門脈内腫瘍塞栓を伴う大腸癌肝転移切除の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
転移性肝腫瘍では肉眼上明らかな門脈内腫瘍塞栓を伴うことはきわめて稀である.今回,門脈左枝に腫瘍塞栓を有する大腸癌肝転移例に対し肝左葉切除を行い,肝切除後2年5か月再発なく生存中の1例を経験したので報告する.症例は,54歳,男性.1989年10月4日直腸癌のため直腸切断術を行った.組織所見は中分化腺癌,深達度s,1y<SUB>1</SUB>,v<SUB>3</SUB>,n<SUB>2</SUB>で絶対的治癒切除であった.1990年8月CEAの上昇を契機にUS,CTにて肝左葉外側区域に単発性の肝転移を発見し,転移巣から連続して門脈左枝内に腫瘍塞栓を認めた,同年10月31日に肝左葉切除術を行い,最大径7cmの転移巣に連続して3cmの腫瘍塞栓を門脈左枝内に認め,組織学的に直腸癌の肝転移であることを確認した.門脈内腫瘍塞栓を伴う転移性肝腫瘍の過去の報告では,進行した症例が多いためきわめて予後不良とされているが,本症例のごとく,腫瘍塞栓を含む根治的な肝切除が可能な場合は治癒が期待できるものと思われた.
著者
-
柳澤 昭夫
癌研究所病理部
-
岡田 祐二
癌研究会附属病院外科
-
木下 雅雄
癌研究会附属病院外科
-
佐藤 幹則
癌研究会附属病院外科
-
堀 雅晴
癌研究会附属病院
-
関 誠
癌研究会附属病院
-
上野 雅資
癌研究会附属病院
-
太田 博俊
癌研究会附属病院 外科
-
飴山 晶
癌研究会附属病院外科
-
太田 博俊
癌研究会附属病院
関連論文
- P-674 大腸癌肝転移切除例のSurgical Marginについての遺伝子学的および組織学的検討
- 81 胆嚢癌の臨床病理学的検討
- 膵外発育が顕著な原発性膵腫瘍との鑑別が困難であった"膵外腫瘍"9例の画像診断による検討
- PP1461 門脈1次分枝あるいは2次分枝に腫瘍栓を伴う大腸癌原発転移性肝癌の臨床学的検討
- VP1-3 Ultrasonially Activated Shearsを用いたForceps Fracture Methodによる肝実質切離法
- PL19-3 大腸癌肝・肺転移例に対する外科治療の意義について
- PP-1137 大腸癌肝転移に対する外科的治療戦略 : Surgical Marginについての遺伝子学的および臨床病理学的検討
- 早期胃癌肝転移症例の臨床病理学的特徴
- 嚢胞液中CEA値が異常高値を示した単純性管嚢胞の1例
- II-2.肝外胆管癌症例における術後生存期間と再発形式との関係(第27回日本胆道外科研究会)
- 慢性膵炎による十二指腸全周性狭窄の病因 : 3切除例による検討
- 小腸内視鏡にて観察し得た回腸原発腺扁平上皮癌の1例
- PD-10-9 新規分子標的治療薬セツキシマブの多施設による横断的チーム医療 : 愛知県での取り組み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌腹膜播種症例の臨床病理学的特徴
- 128 大腸癌肝転移治癒切除症例70例の臨床的検討 : 肝転移切除後の再発形式に影響を与える因子と残肝再発形式について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 17. 気管支内腔にポリープ様腫瘤を形成した腎癌肺転移の 1 切除例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 22.胸壁原発 hemangiopericytomaの1切除例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 示-167 大腸癌再発症例の検討 : 再発部位別の再発発見時期に関して(第40回日本消化器外科学会総会)
- 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 138 胃癌術前診断の現況と問題点 : 特に深達度診断について(第39回日本消化器外科学会総会)
- PP317094 横隔膜合切, 再建を施行した巨大大網腫瘍の一例
- I-W4. 食道 m 癌の X 線, 内視鏡的検討(第47回食道疾患研究会)
- 甲状腺乳頭癌における遠隔転移 : 予後の予測と治療方針
- 舌癌におけるp53遺伝子蛋白過剩発現とリンパ節転移の関係
- 口腔内多重癌の治療法に関する検討
- 甲状腺乳頭癌の予後におけるリンパ節転移の大きさと数の意義
- 当科における甲状腺乳頭癌の予後因子と癌死危険度分類
- HP-218-1 n-6とn-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)の膵癌細胞増殖能,浸潤能に対する効果(膵(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-1 PTEN発現と大腸癌肝転移・予後との関連(大腸がん(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-4 膵癌における腫瘍由来CXC-chemokineの役割(膵(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-32 内科的治療に難渋した慢性膵炎に対する外科治療(膵炎,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 示-124 膵管分枝に発生した粘液産生膵癌の一切除例(第33回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-106 下部進行直腸癌に対する放射線照射の病理学的検討
- 717 下部直腸癌に対する自律神経温存側方郭清術後の排尿、性機能の成績
- 頭頸部悪性腫瘍の病理
- Microdissection 法による癌組織の遺伝子解析
- 9. m_3, sm_1癌の病理組織学的検討 (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- 膵内副脾にみられたepidermoid cystの1例
- 遺伝子異常と組織診断
- OP-067-6 膵癌浸潤・血管新生におけるCXCL12の役割とシグナルの解明(膵癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-54 残胃癌症例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Vater乳頭部のカルチノイドの1例
- 膵管造影による膵内分泌腫瘍の主膵管像の特徴 : 浸潤性膵管癌との鑑別を中心に
- III-48. 進行食道癌症例に対する術前化学療法の組織学的CR症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- P-2-327 進行・再発大腸癌に対するベバシズマブ併用化学療法の安全性と有用性の検討(大腸癌化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-314 大腸癌術後年数と腫瘍マーカー上昇時,正常時の再発確率(大腸診断4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- ポリスチレンスルホン酸カルシウム(アーガメイトゼリー)内服中に発症したS状結腸穿孔性腹膜炎の1例
- 183 MD 法による胃癌術後骨障害の検討 (第2報)(第40回日本消化器外科学会総会)
- 16 胃癌の予後に及ぼすリンパ節転移の計量的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P5-2 噴門部癌に対する手術術式の選択 : 噴門側切除か胃全摘か(第40回日本消化器外科学会総会)
- 転移性膵癌の画像診断上の特徴 : 原発性膵癌と鑑別はどこまで可能か
- 24. 食道mucoepidermoid carcinomaの1例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- III-3-1. 他臓器癌を合併した食道原発腺扁平上皮癌の2例(第47回食道疾患研究会)
- I-39. 予後の良い十二指腸乳頭部癌 : 早期乳頭部癌の提唱(第21回日本胆道外科研究会)
- 555 転移性膵癌の臨床病理学的特長 : 通常型膵癌と比較して(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-106 膵頭十二指腸切除が施行された十二指腸下行部の輪状狭窄11例の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-111 α-Fetoprotein 陽性胆嚢癌の1切除例(第31回日本消化器外科学会総会)
- CTによる胃癌リンパ節転移の診断
- 示-49 動注化学療法にける埋込式動注カプセル (VAP) の使用経験(第25回日本消化器外科学会総会)
- II-20. 胆嚢癌36例の外科治療成績 : とくに肝床切除の意義について(第22回日本胆道外科研究会)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 6.左肺摘後4年9カ月で膵体部転移切除が施行された肺門部pT_4腺癌の1例
- 305 十二指腸下行部 (副乳頭部) カルチノイドの1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-26 十二指腸の巨大乳頭部腺腫の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-120 術前に診断できた膵ソマトスタチノーマの一切除例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 267 病理組織検査にて切除断端に副病巣が発見された多発胃癌症例の検討
- 674 食道癌術前照射 (3000〜4000rad) の評価 : とくに局所効果とその予後に与える影響について(第26回日本消化器外科学会総会)
- IIa+IIc様の肉眼形態を呈した結腸のEosinophilic Granulomaの1例
- 術前に内視鏡観察しえた小腸angiodysplasiaの1例
- 508 膵全摘術7例の検討 : 特に術後管理と予後について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 321 切除症例を中心とした膵体尾部癌の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 2 胃癌の漿膜浸潤と予後との臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 322 胃癌におけるリンパ節転移と予後 : 転移個数と転移度を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 194. 血管造影, 肝シンチグラムによる肝腫瘍診断について(第7回日本消化器外科学会大会)
- IV-95 膵頭十二指腸切除を併施した結腸癌手術症例の検討
- O-IIa型食道表在癌の病理学的検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 17) 1年以上 (1年11カ月, 3年) 経過観察された食道異形成の2症例(第33回食道色素研究会)
- 乳房疾患の診断 (乳房の外科)
- 乳癌の手術および放射線療法 (乳癌の治療方針)
- 手術および放射線療法 (第36回[日本臨床外科医学会]総会) -- (乳癌の治療方針(シンポジウム))
- 14. 微小食道癌の臨床病理学的検討(第38回食道疾患研究会)
- O2-3 下部直腸早期癌に対する transanal sugical strip biopsyについて (第47回日本消化器外科学会総会)
- PD1-3 他臓器浸潤(T4)胸部食道癌の外科治療
- PP-822 他臓器浸潤(T4)胸部食道癌の診断と切除適応
- II-72 遺伝性非ポリポージス大腸癌における多発癌症例の臨床病理学的検討
- 15.Computer Graphicsによる小さな鮮不染領域の組織像(第43回食道色素研究会)
- 門脈内腫瘍塞栓を伴う大腸癌肝転移切除の1例
- 腹壁浸潤盲腸癌に対し腹壁合併切除および筋皮弁移植による再建を行った1例
- PS-104-1 多価不飽和脂肪酸(PUFA)の膵癌細胞に対する影響(PS-104 ポスターセッション(104)膵臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-178-2 膵頭十二指腸切除後における膵液瘻の発生要因とその対策について(PS-178 ポスターセッション(178)膵臓:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-166-6 大腸癌stage II患者の予後規定因子としての血中IL-6値の有用性(PS-166 ポスターセッション(166)大腸:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-2 Gemcitabine耐性膵癌細胞株はCXCL8産生・分泌の充進により血管新生を促進する(PS-105 ポスターセッション(105)膵臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-199-1 Recent colorectal surgery toward NOTES
- PS-060-6 効率的かつ安全ながん化学療法レジメンシステムの構築と運用(PS-060 医療安全,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-4 当院における十二指腸乳頭部癌の治療成績から考える適正な切除範囲(PS-099 胆 悪性-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-137-4 抗インターロイキン6受容体抗体の大腸癌細胞に対する抗腫瘍効果(PS-137 大腸 侵襲・サイトカイン,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-074-1 膵癌におけるサイトカインネットワークの解明と分子標的治療への応用(SF-074 サージカルフォーラム(74)膵 基礎-3(間質相互作用),第112回日本外科学会定期学術集会)
- 結腸癌による結腸十二指腸瘻の1例-下膵頭後部リンパ節転移陽性例-
- Studies on Recurrence of Colorectal Cancer. Analysis of Clinical Factors Influencing on Disease Free Interval.:Analysis of Clinical Factors Influencing on Disease Free Interval
- びまん浸潤型大腸癌の臨床病理学的検討
- Chronological changes in the clinical and pathological properties of colorectal cancer.