牛胚の染色体標本作製法に関する検討 : 子宮内胞胚と培養胞胚の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過排卵処理牛から得られた子宮内胞胚と,体外受精後,培養によって得られた牛の培養胞胚を用い,染色体標本作製のためのコルセミド処理時間および低張処理法の検討を行なった.また,染色体検査により性判別を行なうとともに,染色体数の異常の有無についても観察した.子宮内胞胚では,コルセミド処理時間を4,6および8時間に延長しても中期核板を有する胚の出現率と性判別率は2時間処理と変わらなかった.しかし培養胞胚では,コルセミド処理を2時間以上行なうと退行胚が多くなり,処理時間を6時間に延長すると中期核板を有する胚の出現率は減少した.培養胞胚における性判別率は,2時間処理区で高く,処理時間の延長に伴い減少する傾向がみられた.0.5%クエン酸ナトリウムを用いた短時間低張処理法による性判別率は,中期核板を持った胚のうち,子宮内胞胚で80.0%,培養胞胚で74.5%であり,常法より高い判別率であった.このことから,子宮内胞胚および培養胞胚において性判別可能な中期核板像を得るためには,コルセミド(0.04μg/ml)で1〜4時間処理し,0.5%クエン酸ナトリウムで洗浄を含め5分間低張処理する方法が適していると考えられた.また染色体検査の結果,発育段階および形態的検査による卵質の各ランクにおいて性判別率に差はみられなかった.染色体数異常胚の出現率は,子宮内胞胚で4.8%,培養胞胚で20.0%で,培養によって染色体数の異常が増加することが観察された.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
-
後藤 和文
鹿児島大学農学部家畜繁殖学教室
-
中西 喜彦
鹿児島大学 農
-
中西 喜彦
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
小川 清彦
鹿児島大学農学部
-
田崎 道弘
鹿児島県畜産試験場
-
猪八重 悟
鹿児島県畜産試験場
-
立山 昌一
鹿児島県畜産試験場
-
大田 均
鹿児島県畜産試験場
-
後藤 和文
鹿児島大学
-
川畑 孟
鹿児島県畜産試験場
-
徳丸 元幸
鹿児島大 農
-
徳丸 元幸
鹿児島大学農学部
-
木庭 正光
鹿児島大学農学部
-
梶原 豊
丸紅飼料株式会社技術センター
関連論文
- 凍結融解および高温処理に対する核内DNA安定性に関する精子および体細胞間比較 (短報)
- 国内情報 ミニブタの現状と課題
- CR1aa培地で発生した体外受精由来胚の品質と受胎能
- 乳牛における栄養充足率の違いが卵胞の発育動態に及ぼす影響
- ミニブタMHCクラスIIcDNAクローンの分離とその遺伝子解析
- ホットコーナー ミニブタの現状と課題
- 組織,細胞供給源としてミニブタの再生医療に果たす役割 (特集 21世紀における再生医療の役割(Part1))
- エチレングリコールとトレハロースを用いて凍結したウシ体外受精胚のノンステップ法移植
- Relationship between Plasma β-Carotene Concentration and Embryo Quality in Superovulated Japanese Black Cattle
- Effect of the Ratio of Plasma Concentrations of Estradiol-17β and Progesterone on Embryo Production in Donor Cattle
- 黒毛和種受胚牛の超音波断層装置による卵巣所見と血液中progesterone濃度
- 妊娠初期の乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 妊娠初期の乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 正常な発情周期中の未経産乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 正常な発情周期中の未経産乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 発生培地の培養液量および成熟培地へのシステアミン添加がウシ体外受精胚の体外発生に及ぼす影響
- 限定培地におけるウシ体外受精胚の脱出胚盤胞までの発生
- ウシとヒト精子核の体外での膨化に及ぼすDTTと Heparin の影響
- マウスの雄性前核への顕微注入に関する研究
- ミニチュア豚の精液性状とその季節変動について
- ウシ体外成熟卵子の活性化誘起におけるストロンチウムの有効性の検討
- クロ-ン動物
- 口之島野生化牛の生息頭数と環境調査
- Decondensation of Bull and Human Sperm Nuclei by Dithiothreitol and/or Heparin
- Evaluation of Once-Versus Twice-Weekly Transvaginal Ultrasound-Guided Follicular Oocyte Aspiration With or Without FSH Stimulation from the Same Cows
- Birth of Calves Derived from Oocytes Collected by Transvaginal Ultrasound Guided Follicular Aspiration
- 黒毛和種供卵牛における血漿中の性腺刺激ホルモン,卵巣ステロイドホルモンおよびインヒビン濃度と採卵成績との関係
- Production of a Nuclear Transferred Calf by the Intracytoplasmic Injection of Donor Cells
- 超音波画像診断による黒毛和種の発情周期および妊娠初期における大・中・小型卵胞数の解析
- 黒毛和種供卵牛の種々の血液成分と卵質との関係
- 雄牛精液性状間の相互関係
- 豚の飼料と脂肪組成に関する研究 : とくにガスクロマトグラフィーによって分析した脂肪酸組成について
- プロラクチンがニワトリの排卵および卵殻形成に及ぼす抑制効果について
- 鶏下垂体性性腺刺激ホルモンの抽出ならびに生物学的活性について
- 体外受精由来牛胚盤胞期胚の染色体検査における培地へのヘパリン添加の影響
- 牛胚の染色体標本作製法に関する検討 : 子宮内胞胚と培養胞胚の比較
- ウシ体外受精由来胚のノンステップ法移植
- 鶏下垂体からの成長ホルモンの抽出について
- 役用家畜の労役生理,特にsteady stateに関する比較研究 : II黒毛和牛の生理的性質に対する労役及び暑熱の影響の比較
- 家畜の耐暑性に関する研究 : VII鶏の耐暑性における羽毛色の意義
- 鶏卵胞顆粒膜細胞のプロジェステロン産生におよぼす性腺刺激ホルモンの影響
- アルギニン•バゾトシンの抗血清の作製
- マンモスの繁殖--マンモス復活の可能性の追求 (特集 動物・家畜の繁殖)
- マンモスの復活計画--絶滅生物のDNAの研究から (特集・化石の生物学:パレオバイオロジ-)
- 口之島野生化牛の人工繁殖
- 家畜における人工繁殖技術 (特集・希少動物の人工繁殖)
- 顕微授精 : 配偶子操作による体外受精
- 雄鶏の脈管豊多体(副生殖器官)の作用
- 下垂体前葉除去鶏におけるLHによる誘起排卵に及ぼすエストロジェンおよびプロジェステロンの影響
- 鶏成長ホルモンの精製とその性状