テトラヒドロビオプテリン研究の新しい展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
6<I>R</I>-L-erythro-5, 6, 7, 8-Tetrahydrobiopterin (6R-BH<SUB>4</SUB>) is known as a cofactor for the hydroxylases of phenylalanine, tyrosine and tryptophan and also as a cofactor for nitric oxide synthase. Recently, a novel function of 6R-BH<SUB>4</SUB> has been found: that is, 6R-BH<SUB>4</SUB> acts on specific membrane receptors to directly stimulate the release of monoamine neurotransmitters such as dopamine and serotonin, independently of its cofactor activity. In addition, it indirectly stimulates the release of non-monoamine neurotransmitters such as acetylcholine and glutamate, through activation of monoaminergic systems. In this paper, we briefly review recent experimental data, which provide new insights into the role of 6R-BH<SUB>4</SUB> as a regulator of neuronal function. We also discuss the possibility of treatment by 6R-BH<SUB>4</SUB> of neuropsychiatric diseases such as Parkinsons disease, Alzheimers disease, depression and infantile autism.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
眞崎 知生
京都大学医学部薬理学教室
-
渡辺 恭良
大阪バイオサイエンス研究所
-
三輪 聡一
京都大学 第1薬理
-
三輪 聡一
京都大学医学部解剖学教室
-
越村 邦夫
京都大学医学部薬理学教室
-
三輪 聡一
京都大学医学部第1薬理学教室
-
三輪 聡一
京都大学医学部薬理学教室
関連論文
- 41 中枢神経系プロスタサイクリン受容体探索分子の設計・合成および活用(口頭発表の部)
- 広汎性発達障害におけるアミノ酸負荷試験
- ヒトエンドセリンB受容体のパルミチン酸修飾とその生理的意義
- PET・fMRIを用いた嗅覚系の解析
- P-157 脳メラトニン系の母児相関
- エンドセリン (ET)
- ヒト胎児におけるノルアドレナリン値
- 8. GTP Cyclohydrolase Iとモノアミン生合成系の初期発達
- 代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ7(mGluR7)欠損マウスにおける恐怖反応と味覚嫌悪学習
- PETによる発達障害における神経情報伝達機能の解析
- エンドセリン収縮における陽イオンチャネルの役割
- 血管形成と再構築の基礎
- 25 脳内中枢型IP2受容体高親和性PGの創製と生物活性(口頭発表の部)
- ラット副腎髄質クロマフィン細胞の酸素受容機構
- 受容体構造活性相関の解析法人工的変異受容体を用いたアプローチ
- 広汎性発達障害における尿中アミノ酸代謝異常
- 219 羊胎仔における睡眠周期発現周辺期の脳内PGD_2, E_2受容体の局在とその変化
- 9.テトラハイドロバイオプテリン治療前後における小児自閉症のPET研究 : ビタミンB研究委員会第340回会議研究発表要旨
- 11.慢性疲労症候群とアセチルカルニチン : ビタミンB研究委員会第358回会議研究発表要旨
- PET用新規分子プローブの開発と評価
- 11.テトラハイドロバイオプテリンとシナプス可塑性 : ビタミンB研究委員会 第343回会議研究発表要旨
- 9.テトラハイドロバイオプテリンと一酸化窒素(NO)合成酵素 : ビタミンB研究委員会第331回会議研究発表要旨
- 4.テトラハイドロバイオプテリン受容体の発見と若干の性質について : ビタミンB研究委員会第326回会議研究発表要旨
- 4.テトラヒドロビオプテリンによる神経伝達物質遊離作用の分子機構 : ビタミンB研究委員会第321回会議研究発表要旨
- 5.ポジトロンエミッショントモグラフィーを用いた解析 : ビタミンB研究委員会シンポジウム要旨 : テトラヒドロビオプテリンの基礎と臨床
- 9.脳マイクロダイアリシス法を中心としたテトラヒドロビオプテリンの作用機構の研究 : ビタミンB研究委員会第319回会議研究発表要旨
- 9.ポジトロンエミッショントモグラフィーを用いたテトラハイドロビオプテリンのドーパミン遊離効果 : ビタミンB研究委員会第316回会議研究発表要旨
- 1.[^C]3,4-ジヒドロキシフェニルアラニン(DOPA)を用いたテトラヒドロビオプテリンの効果(第307回会議研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 7. アセチルカルニチンと疲労
- 8. Pterinergic Neurons?
- 5. 脳発達とGTP Cyclohydrolase
- 52(P13) 新規ジエノン型プロスタグランジンの合成と神経突起伸展促進作用(ポスター発表の部)
- テトラヒドロビオプテリン研究の新しい展開
- 新しい遮断薬を用いたエンドセリンの血管収縮に関与するCa2+流入チャンネルの検討
- エンドセリン-1により活性化される血管平滑筋細胞の3種類のCa2+チャンネルとその薬理学的性質
- 薬理学研究者と社会
- 薬理学はどう変わっていくか?