いわゆる「先天性特発性眼振」の病態生理補遺 : 106症例の検索結果から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的いわゆる「先天性特発性眼振」の病態生理については未だ剖検例に乏しく,諸家の報告でも前庭第一次反射弓より中枢の何らかの障害,とくに脳幹の障害であろうと推察されているに過ぎない.しかしながら,この先天性異常眼球運動の病態生理を分析することは,全ゆる眼球運動の発現メカニズムの解明につながるものとも言われ,また眼振のために視力障害を来たしている患者に治療法の確立によつて光明を与えることにもなる.われわれは過去2年間にわたり,この病態生理について研究をつづけて来たが,此度,その病巣局在診断の一端を明かにし得る若干の知見を得たのでここに報告した.症例ならびに検査方法精細な神経学的検索によつて診断を下したいわゆる「先天性特発性眼振」106症例について,その性状ならびに検査成績から病態生理について検討,考察を行った.106症例の内訳けは,衝動型34例,振子•衝動型27例,振子様型21例,潜伏性20例,交代性3例,輻輳性1例であった.結論1)先天性特発性眼振は病態生理学の上から,振子様型グループと衝動型グループとに2大別され得る.2)潜伏性眼振と交代性眼振は衝動型眼振と類似した性状を多く有し,衝動型グループの特殊型に位置するものである.3)先天性特発性眠振は「眼筋にみられる不随意運動」であるとの立場からの分析が必要である.4)従つて,先天性特発性眼振は従来の脳幹障害説に加うるに,広く小脳錐体外路系を中心に,中脳,間脳錐体外路系の障害によつて発現してくるものであると考察した.
著者
関連論文
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 聴神経腫瘍に関する各種聴覚検査成績について
- 非眼振性•自発性•異常眼運動 : ―その病態生理と臨床診断学的意義―
- いわゆる「先天性特発性眼振」の病態生理補遺 : 106症例の検索結果から
- Analysis of Roentgen Findings in the Frontal Mucocele
- 眼運動麻痺の臨床:中枢性障害と末梢性障害の鑑別診断について
- 運動視標追跡検査ETT(Eye-tracking test)と跳躍運動視標追跡検査SETT(Skipping eye-tracking test)の守備範囲と臨床診断的意義の検討
- 耳鼻咽喉科領域感染症における病巣と細菌叢と薬剤感受性との関係について
- A study of spontaneous pathological eye movements:Opsoclonus