アルコキシド共沈によるBaO-TiO<SUB>2</SUB>系化合物の生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The stability of several compounds in the system BaO-TiO<SUB>2</SUB> coprecipitated from the alkoxides were investigated. The samples in which the mole ratios of BaO to TiO<SUB>2</SUB> were 2/1, 1/1, 1/2, 1/3, 1/4, 2/9, 1/5 and 1/9 were prepared by the simultaneous hydrolysis of barium isopropoxide and titanium isopropoxide. On the as-prepared specimens, only 1/1 specimen crystallized as a single phase of cubic BaTiO<SUB>3</SUB>, 2/1 was composed of cubic BaTiO<SUB>3</SUB> and Ba(OH)<SUB>2</SUB>·H<SUB>2</SUB>O, and all others in the TiO<SUB>2</SUB>-rich region were of amorphous forms. It is suggested that Ba<SUB>2+</SUB> in the 1/1 solution reacts as a strong Lewis acid and directly combines with Ti(OiPr)<SUB>6</SUB><SUP>2-</SUP>, and a double alkoxide, Ba[Ti(OiPr)<SUB>6</SUB>] is formed in isopropanol solution. In the TiO2-rich region, the polymerization takes place on the formation of Ti-O-Ti bridge following the hydrolysis of Ti(OiPr)<SUB>4</SUB>, resulting in the precipitation of amorphous phase.<BR>By heating at 800°C of 1/2 and 1/5 specimens, the single phases of BaTi<SUB>2</SUB>O<SUB>5</SUB> and BaTi<SUB>5</SUB>O<SUB>11</SUB> were formed respectively. Thus far the single phases of these compounds have not been obtained. Since BaTi<SUB>2</SUB>O<SUB>5</SUB> and BaTi<SUB>5</SUB>O<SUB>11</SUB> begin to decompose above 1200°C, they are considered to be a low temperature form or a metastable form.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
関連論文
- トリアンモニアデカボランとアンモニアからの窒化ホウ素の合成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- CoB_10H_10の熱分解によるCoBの生成
- 水熱法によるNa_MnO_結晶の合成と性質 : 水熱法
- コバルト橄欖石(Co_2SiO_4)結晶の育成
- 蛍光 X 線スペクトルによるガーネット中の Al の配位状態の安定
- ダイヤモンドの液相(反応)焼結におよぼす諸因子
- 3C10 Bi_Pb_Sr_Ca_CuO_y 超伝導焼結体の調製に及ぼす添加化合物の効果
- 酢酸バリウムと鉄アセチルアセトナートの加水分解によるバリウムヘキサフェライトの合成(粉体小特集)
- 回転粉体床CVDによるTiB_2-TiN二層被覆鉄粉体の調製
- 有効デバイパラメータによる粉体の評価
- 各種炭素の加圧下焼結と黒鉛化
- BaPbBixO_3結晶の水熱合成
- アルコキシド共沈によるBaO-TiO2系化合物の生成
- チタン酸バリウム微粉末の表面吸着種
- シホテ・アリン鉄質隕石の稀ガス含有量について
- 金属アルコキシド加水分解法によるTiO_2-SnO_2系結晶の合成(セラミック材料小特集)
- ダイヤモンド結晶成長に及ぼす水の添加効果 : モルフォロジー
- 第8回人工鉱物討論会傍聴記
- 熱水溶液からのオルソリン酸塩結晶の合成
- 固相反応によるタンタルホウ化物粉末の合成と焼結
- 黒鉛のダイヤモンド化に及ぼすB_4CとTiC_xの添加効果
- NaxMoO2単結晶の水熱合成と性質
- タングステンホウ化物の合成におよぼす雰囲気処理の効果(粉体小特集)
- WBの合成と反応焼結(4.固相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- OMCVD法によるMnFe_2O_4膜の成長(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- アセチルアセトナト錯体の熱分解CVDによる(Mn,Zn)Fe2O4膜の合成 (薄膜の形成と構造) -- (無機薄膜)
- 有機金属化合物の加水分解によるCo置換バリウムヘキサフェライトの合成(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 超臨界水共存下におけるp-テルフェニルの加圧熱分解による炭素の生成
- AlN共存下における立方晶BN焼結体の作製と性質(セラミック材料小特集)
- ゲル法によるAgI結晶の育成と電気的性質
- 水熱法による Na_xMoO_2単結晶の合成と性質
- p-テルフェニル-アントラセン混合物の加圧熱分解による球状炭素の合成 (無機材料の化学-1-)
- 炭素のダイヤモンド化
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-15-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-14-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-13-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-12-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-11-(セラミックス基礎工学講座)
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-9-(セラミックス基礎工学講座)
- 高温高圧下における遷移金属炭化物の挙動とダイヤモンドの生成機構に関する研究
- アルコキシド加水分解法によるLiTaO3結晶の生成過程
- アルコキシド共沈によるBaO-TiO2系化合物の生成
- ガラス状炭素のダイヤモンドへの変換についての2,3の観察
- ダイヤモンドの液相(反応)焼結におよぼす諸因子
- 各種炭素の加圧下焼結と黒鉛化
- X線分析の精度と有効温度因子
- h-BNを出発原料とするc-BNの高圧焼結に及ぼす雰囲気前処理効果
- ダイヤモンドの反応焼結過程の観察
- セラミックスの化学--現象から原理へ--セラミックスの熱力学と相平衡-10-(セラミックス基礎工学講座)
- 固相反応による金属チタンまたは窒化チタンと非晶質ホウ素からの二ホウ化チタン粉末の合成
- ホットプレスによるタングステンホウ化物焼結体の作製
- 蛍光X線分析用分光結晶の熱膨脹と温度制御
- 高圧下での炭素の挙動