扁桃の熱手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since 1971, more than one thousand patients with habitual angina, chronic tonsillitis and tonsillogeneous focal infection have been treated by splitting the tonsils with an electrically heated cautery.This procedure is called thermosurgery by the present authors.The postoperative follow-up for three years in 120 patients with habitual angina is as follows:no recurrence;81.7%, improved;11.7%, recurrence;6.7%, worse than before;0%.Thus the results of thermosurgery were almost the same as those of tonsillectomy.Most pro-minent histological findings of the tonsils treated by thermosurgery were marked enlargement of lacunae, reduction of size and number of germinal centers and lack of scar formation.The enlarged lacunae seemed to prevent retention of inflammatory products and supress the recurrence of tonsillitis.The treated tonsils preserve their proper tissue and probably function which will be immunologically important.The instrument and technique are simple, easy and safe.If satisfactory improvement is not obtained by thermosurgery, tonsillectomy can be performed afterwards.We recommend this method first before tonsillectomy is attempted.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
-
寺山 吉彦
北海道大学
-
佐々木 幸弘
北海道大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
平野 新治
北海道大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
橋本 紘治
北海道大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
上埜 光紀
北海道大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 両混合難聴,両先天性側頚瘻と合併する複合奇形の1例
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 小児悪性外耳炎の1例
- Necrotizing sialometaplasia症例報告
- 迷路破壊と蝸牛機能の残存症例
- ブロー液による治療
- 上顎洞粘膜内細菌の臨床的,細菌学的ならびに病理組織学的研究
- 突発性難聴の自然治癒例と治療例との比較
- Specific Hyposensitization and Neurotropin Therapy for Perennial Allergic Rhinitis.
- コレステリン肉芽腫性慢性側頭骨炎(中耳炎)の臨床病理組織学的研究
- S状溝および中頭蓋底の位置と側頭蜂〓との関係についての考察
- 日本人と比較せるアイヌ前頭洞の発達に就いて
- 側頭蜂〓,副鼻腔および骨髄腔の体腔の関係について
- Meniere氏病に対して並びにPremedicationとしてのTriominの使用経験
- 鼻中隔コレステリン嚢腫の一例
- 側頭骨含気腔の被覆組織について
- 条件反射を利用した聴性瞳孔反応による他覚的聴覚検査法について
- Cortisonが奏効した週期性反復性難聴の1例
- 蝸牛内神経組織の電子顕微鏡的標本作製方法の検討
- 扁桃の熱手術
- 喉頭全摘出術の一考察
- 気管出血の1例
- Rupture of Inner Ear Window(内耳窓破裂症)(臨床ノ-ト)〔邦文〕
- Clinical study of carcinomas of external ear canal and middle ear.
- EXPERIMENTS ON EXTRACOCHLEAR STIMULATING ELECTRODE USING POLYVINYLALCOHOL GEL FOR SINGLE CHANNEL COCHLEAR IMPLANT
- Transmission of the formant information for single channel cochlear implants.
- 副鼻腔成立過程の胎生組織学的考察
- 幼児の脳波聴力検査とその後の自覚聴力について
- 副鼻腔成立過程に於ける軟骨性鼻嚢の組織学的変化について
- タイトル無し
- セラミックス人工耳小骨使用上の手技と改良について
- 上顎神経伝達麻醉に合併せる一過性複視及び調節障碍の一例
- 形態学的にみた蝸牛神経支配の回転別
- 人胎児副鼻腔骨壁の組織学的変化について
- Combined surgery and radiotherapy for cancer of the paranasal sinuses:R 55·O therapy