口蓋裂小児の中耳疾患
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Otological study of 41 cleft palate children (6 unrepaired clefts and 35 repaired clefts) was carried out. Unrepaired cleft palate children showed the middle ear effusion in 42% and abnormal tympanograms of either B or C type in 75%. On the other hand, repaired cleft palate children showed abnormal tympanograms in 41%. Thus it was suggested that cleft palate surgery might have some effect upon improvement of middle ear disturbance. It appeared, however, that the improvement of middle ear disease could be related to growth, because children above 7 years showed neither hearing impairment nor ear disease. It was found that though cleft palate children had more pathological ear than normal children, it decreased either by surgery or as children grow older, and that tubal function in cleft palate children had close relation to middle ear disease.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
-
土師 知行
高知大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
本庄 巌
高知医科大学 耳鼻咽喉科
-
一色 信彦
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
牛呂 公一
高知医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
土師 知行
高知医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
甲田 容子
高知市民病院耳鼻咽喉科
-
一色 信彦
京都大学医学部形成外科
-
本庄 巌
高知医科大学耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 頭蓋内疾患による小児顔面神経麻痺の2例
- マイクロデブリッダーを用いたポリープ様声帯の手術
- 甲状軟骨形成術vs披裂軟骨内転術 : 甲状軟骨形成術の立場から
- 甲状腺癌を合併した甲状舌管癌例
- 難聴鑑別診断のためのインピ-ダンスオ-ジオメトリ-の利用
- 滲出性中耳炎の耳管咽頭口病変
- 耳小骨筋,特に鼓膜張筋反射の意義について
- 上皮小体嚢胞の 2 例
- 急性喉頭蓋炎における気道確保
- 喉頭アスペルギルス症例
- 頸椎前方固定術後に生じた食道憩室例
- 呼吸困難を生じたポリープ様声帯に対するマイクロデブリッダー手術
- 骨新生を伴った鼻副鼻腔内反性乳頭腫例
- 症例 生下時より頸部腫瘤を認めた先天性梨状窩瘻の1例
- 座長記
- 鼻中隔軟骨を用いた声門下狭窄の治療
- 診断治療に難渋した巨大鼻腔神経鞘腫の1例
- 喉頭蓋の倒れ込みにより呼吸障害を生じた2症例
- 生石灰誤飲による食道潰瘍, 喉頭浮腫例
- 舌・中咽頭癌術後の嚥下機能
- 喉頭粘表皮癌症例の検討
- 当院の鼓室形成術の検討
- 喉頭気管分離術26例の検討
- 乳幼児の喉頭・気管狭窄の臨床的検討
- 反復性嚥下性肺炎を伴ったALS症例に対する気道食道分離術の選択
- 口腔の良性腫瘍-3-幼児の舌乳頭腫
- 重複奇形の1症例
- いわゆる中耳のガス換気能について
- 小児の人工内耳--文献的考察
- 老人の音声
- 痙攣性発声障害の手術的治験例
- 喉頭ポリープ手術のコツ(臨床ノート)
- 口蓋後方延長手術
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 (特集 禁煙を科学する) -- (専門医の視点)
- 喉頭麻痺に対する音声外科の現状と将来
- 臨床 鼻腔・副鼻腔に発生した未分化神経外胚葉性腫瘍例
- 甲状舌管側枝より発生したと考えられた乳頭癌例
- 症例 Ex utero intrapartum treatment(EXIT)法を施行した鰓弓症候群の1例
- 鼻腔・副鼻腔に発生した未分化神経外胚葉性腫瘍例
- 甲状軟骨形成術II型専用手術器具
- 甲状軟骨形成術I型 適応と材料
- ゴアテックス^【○!R】を用いた甲状軟骨形成術I型の経験
- 甲状腺癌切除後の喉頭気管再建に鼻中隔軟骨を用いた2症例
- 眼症状を呈した副鼻腔嚢胞症例の検討
- 鼻副鼻腔内反性乳頭腫に対する Transnasal endoscopic medial maxillectomy
- 声の高さの異常に対する手術
- 呼吸困難を生じたポリープ様声帯に対するマイクロデブリッダー手術
- 声の能率に関する理論的背景
- 大胸筋myocutaneous island flapによる頭頚部領域の再建
- 同側耳音刺激による逆向き耳小骨筋反射について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 難聴鑑別診断のためのインピ-ダンスオ-ジオメトリ-の利用
- 披裂軟骨内転術の成績
- 顔面神経磁気刺激検査-有用性についての検討-
- Spastic Dysphonia--その外科的治療
- 放射線治療後の輪状軟骨壊死症例
- 口蓋裂を伴ったKlippel-Feil症候群の1症例
- 頭蓋内疾患による小児顔面神経麻痺の2例
- 上皮小体嚢胞の 2 例
- The development of consonant articulation in infants with cleft palate.
- 声門横隔膜を伴なう先天性声門下狭窄症 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 先天性正中鼻裂症の1例
- 口蓋裂小児の中耳疾患
- 麻痺性燕下障害に対する輪状咽頭筋切断術の1例
- 口蓋裂患者の中耳疾患--ことに中耳滲出液について
- 巨口症
- 新しい喉頭機能外科としての甲状軟骨形成術-1-実験的研究
- 兎唇手術のコツ-1-
- 唇裂鼻の二次修正手術 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 咽頭弁術後の音声 特にnasality meter による検討
- 喉頭の慢性炎症性疾患に対する副腎皮質ホルモンの使用経験
- 嗄声の発生機構とその問題点
- 無反射管による喉頭原音の抽出法
- 上気道炎治療剤ダンリッチの使用経験--二重盲検法による鼻腔抵抗測定
- 老人の音声
- 篩骨蜂〓膿嚢腫の2症例
- プロタルゴール過敏症の1例
- 粘膜下口蓋裂と先天性鼻咽腔閉鎖機能不全患者の心身の発達と構音および鼻咽腔閉鎖機能について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 軟口蓋運動性の客観的測定法 2重露出レ線像による
- 鼻咽腔閉鎖改善手術について
- 乳幼児の気道狭窄性呼吸困難症について
- 術後栓塞症(Postoperative Embolism)
- 咽頭弁手術成績のレ線映画による検討
- 兎唇手術のコツ-4-(補習講座)
- 口蓋裂を伴わない先天性開鼻声について
- 通園施設における唇裂・口蓋裂児の指導 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 巨大なる側頭骨々腫の1症例
- 多発性濾胞性歯牙嚢腫の1例
- 眩暈 難聴疾患での血漿抗利尿ホルモン値
- A New Technique of Arytenoid Adduction for Unilateral Reccurent Laryngeal Nerve Paralysis.
- 舌 口底腫瘍切除後の母音のホルマントについて
- Evaluation of Hoarseness by Prediction Error of LPC Method.
- CT scan of middle ear ossicles by instillation of liquid in the tympanic cavity.
- Eustachian tube function of children with secretory otitis media.
- タイトル無し
- Delayed Response Following Cochlear Microphonics. Its Characteristics and Analysis.:-Its Characteristics and Analysis-
- 逆行性顔面神経誘発電位の臨床応用-経耳下腺管刺激法-
- 高齢者の補聴器用電池外耳道異物2症例
- Phonation after thyroplasty and arytenoid adduction.
- 耳小骨筋反射の潜時
- タイトル無し