Pericardial cyst with tracheal stenosis treated surgically; a case report.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 57-year-old male was admitted for evaluation of an abnormal shadow in the right upper mediasinum of his chest X-ray. His chief complaints was nocturnal dyspnea. Chest CT and MRI showed tracheal compression due to a cystic mass in the right paratrachea, which compressed the brachiocephalic trunk and the right common carotid artery. Bronchofiberscopy showed marked stenosis of the trachea. He underwent a median sternotomy with a right half collar incision, and the cystic tumor was removed. The cyst had no communication with the pericardial cavity. The size of the resected specimen, filled with serum, was 7 × 6 × 5 cm. Histopathological examination of the specimen showed a mesothelial-lined structure overlying a thin layer of fibrous tissue. After the course of surgical treatment, lung function improved remarkably compared to the preoperative state.
- 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会の論文
著者
-
山本 滋
昭和大学医学部呼吸器外科
-
高場 利博
昭和大学医学部外科
-
成沢 隆
昭和大学医学部外科
-
小林 聡
昭和大学医学部外科
-
門倉 光隆
昭和大学医学部 外科学
-
谷尾 昇
昭和大学医学部外科
-
門倉 光隆
昭和大学医学部外科
-
野中 誠
昭和大学医学部外科
-
山本 滋
昭和大学医学部外科
関連論文
- P21-3 当科における降下性壊死性縦隔炎(Descending Necrotizing Mediastinitis: DNM)に対する手術例の検討(外科症例,ポスター21,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 10. 膿瘍腔が前縦隔下方へ進展した降下性壊死性縦隔炎の1治験例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P12-4 胸腔鏡下胸膜生検で診断した高分化乳頭状中皮腫の1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- D5 エジプトにおける小児心臓外科の現状と保健医療事情 : カイロ大学新小児病院プロジェクトII
- PS-049-4 肺嚢胞に対するTissue Linkモノポーラによる胸膜焼灼術の臨床病理学的検討(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35.Relapsing polychondritis(RPC)の気管狭窄に対するシリコンT-tube挿入の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-265 進行肺癌術後の長期生存因子に関する検討(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 3.肺転移を認めた左側腹部の悪性黒色腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 15.左下葉支に嵌頓した犬歯を気管支鏡下に除去した1治験例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR9-5 当科における気管支内異物の治療(一般口演9 ビデオ,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 臓器虚血を伴った急性大動脈解離に対する外科治療
- free radizal scavengerMCI-186における心筋保護効果の検討
- 大動脈炎症候群が疑われた胸部下行大動脈瘤を伴った腹部大動脈縮窄症の1手術治験例
- SF1d-1 RCSにおける心筋保護効果 : 細胞内Ca, 細胞内pHとHspからの考察
- P-2-723 術中での地震,富士山噴火発生等災害時のリスクマネージメント・マニュアルの作成(リスクマネージメント他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 特発性弓部大動脈破裂の1例
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術 : 同時手術,2期手術の選択
- 弓部全置換緊急手術の検討
- 総腸骨動静脈瘻を伴った腹部大動脈・総腸骨動脈瘤の1手術例
- 透析患者に対するoff-pump CABG
- 僧帽弁疾患に合併する慢性心房細動に対する肺静脈隔離術の検討
- 腹部大動脈瘤手術における大動脈への到達経路 : 術後経口摂取からみた腹膜外到達法の有用性について
- 肺葉切除と心電図変化
- 左開胸, 逆行性脳潅流, 逆行性冠潅流法による遠位弓部大動脈手術の検討
- PP209 腹部大動脈瘤における周術期合併症に着目した検討
- Visual analog scale(VAS)を用いた術後呼吸困難感の評価
- 吸入麻酔剤ハロタンの虚血再灌流障害に対する保護効果-ラット摘出灌流心での検討-
- 成熟老化心筋の虚血再灌流障害抑制に関する研究 : 細胞内Ca動態および細胞内pHからの検討
- ラット再灌流心筋に対するマグネシウムの効果と心筋細胞内カルシウム動態について
- 原発性肺癌患者における尿中Fibronectine Fragment測定の臨床的検討(第2報)
- 133 新しい肺癌腫瘍マーカーとしてのFibronectine Fragment量測定
- 体外循環中における脳組織内酸素飽和度(rSO_2),短潜時体性感覚誘発電位(SSEP)の同時測定および血中S-100βの変動について : 術後脳合併症診断の感度向上に有用か?
- 人工血管の設計と間題点
- CardioplegiaとRCSの併用による心筋保護効果
- P-1114 Cardioplegia後再灌流時RCSの心筋保護効果
- 心筋細胞内Ca動態からみた Ryanodine の心筋保護効果 : 二波長励起蛍光測定法を用いて
- Warm Cardioplegia後再灌流Stunningに対する急速冷却刺激(RCS)の効果
- PCPS補助循環下に大動脈遠位弓部合併切除を行ったT4肺癌の1例
- 再灌流時に施行する急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果について
- 僧帽弁疾患を伴わない左房有茎性球状血栓症の1例
- 再灌流時に行う急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果
- 内腸骨動脈瘤の外科治療
- 大動脈縮窄症に伴った胸部大動脈瘤 : 外科治療における pitfall
- 腓腹筋酸素飽和度測定が診断, 治療効果判定に有用であった術中左下肢血行障害の1例
- 軽度低体温体外循環における脳血流動態の検討
- 開胸術前後のQOLと呼吸困難感の検討
- D-43 肺腫瘤陰影に対する開胸生検手術症例の検討
- E-47 悪性腫瘍気管浸潤による気道狭窄に対して Nitinol Stent を使用した 2 治験例(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 原発性鎖骨下静脈血栓症 (Paget-Schroetter 症候群) の3例
- 腹部大動脈瘤手術と冠状動脈疾患の検討
- A16 部分体外循環下に大動脈合併切除を行ったT4肺癌の1手術例(T4 High-Risk,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺腫瘤陰影に対するCTガイド下針生検の検討
- P-186 Urgent operation適応病変を伴った肺癌症例の検討
- P-87 気道熱傷の 1 治験例(示説 8)
- P-13 気管, 気管支内異物の治療(示説 2)
- B-44 肺腫瘤陰影に対するCTガイド下針生検の検討(診断,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-53 約1年半の間ほとんど無症状で経過し気管支鏡的異物摘出困難であった1症例(症例(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-83 気管支拡張症4手術例の検討(肺分画症,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 同一肺葉内に発生した肺多発癌の1手術例
- P-578 手掌多汗症に対する胸部交感神経遮断術とサーモグラフィー(症例10)(一般示説58)
- P-075 他肺葉合併切除を要した原発性肺癌の検討(肺癌1)(一般示説8)
- P-003 肺内腫瘤と前胸壁腫瘤が注目された悪性胸膜中皮腫の2手術例(胸壁1)(一般示説1)
- PS-232-4 原発性肺腺癌手術症例における術前後CEAの検討
- 検診発見癌(IIIA〜IV期)症例の検討 : 検診1
- 尿中α_1-microglobulinからみた体外循環後の高度腎機能障害の評価
- 急性期に手術を行った非穿通性心外傷による単独心室中隔穿孔の1例
- H-11 葉間胸膜を越える浸潤を示す肺癌のCT所見の検討(CT3,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-57 BAE を行った 6 年後に大量喀血のため右肺下葉切除を行った 1 例(示説・症例 8)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 右上葉切除に伴う中葉支入口部の変化に対する内視鏡的検討
- P-332 有茎肋間筋弁で断端被覆を行った肺癌症例
- E-50 肺癌の肺内転移巣のCT所見と病理所見との対比 : 原発巣との比較
- 一側開胸術後対側気胸症例の検討
- D-34 気道出血に対する気管支動脈塞栓術の検討(喀血 2)
- Single-lumen Tube 挿管による気管膜様部裂傷の 1 例
- V4 肺全摘除術や心膜合併切除に対する有茎肋間筋弁による気管支断端被覆ならびに心膜補填(手術手技,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E6 胸腺癌のMRI T_2強調像における内部構造の特徴(縦隔2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 32 心大血管病変に伴う気道狭窄症例の検討(気管支鏡検査(その他))
- 両側自然気胸症例の検討
- 幼児期に症状が出現した Congenital cystic adenomatoid malformation (CCAM) の1症例
- 嚢胞腎の責任遺伝子PKD-1が気腫性肺嚢胞に存在するかどうかについての検討
- 15.子宮筋腫肺転移の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌の縦隔主要血管浸潤に関する術前評価と治療法選択の妥当性について
- 18.肺癌術後に発症した肺塞栓症の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- I-23 気道内再発に対して腔内照射が有効であった一例
- II-4 大量喀血のため動脈塞栓術ののち左胸膜肺全摘に至った気管支拡張症の1例
- 術後の胸部理学的異常所見に対して気管支鏡検査を施行した症例の検討
- 肺切除術後の対側気胸発症例の検討
- 絶対的治癒切除術後再発例の検討
- 肺腫瘤陰影に対する開胸生検手術症例の検討
- (4)強皮症, Sjogren症候群に合併した胸腺腫の一例(第19回日本胸腺研究会)
- 他疾患経過中に発見された肺癌症例の検討
- 胸壁内外に非連続性腫瘤形成を認めた神経鞘腫の1切除例
- 91 術後の胸部理学的異常所見に対して気管支鏡検査を施行した症例の検討(臨床的研究 1)
- F23 右上葉切除後の残存肺葉容積の変化とこれに伴う気道変形に関する実験的検討(基礎研究b(遺伝子等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C15 胸郭成形ならびに広背筋弁充填術を施行した慢性有瘻性膿胸の1手術例(膿胸,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 冠状動脈バイパス手術における心筋トロポニンTの変動
- D-30 ヌードマウス移植可ヒト肺癌細胞を用いた尿中断片化フィブロネクチン値の検討
- Pericardial cyst with tracheal stenosis treated surgically; a case report.