱圧握力計利用による筋ジス患者の握力測定 (第2報)
- 83 水柱圧握力計利用による筋ジス患者の握力測定
- 131. 筋ジストロフィー症に対するライフジャケット型体幹装具の試み
- 141. 足関節内反尖足矯正strapの試作 : Rie strapの紹介及び効果判定
- 4.福祉機器の開発(I.重度障害者に対するリハビリテーション, とくにホームリハビリテーションを中心に : (その1)社会環境との関連)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 能動義手の力学的解析とVoluntary Opening and Closing Hand (V.O.C.Hand)の開発
- 172. 書字介助機器の工夫
- 144. 自由歩行と片側膝固定歩行の足底圧分析
- 260. 脚長差による足底圧の変化
- 108.両側アメリア症例に対する肩甲骨運動を利用せる能動義手開発の経験(義肢・切断)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS37.簡易な電動義手による両上腕高位切断者のリハビリテーション : 症例の長期装着をふまえて(義肢・装具, 他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 17. 重度障害児者に対するバケットシートの試み
- 88 筋萎縮性疾患のホームリハビリテーション
- 92 on-off スイッチ制御電動義手, V. O. C. Hand 能動義手及びミニコンピューター制御全腕電子義手装着訓練の実際
- 39 私共が開発したVoluntary Open Close Handを用いた両側アメリーに対する能動義手
- 70 上肢義手・特にハンドの検討 : Voluntary open and close hand (V.O.C)の試み
- 99 床反力利用による異常膝関節のアライメント矯正S.L.B膝装具の工夫
- Effects of short leg brace with lateral wedge planta on medial gonarthrosis.
- Development of Volutary Opening and Closing Hand
- Leg braces for muscular dystrophy. With special emphasis on cases at home.
- Device of assistive equipment for the severely physically handicapped.
- タイトル無し
- Trunk holding orthosis for neuromuscular diseases - especially for muscular dystrophy.