フマール酸摂取山羊におけるルーメシ発酵の様相
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
反芻動物にフマール酸を飼料に添加して給与した場合に,第一胃内の発酵と消化機能にいかなる影響を与えるかをルーメン•カニュレ装着山羊3頭を用いて調査した.試験方法は穀類(トウモロコシ)を20%含む飼料1と,50%含む飼料2に対してフマール酸を0,2.5あるいは5%添加し,これらの飼料を6時間ごとの自動給餌法によって3週間ずつ給与した.最後の週に採食直前のルーメン内容物を採取して,6時間ごとのpH,VFAモル比を測定した.またナイロン•バッグ法によって内挿したパルプフロックの48時間における消化率を比較した.更に上記の飼料条件下のルーメン内容物の二重ガーゼ濾液100mlをO2除去-CO2ガスの通気下で嫌気培養し,酸化還元電位(Eh)が平衡に達した後にフマール酸を注入し,その後のpHとEhの変化を追跡した.ルーメンpHは飼料1及び飼料2のいずれの飼料給与においても,フマール酸の添加量を高めることによって無添加の場合よりも高まる傾向を示した.特に飼料2の給餌条件下では2.5%,5%添加群ともに有意(P<0.05およびP<0.01)に高まった.VFAの生成割合は飼料1でのフマール酸添加を2.5%から5%に高めると,酢酸,プロピオン酸のモル比が増大し,酪酸,イソ酪酸,吉草酸,カプロン酸は低下した.この変化は飼料2の給餌条件下でも見られ,フマール酸の2.5%,5%添加共に酢酸,プロピオン酸が増加し,イソ酪酸が低下した.ナイロンバッグ法によるパルプフロック消失率は飼料1の条件下で2.5%,5%添加により有意し上昇した.in vitroにおけるフマール酸代謝の様相は,Eh変動時間の推移から考察すると,ルーメン内におけるフマール酸の代謝がフマール酸の添加によって適応的に高まることを示唆した.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
関連論文
- インビトロ消化試験における新培養管の適用
- 熱帯マメ科牧草ファジービーン(Macroptilium lathyroides L.URB.)の生長に及ぼす湛水および旱魃の影響
- 牛の牧草サイレ-ジ摂取量に対する炭酸アンモニウム添加の影響(短報)
- 乳牛の集約的放牧について : 第2報 イタリアンライグラス草地に放牧した乳牛の養分摂取量について
- 31.酸化クローム法による排糞量測定について,とくに糞袋装着牛による試験(放牧,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 8-17 緬羊における連続的なリン出納試験成績
- 草食動物に摂取されたラジノクローバ・サポニンの追跡
- ラジノクローバ・サポゲニンとそのガスクロマトグラフィー
- ラジノクローバ・サポニン-その化学的特徴とデンシトメトリーによる定量法の関連について
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 4.牧草から生成されたアンモニアの微生物による取り込みに対する牧草中窒素含量の影響
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 3.牧草窒素成分から生成されるアンモニア量と,微生物に取り込まれるアンモニア量に対する炭水化物および脂質添加の影響
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 2.微生物によるアンモニア利用における炭水化物および脂質添加の効果
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 1.牧草蛋白質のルーメン内分解についてのin vitro測定法
- 再生草の粗蛋白質含量と放牧牛のルーメンアンモニヤ濃度の関係ならびに補助飼料給与の影響について
- トウモロコシ栽培時におけるスラリーの土壌注入法の開発に関する研究
- 熱帯マメ科牧草ファジービーンの収量と品質に及ぼす湛水および旱魃の影響
- フマ-ル酸摂取山羊におけるル-メン発酵の様相
- ルーメン微生物によるラジノクローバ・サポニンの嫌気的分解過程の追跡
- オーチャードグラス主体の草地に放牧した去勢牛の採食量におよぼす牧草の化学組成の影響
- 53.サイレージの芳香族化合物 : II低品質サイレージにおけるドラーゲンドルフ試薬陽性物質の出現(貯蔵・加工,第18回発表会講演要旨)
- 58.グラスサイレージの品質と利用性に対する抗生物質・耐性乳酸菌製剤の効果について(貯藏・加工,第16回発表会講演要旨)
- 20.イタリアンライグラスにおける水分含量とサイレージ品質の関係について II(貯藏加工,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- フマール酸摂取山羊におけるルーメシ発酵の様相
- 牛の牧草サイレージ摂取量に対する炭酸アンモニウム添加の影響
- 離乳子豚におけるフマール酸給与が腸内菌叢に及ぼす影響