牛乳のビオチン含有量とビオチニダーゼ活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
牛乳中のビオチンの存在形態と,その経時的変化を明らかにするために,ホルスタイン5頭から3カ月間牛乳を採取し,Lactobacillus plantarum ATCC8014を用いた新しいディスクプレート法により,その総ビオチン量と遊離型ビオチン量を測定した.牛乳の総ビオチン含有量は,出産後の日数の経過とともに有意に増加(p<0.01, r=0.718),遊離型ビオチン量も同様に有意に増加した(p<0.01, r=0,744).総ビオチン量に占める遊離型ビオチン量の割合は,日数の経過にかかわらず,泌乳期間を通して約81%と一定であった.また牛乳のビオチニダーゼ活性は,初乳に比べ移行乳(p<0.05),成乳(p<0.01)と有意に上昇し,更に総どオチン量(p<0.Ol, r=0.428),遊離型ビオチン量(p<0.01, r=0.425)とも有意な相関を示した.以上の結果から,牛乳中のビオチニダーゼ活性は,牛乳の遊離型ビオチンや総ビオチン含有量に影響していることが示唆された.
著者
-
財満 耕二
東京農業大学
-
平野 雅彦
国立小児病院小児医療研究センター内分泌代謝研究部
-
早川 江
国立小児病院・小児医療研究センター
-
本間 和宏
東京農業大学 栄養科学科
-
大松 孝樹
東京農業大学 栄養科学科
-
菅家 祐輔
東京農業大学・応用生物科学部・栄養科学科
-
大泉 純
国立小児病院
-
平野 雅彦
東京農業大学農学部
-
早川 江
国立小児病院小児医療研究センター
-
菅家 祐輔
東京農業大学農学部
-
大松 孝樹
東京農業大学農学部
関連論文
- カゼイン及びグルテン摂取マウスの肝生体異物代謝酵素系並びに抗酸化酵素系に及ぼすエンドトキシン投与の影響
- 高リン食投与ラットにおける窒素出納とグレコース代謝の変動
- 鉄欠乏ラットにおける肝中過酸化脂質量の経時的変動
- ラットにおける尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ活性と尿中β_2-マイクログロブリン排泄量に及ぼす高リン食投与の影響
- ストレプトゾトシン糖尿病ラットの血清ビオチニダーゼ活性へのビオチン補給飼料の影響
- 1-II-16 STZ糖尿病ラットの血清Guanylate Cyclase活性へのビオチン投与の影響 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 6.ビオテニダーゼ:活性測定,酵素の化学構造(糖鎖,アミノ酸配列),その可能な生理的役割および臨床応用への可能性 : ビタミンB研究委員会 : シンポジウム(平成5年度) : ビオチン研究の進歩
- 糖尿病ラットでの血清ビオチニダーゼの変動
- アストロウイルスの分子診断と血清型の検討
- ウイルス感染と母乳哺育--総説 (特集 母乳と人工乳--正しい理解と選択) -- (母乳に発生した諸問題)
- ウイルス感染と母乳哺育 (特集 母乳を科学する)
- 生体異物代謝と食物・栄養因子
- ディーゼル排気ガス暴露によるラット血清および臓器中のTBA反応性物質について
- 国際学会報告 : 生物科学に対するHPLCおよびCEの応用会議
- 母乳細胞のアポトーシス
- 牛乳のビオチン含有量とビオチニダーゼ活性
- 鉄欠乏状態における肝臓への銅蓄積とセルロプラスミンmRNA発現量との関係
- 各種肝疾患における血中 biotin, biotinidase 活性とその臨床的意義について
- エチオピアの乾燥・半乾燥地流域における生活用水のフッ素濃度及び農民の健康調査
- 母乳栄養素の微量・短時間測定法としてのドライケミストリー法の有用性
- B-4 糖尿病食品交換表を用いた宿泊施設における食事の栄養学的解析(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- C-4 高校女子テニス部員の体組成と栄養素等摂取状況(一般演題,メインテーマ「改めて語る-健康医学の意義と課題」,第22回日本健康医学会総会抄録集)
- 抗原感作ラットの血清IgG濃度および消化管粘膜Bリンパ球応答に及ぼすキノコ類投与の影響
- 抗原感作ラットの血清IgG濃度および消化管粘膜Bリンパ球応答に及ぼすキノコ類投与の影響
- 糖尿病食品交換表を用いた宿泊施設における食事の栄養学的解析
- 遺伝医学入門-9-新生児スクリ-ニングと遺伝医学
- 環境因子と遺伝因子(遺伝医学入門-5-)
- 遺伝医学入門-3-染色体と遺伝医学
- 健常な女子学生の血漿レプチン濃度
- 母乳栄養素の微量・短時間測定法としてのドライケミストリー法の有用性
- 母乳中の抗酸化酵素およびポリフェノール量の泌乳期における変動
- ブルーベリーの眼機能改善効果
- 外科系の栄養サポートチーム(NST)におけるNST介入の評価項目としての栄養補給ルートの検討
- 虚血心筋における黒酢の血管新生効果
- エチオピアの乾燥・半乾燥地流域における生活用水のフッ素濃度及び農民の健康調査
- A-11 ラットの虚血心筋に対する黒酢の血管新生作用(一般演題・II,第16回日本健康医学会総会抄録集)
- A-7 老齢ラットの肝切除に対する術前BCAA投与の有用性(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- A-6 加熱調理納豆摂取による血中ビタミンKの動態(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- A-1 エチオピア連邦民主共和国における生活用水の実態調査(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)
- エチオピア連邦民主共和国における生活用水の実態調査
- A-14 母乳成分の微量測定(蛋白質量、脂質量)(一般講演,第14回日本健康医学会総会抄録集)
- A-7 母乳中の抗酸化物質 : SOD、カタラーゼ、ポリフェノールの定量(一般演題・I,第16回日本健康医学会総会抄録集)
- A-4 母乳成分の微量測定(乳糖量)(栄養・食品,一般口演,第15回日本健康医学会総会抄録集)
- A-3 尾瀬片品地域の宿泊施設で提供される食事の栄養学的検討(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)
- B-6 外科系NSTにおけるNST介入評価項目の検討 : NST介入の評価項目としての栄養補給ルートの検討(一般演題,第18回日本健康医学会総会抄録集)
- 化学療法下にある末期肝細胞癌患者の亜鉛欠乏
- B-13 ジブチ共和国の乾燥・半乾燥地域における生活用水のフッ素濃度及び農民の健康調査(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- B-4 老齢糖尿病ラットの肝切除術後肝再生に対する術前BCAA投与の有用性(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- 女子学生の血漿レプチン値と血液生化学値(一般口演,第10回日本健康医学会総会抄録集)
- A-15 統合失調症における栄養実態調査と栄養管理について(一般演題・A,第17回日本健康医学会総会抄録集)
- ブルーベリーの眼機能改善効果
- 老齢ラットの肝切除に対する術前BCAA投与の有用性
- エチオピア連邦民主共和国における生活用水の実態調査
- 外科系の栄養サポートチーム(NST)におけるNST介入の評価項目としての栄養補給ルートの検討
- エチオピア連邦民主共和国における生活用水の実態調査
- 母乳成分の微量測定 (乳糖量)
- 加熱調理納豆摂取による血中ビタミンKの動態