自動車用快削チタン合金コンロッドの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some fundamental research on alloy design of new titanium alloy and process design such as forging and surface treatment were carried out in order to develop new titanium alloy connecting rods. Free machining Ti-3Al-2V alloy is the best alloy for connecting rods because it has the mechanical properties equivalent to quenched and tempered medium carbon steel, a popular material for connecting rods. The alloy can be machined at higher speed than the most popular titanium alloy Ti-6Al-4V. Forging in the β phase temperature range is desirable to enable one heat forging of connecting rods and to eliminate crack initiation. New technology such as induction heating in forging and coating on large ends was developed. As a result of this research, new titanium alloy connecting rods which can be applicable to mass production have been developed.
- 大同特殊鋼株式会社の論文
著者
-
五十川 幸宏
大同特殊鋼(株)
-
中村 貞行
大同特殊鋼
-
松原 敏彦
(株)本田技術研究所
-
木村 篤良
大同特殊鋼(株)
-
木村 健二
(株)本田技術研究所栃木研究所
-
佐藤 泰紀
(株)本田技術研究所栃木研究所
関連論文
- 東海支部における「人材育成・技術伝承」
- 鍛造
- 温熱間鍛造金型の摩耗挙動に及ぼす表面処理の影響
- フェライト系ステンレス鋼の材質予測技術の開発
- 温熱間鍛造用金型の損傷評価試験法の提案
- 鍛造
- 物作り,人創り,国造り
- 鍛造
- 鍛造
- 鍛造加工のトライボ特性評価におけるラボテストと実加工現場を結ぶ手がかり
- 強靭鋼線材の組織と材質に及ぼす圧延条件の影響
- 熱連成FEMによる孔型圧延特性の評価
- 超合金INCONEL Alloy 718の熱間加工工程における粒径の予測と制御
- 鉄鋼材料の熱間加工におけるミクロ組織予測のためのモデリング検証
- 504 冷鍛性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 503 機械的性質の異方性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 500 S, Te 複合介在物の球状化機構について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 423 切欠き材のねじり疲れ特性に及ぼす高周波焼入れ深さの影響
- 円孔切欠きを有する高周波焼入材のねじり疲れ特性に及ぼすショットピーニングの影響
- 切欠きを有する高周波焼入材のねじり疲れ特性に及ぼすショットピーニングの影響
- 円孔切欠き材のねじり疲労強度に及ぼす高周波焼入れ条件の影響
- 焼入れ材の衝撃特性に及ぼすBとPの影響
- Ca添加マグネシウム合金の制御圧延技術の開発
- VC分散高剛性鋼の機械的性質とヤング率に及ぼす熱処理の影響 (VC分散高剛性鋼の開発-2)
- 溶製法で製造したVC分散高剛性鋼の諸特性 (VC分散高剛性鋼の開発-1)
- かち割りコンロッド用非調質鋼の開発
- 高周波焼入れ材のピッティング寿命に及ぼす有効硬化層深さとケイ素含有量の影響
- 高周波焼入材のピッティング寿命に及ぼすSi含有量の影響
- 高周波焼入材のローラーピッティング試験における最適硬化層深さ
- ベイナイト型非調質鋼の組織と機械的性質に及ぼす合金元素の影響と切欠き材の疲労強度
- 非調質鋼の切欠き引張試験破断伸びに及ぼす合金元素の影響
- V無添加フェライト+パーライト型非調質鋼の機械的性質に及ぼす合金元素の影響
- フェライト+パーライト鋼の高周波焼入後疲労強度に及ぼす初析フェライト面積率の影響
- 高強度・高靭性非調質鋼
- 非調質鋼の高応力疲労強度
- ナットの多工程連続鍛造のシミュレーション - ステンレス鋼の温間連続鍛造の解析II -
- 温間鍛造の解析に必要な入力データの確定-ステンレス鋼の温間連続鍛造の解析 I-
- 制御鍛造におけるフェライト・パーライト型非調質鋼の機械的性質予測 : 制御鍛造におけるプロセスモデリングII
- 制御鍛造におけるフェライト・パーライト型非調質鋼の組織予測 : 制御鍛造におけるプロセスモデリングI
- 制御鍛造を適用した非調質鋼の材質予測シミュレーション
- 鍛造用フェライト・パーライト型非調質鋼の基礎特性 - 制御鍛造用非調質鋼の開発 I -
- 鍛造用マルテンサイト型非調質鋼の基礎特性 -オースフォーミングを用いた鍛造用非調質鋼の開発I-
- オースフォーミングを用いた鍛造用マルテンサイト型非調質鋼の基礎特性 (加工熱処理を用いた鍛造用非調質鋼の開発-1)
- 自由鍛造におけるインコネル718プロセスモデリング技術の開発
- Ca添加マグネシウム合金制御圧延材の基礎特性
- Ca添加マグネシウム合金の圧延プロセスモデリングの開発
- 圧延用マグネシウム合金スラブの鋳造組織
- テーパーカップ試験による硬質被膜工具のトライボ特性評価
- フランジヘッダー試験による線材用潤滑皮膜評価法の提案
- テーパーカップ試験による鍛造用潤滑剤評価法の提案
- 特殊鋼の制御鍛造技術
- 浸炭窒化鋼のピッティング寿命におよぼす窒素濃度の影響
- 浸炭および浸炭窒化材のピッティング疲労に関する研究
- 自動車用駆動部品の熱処理ひずみに及ぼすCC鋳片断面形状の影響
- 肌焼鋼の浸炭焼入れひずみに及ぼすCC鋳片断面形状の影響
- 肌焼鋼の浸炭焼入れひずみに及ぼす鋳片断面形状の影響
- 肌焼鋼の耐ピッティング特性に及ぼす浸炭窒化処理の影響
- ピッティング寿命に及ぼす相手材熱処理の影響
- 浸炭窒化鋼の耐ピッティング性に及ぼす窒素量の影響
- 863 Ti-6Al-4V 合金の被削性(チタン (3) : 冷間加工・クラッド(接合)・切削・腐食, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 最近の鍛造用皮膜・潤滑剤の評価方法について
- テーパーカップ試験による大変形時の鍛造用潤滑剤の評価
- 耐高面圧歯車用鋼DPG1の特性
- 快削純チタンと快削チタン合金の開発
- 777 純チタンの被削性におよぼす S と REM 含有量の影響について(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 711 快削純チタンの開発(チタン, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- ス-パ-スタ-カットステンレス鋼「304BF」の開発
- 848 Ti 合金の被削性におよぼす S と REM の影響(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 647 SUS304 の被削性におよぼす Bi の影響(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 527 被削性におよぼす硫化物形態の影響(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 659 硫化物形態制御鋼の冷鍛性と被削性(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 冷間加工材の強度におよぼす合金元素の影響
- 歯車疲労試験の接触応力に関する有限要素法解析
- ローラーピッチング試験の接触応力に関する有限要素法解析
- ローラーピッチング試験におけるすべり率の影響 (表面温度および温度分布-2)
- ローラーピッチング試験におけるすべり率の影響 (接触応力分布-1)
- 被削性におよぼす硫化物形状の影響について
- 各種快削元素による被削性の改善機構について
- 低合金肌焼鋼の被削性に及ぼす熱処理および冷間加工の影響
- 499 機械構造用鋼のドリル穴あけ性におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 2(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 498 機械構造用鋼の切削抵抗におよぼす Te の影響について : 被削性におよぼす Te の影響 1(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 合金鋼粉末の被削性について
- プラズマ高濃度浸炭による炭化物形態制御と疲れ特性
- 鍛造プロセスにおける材質の造り込み技術
- フェライト・パーライト型非調質鋼の機械的性質に及ぼすC, V量の影響
- 浸炭鋼の転動疲労寿命におよぼすショットピーニングと熱処理の影響
- 鍛造用金型の損傷評価技術に関する研究
- 回転鍛造におけるインコネル718の温度変化と変形過程の解析
- 高強度肌焼鋼の諸特性におよぼすPbの影響について
- 中炭素鋼の被削性におよぼす窒化ほう素の影響
- Ca+S系介在物形態制御型快削鋼
- 冷間鍛造用ボロン肌焼鋼(スーパーALFA鋼)
- 加工熱処理を用いた高反発ゴルフクラブフェースの開発
- 後方押出し型温間鍛造パンチの摩耗予測モデルの提案
- HAプロセスを利用した高強度・高靭性金型の開発
- 難加工材冷・温鍛技術の開発
- オーステナイト系ステンレス鋼の温間鍛造技術
- スパイクテストによる熱間鍛造用非黒鉛系潤滑剤の評価
- 大形部材の塑性加工技術はグローバル競争に生き残れるか
- 自動車用快削チタン合金コンロッドの開発