急性脱血時の副腎Dopamineの遊離に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
副腎髄質dopamine(DA)の遊離および遊離調節機構を解明するために,急性脱血犬を作成し副腎静脈血を直接採取して,DA遊離速度をnorepinephrine(NE)およびepinephrine(E)遊離速度と共に測定し検討した.実験には成犬(雄)を用い,大腿動脈より,急性脱血(40ml/kg/20分)を行い,90分まで低血圧を持続させた後,90分後より還血を行った.脊髄切断犬では,脊髄切断後に急性脱血(8〜10ml/kg/10分)を行った.plasma中DA,NEおよびE濃度は,経時的にGaschromatography(GLC-ECD)で分離定量した.平均動脈圧は,コントロール値で120.7mmHgであったが,急性脱血により30分後で44mmHgと下降し,90分後で62.7mmHgと低血圧が持続し,90分後よりの還血により120分後で105mmHgと回復した.副腎静脈血中のDA遊離速度は,コントロール値で0.22ng/kg/min,急性脱血により30分後で2.4ng/kg/min,90分後で10.7ng/kg/minと増加し,還血により120分後で1.1ng/kg/minと減少した.NEおよびE遊離速度はそれぞれコントロール値で3.4および13.7ng/kg/min,急性脱血による30分後で34.7および257.8ng/kg/min,90分後で89.7および361.4ng/kg/minと増加し,還血により120分後で7.4および41.8ng/kg/minと減少した.同時に測定した動脈血中DA濃度は,急性脱血後70分で1ng/ml,90分で1.5ng/mlであった.脊髄切断犬では,急性脱血後副腎静脈血中のDA,NEおよびE遊離速度は増加しなかった.これらの結果より,副腎髄質DAの遊離は,急性脱血により著明に増加し,その増加傾向はNEおよびEの増加傾向より遅れる傾向を示し,そして,副腎DAの遊離は主として中枢性の遊離調節機構に支配されていることが考えられた.
著者
-
土屋 涼一
長崎大学医学部第二外科
-
土屋 涼一
長崎大学医学部第二外科学教室
-
尾崎 正若
長崎大学医学部薬理学第2
-
柴田 治
長崎大学医学部歯学部附属病院手術部
-
丹羽 正美
長崎大学医学部薬理学教室
-
前村 俊一
長崎大学医学部薬理学第2講座
-
大宮 俊憲
長崎大学医学部第二薬理学教室
-
小副川 芳夫
長崎大学医学部第二外科学教室
-
有留 義哲
長崎大学医学部第二外科学教室
-
前村 俊一
長崎大学医学部第二薬理学教室
-
柴田 治
長崎大学医学部第二薬理学教室
-
尾崎 正若
長崎大学医学部
-
丹羽 正美
長崎大学医学部第二薬理学教室
関連論文
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術併用肝切除例の病理学的検討
- III.我が国の肝膵外科学 : 1.本庄一夫記念シンポジウムによせて(創造と調和 : Creativeness and Cooperation)
- Colorectal Cancer Incidence among Atomic Bomb Survivors, 1950-80
- S_1-5 肝・胆・膵の癌(第16回日本消化器外科学会総会)
- IIB-12 人副腎における Angiotensin II および Atrial natriuretic polypeptide 結合部位 : 定量的 in vitro autoradiography法による証明
- Endothelin B受容体欠損ラットにおける肝温虚血再潅流障害の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 虚血性ニューロン死に関するグリアのエンドセリン-NO系
- W-I-13 膵組織片自家移植に関する研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- Brugada 症候群患者におけるICD植え込み術の麻酔管理
- クロニジンの冠循環に与える影響 : 急性狭窄モデルを用いて
- 腰椎麻酔時の術前補液が血清カリウム濃度に与える影響
- WIII-5 術後診断胆嚢癌症例に対する二期的手術の適応と術式(第33回日本消化器外科学会総会)
- 192 膵自家移植に関する臨床例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 予期せざる転帰を示した膵石を伴う微小膵頭部癌の1症例 : 膵癌の多発性に関する考察
- 91. 肝内結石症術後に発症した肝内胆管癌症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 20 術中超音波検査法 : とくに肝硬変合併細小肝癌に対する応用(第18回日本消化器外科学会総会)
- 食道原発性未分化癌の1例
- IIC-3 鉄誘導てんかん焦点形成に対する茶葉タンニン(-)-epigallocatechinの抑制効果
- 149 炎症性膵嚢胞39例の治療経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- I-A-13 黄連解毒湯の脳卒中易発症ラット (SHRSP) に対する延命効果
- I-A-12 縮合型タンニンの脳卒中易発症ラット (SHRSP) に対する延命効果と脂質過酸化抑制作用
- 447 肝嚢胞腺癌の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 5. 膵頭十二指腸切除術後遠隔時の膵内外分泌機能の変動
- 中枢アンジオテンシンタイプ2受容体と細胞障害
- 286 食道静脈瘤手術症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- マイタケのフリーラジカル消去作用およびプレ動物実験による有用性の検討
- 膵癌症例における糖尿病との関連性について
- 腫瘍性膵嚢胞の臨床病理学的検討
- 脳卒中易発症ラット(SHRSP)の血圧および高血圧性臓器病変に対するBetaxololの効果
- 心選択性β遮断薬Acebutololのラット血圧に対する作用
- 定量的受容体オートラジオグラフィー法
- 脳卒中易発症ラット(SHRSP)に対するBopindolol 長期経口投与の効果
- 低酸素後再酸素化時の脳内Monoamine代謝回転に及ぼすS-Adenosyl-L-methionineの効果
- α-Methyldopaの血圧下降作用におよぼす中枢モノアミンニューロンの修飾について
- 肝・胆・膵癌 (第16回日消外会総会シンポ1 消化器癌治療成績向上のための諸問題)
- 手術部の医療機器故障に関する臨床工学技士の役割
- 急性脱血時の副腎Dopamineの遊離に関する実験的研究
- Chattonella曝露がブリにおよぼす生理学的影響〔英文〕