有機イオン会合体抽出多元素濃縮/液体電極プラズマ発光分析法による水中の微量重金属の同時定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
液体電極プラズマ発光分析法(LEP-AES)は小型化可能な元素分析法であり,ガス供給や大型電源が不要なため,現場分析に適する.本研究では,LEP-AESと微小体積に短時間で高濃縮できる有機イオン会合体抽出法による濃縮を組み合わせ,微量金属(Cu,Mn,Pd,Zn,Cd,Pb)の一括濃縮/同時定量法を開発した.試料水40 mLにキレート試薬を加え,重金属を錯体とし,水相から生成させた有機イオン会合体中に抽出した.この会合体の体積はμLレベルである.これをメタノールに溶解し,硝酸溶液を加え400 μLとした.40 μLを分取してLEP-AESで測定した.濃縮倍率は100倍である.以上の濃縮/定量法より,短時間で高感度な現場元素分析が可能となり,検出限界は数μg L−1〜数百μg L−1となった.いくつかの元素は濃縮倍率以上に感度が上昇した.また,廃液の認証標準物質に適用したところ,測定値は認証値の許容範囲内であった.
著者
-
中山 慶子
株式会社マイクロエミッション
-
山本 保
株式会社マイクロエミッション
-
高村 禅
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科
-
高村 禅
北陸先端科学技術大学院大学
-
田口 茂
富山大学大学院理工学研究部(理学)
-
田口 茂
富山大学大学院理工学研究部
-
波多 宣子
富山大学大学院理工学研究部(理学)
-
波多 宣子
富山大 理
関連論文
- 固相抽出/液体電極プラズマ発光分析法による土壌中の鉛の定量
- シリコン技術
- マイクロスケール藻類生長阻害試験を用いた銅の毒性に対する溶存有機物質に含まれる抑制成分の探索
- 多層カーボンナノチューブ分散Nafion^[○!R]膜修飾グラッシーカーボン電極と疎水性陽イオン界面活性剤を用いる17β-エストラジオールの濃縮ボルタンメトリー(若手研究者の初論文)
- 膜捕集を利用した水中のホルムアルデヒドの簡易目視定量法の開発と水道水への応用
- 計測と解析
- 水相からの微小有機イオン会合体相の形成を利用する抽出/環境計測法の開発(1)河川水中の微量アンモニアの前濃縮/吸光光度定量
- 紫外線照射光分解における溶存酸素除去の有効性 : クリーニング事業所廃液中のテトラクロロエチレンの水処理技術
- 固相抽出
- 紫外線単独照射による有機塩素化合物の無酸素光分解
- 膜捕集を利用する高感度簡易分析法の設計 (ダウンサイズ化する分析化学)
- キサンツレン酸結合型シリカゲルの合成とその環境水中の微量金属の前濃縮/定量への応用
- 溶媒不溶性及び可溶性膜を用いる陰イオン界面活性剤共存下での水中の陽イオン界面活性剤の分離と吸光光度定量
- オンライン膜濃縮/酸溶出による水中の微量亜硝酸イオンの吸光光度定量
- 1-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリンと4-アミノ安息香酸を用いる8-キノリノール結合型シリカゲルの合成とカラム濃縮/誘導結合プラズマ発光分析法による水中の微量バナジウムの定量
- 溶媒可溶性メンブランフィルターを用いる水中の微量チウラムの前濃縮/吸光光度定量
- 膜による固相抽出の設計と微量成分分析への応用
- イオン対の固相抽出に及ぼす水中の微量の溶媒の効果
- メンブランフィルタ-を用いる水中の微量重金属の一括濃縮--ICP-AES定量
- 室温作動自己展開型ガスクロマトグラフ法による水素同位体分離
- 第55回分析化学討論会 (1994年, 富山)
- 可溶性フィルターを用いる水中の亜硝酸イオンの濃縮/吸光光度定量
- 真空紫外線による光酸化を用いるクロム(6)と全クロムのフローインジェクション逐次定量 (年間特集「水」 水環境と分析化学)
- 分析化学における固相抽出法
- メンブランフィルターを用いる膜抽出分離法
- 後藤克己氏
- 極微量全血分離・分析を目指したヘルスケアチップの創製
- ヘッドスペース固相ミクロ抽出による水中の揮発性成分の簡便な分離・濃縮
- ナノポアを通過する長鎖DNAのイメージング解析 : DNAの核膜孔通過過程のモデリングを目指して
- 18pYF-11 マイクロ・ナノチップ中における長鎖DNAのダイナミクスの解析
- 水相からの微小有機イオン会合体相の形成を利用する抽出/環境計測法の開発(2)環境水中の微量亜硝酸の前濃縮/吸光光度定量
- カーボンナノチューブフィールドエミッターのI-V特性と先端構造
- 溶媒可溶性メンブランフィルターを用いる水中の微量鉄(II)の迅速・簡易な前濃縮吸光光度定量
- カラム吸着による前濃縮を利用するモリブデン-ブル-法による極低濃度のリンの吸光光度定量
- 水酸化鉄(3)によるヒ素(5)の共沈捕集に及ぼす共存物の影響
- 3H10-4 マイクロフローチップを用いた DNA 増幅反応の検出
- 超小型元素分析装置の開発
- ゴルフ場農薬の多成分同時分離分析と固相抽出挙動ならびにその水中分解性について
- 水質試験の新手法 : 水中の微量成分の簡単な濃縮法
- 微細加工を駆使した高機能バイオチップの開発
- 平成17年度リフレッシュ理科教室(北陸・信越支部石川会場)開催報告
- 高機能・高集積化を目指したバイオチップ技術(ナノバイオテクノロジー)
- 高機能・高集積化を目指したバイオチップ技術
- 高齢化社会の到来とヘルスケアチップの創製 : ドライエッチング技術の展開
- Biochip Which Examines Hepatic Function by Employing Colorimetric Method
- 日々の健康管理 -ヘルスケアデバイスの創製-
- 個々のイオン及び溶媒へのイオン対抽出定数の分割 : フェロン-陽イオン界面活性剤系
- 2-(2-ピリジルアゾ)-5-アミノフェノール誘導体のコバルト錯体を用いる陰イオン界面活性剤のイオン対抽出
- イオン対抽出定数に関する研究 : 個々のイオン及び溶媒への抽出定数の割り当て
- 真空紫外線による光酸化を用いるクロム(VI)と全クロムのフローインジェクション逐次定量
- 有機イオン会合体抽出多元素濃縮/液体電極プラズマ発光分析法による水中の微量重金属の同時定量
- マイクロ流体デバイスにおける生体適合化 (特集 最先端バイオ医療における生体適合性マテリアル) -- (マイクロ医療)
- 水中の微量金属の前濃縮を目的としたより汚染の少ない8-キノリノール結合型吸着剤
- メンブランフィルタ-を用いる水中の微量成分の濃縮と定量
- 有機溶媒可溶性メンブランフィルターを用いる水中の微量リンの前濃縮-吸光光度定量
- C_-結合型ガラスビーズによる前濃縮を利用するバソフェナントロリンによるこん跡量の鉄の吸光光度定量
- 水中の重金属イオンの迅速簡易試験法
- 有機イオン会合体抽出多元素濃縮/液体電極プラズマ発光分析法による水中の微量重金属の同時定量
- 2-(5-クロロ-2-ピリジルアゾ)-5-ジエチルアミノフェノ-ルのコバルト錯体を用いる陰イオン界面活性剤の抽出-吸光光度定量
- 陰イオン界面活性剤定量用試薬としてのコバルト-2(2-ピリジルアゾ)-5-ジエチルアミノフェノ-ル錯体の利用
- マイクロ流路を用いた細胞・生体分子の制御と検出
- PTFE製メンブレンフィルタ-を用いる水中の微量アルミニウムの前濃縮-原子吸光定量 (水質試験法)
- 溶媒可溶性膜による捕集を利用する超純水中のシリカの迅速で簡便な前濃縮-吸光光度定量
- メンブランフィルタ-による捕集と光反射測定を利用する水中の微量リンの濃縮-定量
- μg/lレベルのリンの迅速・簡便な定量法--モリブデンブル-のメンブランフィルタ-への吸着とその有機溶媒への溶解を利用する方法
- C18-結合型ガラスビ-ズによる水中の超微量成分の簡便で迅速な前濃縮と定量--ASVによるカドミウムの定量