DTN 技術の現状と展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネットは世界を結ぶ情報社会の基盤となっている.しかし,その基礎となるTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)技術の設計の中では,極端に長い通信遅延時間,頻繁なパケット損,間欠的な通信リンクの出現,などが発生する通信環境は想定されておらず,情報通信を必要とする環境の著しい多様化に対応するためには拡張が必要である.惑星間インターネットを起源に持つ,遅延耐性ネットワーク(DTN:Delay, Disruption, Disconnection Tolerant Networking)と呼ばれる技術領域は,従来のTCP/IP 技術では対応できなかった状況においてもエンドツーエンドの情報伝達を実現する枠組みとして誕生した.本論文では,従来技術をある程度知っている読者を想定し,近年研究が活発化しているDTN 技術に関して概説を与える.DTN 技術を時間的・空間的不連続性の下で非実時間通信を効率的に行うための中継技術として捉え,その基本技術である蓄積形及び蓄積運搬形転送に焦点を当て,標準的なアーキテクチャや,中継経路の制御手法及び中継データの符号化手法についての技術動向を概観する.蓄積(運搬)形転送は,従来のTCP/IP 技術の制約を超える新世代ネットワーク技術として進展が期待できる.
著者
-
滝根 哲哉
大阪大学
-
鶴 正人
九州工業大学
-
巳波 弘佳
関西学院大 理工
-
内田 真人
九州工業大学
-
永田 晃
独立行政法人情報通信研究機構
-
山村 新也
独立行政法人情報通信研究機構
-
松田 崇弘
大阪大学
関連論文
- 5.アクティブ計測によるネットワーク品質計測(IP網トラヒック計測)
- クライアントOSがTCP通信に及ぼす影響(Future Internet,一般,Future Internet,一般)
- 広域劣品質無線通信でのユーザ間公平性を考慮した損失パケット復元方式(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 広域劣品質無線通信での損失パケット復元のためのパケット合成方式(無線ネットワーク)
- 屋内高速電力線通信(PLC)に適したネットワーク協調型TCPレート制御手法に関する研究(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- CapStart:高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式の提案(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 耐障害性を有するP2P記憶システムに関する記憶容量制御手法について(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- B-6-71 コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法 : 移動パターンと相対速度差の影響調査(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 生存時間解析を用いた打切データからのフロー持続時間分布の推定(トラヒック)
- 疑似パケットペアを用いた共有区間最小帯域幅推定手法の改良と評価(トラヒック)
- 劣品質複数経路通信での冗長パケットによる損失パケット復元(データ転送方式,トラヒック解析)
- グリッドネットワークにおけるネットワークミドルウェアの設計と実装(無線・グリッドネットワーク,一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- シミュレーション解析に基づくBGP経路変動箇所推定法(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
- 高機能中継ノードによる適応型ネットワークサービスに関する検討(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- インターネットのためのエンドツーエンド計測の現在とこれから(通信品質,計測技術,インターネット運用・管理,一般)
- トラヒック監視・障害対応ツールの開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- サービスプラットホームとしてのネットワーク計測の試み : perfSONARに基づく広域ネットワークの統合的管理を目指して(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式(TCP,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法(ワイヤレスインターネット,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- 劣通信環境における複数通信路を活用したデータ転送方式(一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- P2Pファイル共有アプリケーションにおける負荷分散を実現する複製配置手法 : 熱拡散現象とのアナロジー
- 高速トランスポートプロトコルに対する親和性向上手法の提案と評価(その他,一般,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- 情報通信ネットワークの基礎とリアルタイム性
- 第四世代移動体通信網におけるTCP通信のスループット評価(無線ネットワーク・センサネットワーク)
- 無線アドホックネットワークにおける人の興味を表す識別子を用いた情報共有(アドホックネットワーク)
- 高機能中継ノードによるTCPフロー動的分割手法の有効性に関する検討(ネットワーク技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 蓄積運搬型通信を用いた自動車情報ネットワークの実証実験(車々間通信)
- 集約フロー流量計測からのフロー毎流量統計推定における信頼性向上手法(マルチキャスト・一般)
- 高機能中継ノードにおける適応的パケット圧縮の性能分析(一般,ルーチングシステム(適応ルーチング,QoSルーチング,マルチキャスト),ネットワークアプリケーション(IP-TV,ストリーミング,Web2.0),一般)
- 断続的接続環境におけるフローレベルの待ちが可能なパス選択手法(フロー制御)
- キャッシュを使った頻出アイテムの抽出(トラヒック解析, インターネットアーキテクチャ技術論文)
- キャッシュを使った頻出アイテムの抽出(リスク日避とデータ知能学, セマンティックWebとソフトウェア工学, 一般)
- 高機能中継ノードによるTCPフロー動的分割手法の有効性に関する検討(ネットワーク技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- パイプライン化高速パケットフィルタのx86への実装(高性能計算)
- 複数パス上のアクティブ計測に基づく輻輳セグメント推定法
- 複数パス上のアクティブ計測に基づく輻輳セグメント推定法
- 複数経路の性能測定に基づく輻輳箇所特定法に関する一検討(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 複数経路の性能測定に基づく輻輳箇所特定法に関する一検討
- サイエンスグリッドにおけるグリッドネットワークサービスの実装及び評価(ネットワークとアプリケーション,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- BK-1-14 可視化ツールを利用した高速トランスポートプロトコルに関する研究(BK-1. JGN2の研究開発成果と次世代インターネットへの展開,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- JGNIIを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- 時間周期的パケットサンプリングによる教師無しアンサンブル異常検出手法(トラヒック計測・異常検知・一般)
- トラヒック監視・障害対応ツールの開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- トラヒック監視・障害対応ツールの開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- B-16-13 経路障害箇所推定のためのBGPシミュレーション解析に関する一考察(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- シミュレーション解析に基づくBGP経路障害箇所推定法に関する一検討(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- B-16-6 シミュレーション解析に基づくBGP経路障害箇所推定法の提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-15 複数パス上のパケット遅延計測に基づく品質劣化区間推定法の検証(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-11-1 品質劣化箇所推定における複数パスの経路情報比較に関する一考察(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-11-22 異なるメトリックに基づく品質劣化区間推定法の比較に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- パケット遅延のクラスタリングに基づく品質劣化区間推定法(触覚,五感メディアの品質,一般)
- B-11-1 品質劣化区間推定におけるパス品質分類手順に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- パケット遅延変動のクラスタリングに基づくインターネット品質劣化区間推定法(セキュリティ,信頼性,モバイル,一般)
- B-11-24 品質劣化区間推定におけるパス品質分類法に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- 車車間通信に適したダイナミックスペクトラムアクセスのための分散型制御/データチャネル調整アルゴリズムの実装評価(無線分散ネットワーク及び一般)
- 実時間アプリケーションの遅延特性を改善する適応型早期パケット廃棄手法の性能評価
- ルータ支援機構を利用した実時間トラヒックのEnd-to-End遅延特性改善方式の提案(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- JGNを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(セッション11)
- JGNを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(セッション11)
- 長距離高速通信のためのTCP性能改善技術の動向
- 疑似パケットペアによる共有区間ボトルネック帯域幅推定手法の性能評価
- きずな(WINDS)を利用したマルチネットワーク統合型データ転送方式の実験(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- 高速パケットフィルタの実装と評価
- パケット自己消滅手法によるネットワーク時刻同期精度の向上(ネットワーク技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- B-16-12 マルチキャスト木把握手法のスケーラビリティ評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-6 高度中継処理を実現する高機能中継ノードの開発(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 車両を用いた仮想セグメントアーキテクチャの事例研究(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク, NW安全性,及び一般)
- 高速TCPの公平性を改善する輻輳制御アルゴリズムの検討(QoS,一般,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト,モバイルネットワーク,Mobile IP及び一般)
- セルスケジューリングにおける実時間および非実時間トラヒックの遅延解析
- セルスケジューリングにおける実時間および非実時間トラヒックの遅延解析
- セルスケジューリングにおける実時間および非実時間トラヒックの遅延解析
- マルチネットワーク統合型データ転送方式の性能評価(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 蓄積運搬型通信による閉域内通信ノードへの効率的な転送方法の検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 車両による蓄積運搬型通信を用いた新ネットワークインフラの検討(アドホックネットワーク,センサネットワーク)
- 複数の劣品質通信路を活用したデータ転送方式に関する一検討(データ転送方式,トラヒック解析)
- 劣通信環境における効率的な情報伝達による通信量削減
- ユーザPCを利用したネットワーク品質計測システム(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- ネットワーク仮想化と適応型ネットワーク(ネットワーク仮想化/オーバレイネットワーク技術の最前線,インターネット運用・管理技術,一般)
- Evolved UTRA and UTRANネットワークにおけるパケット合成型Hybrid ARQの性能評価(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- アプリケーション応答時間を最小化する並列データ転送アルゴリズム(インターネット及び一般)
- アプリケーション応答時間を最小化する並列データ転送アルゴリズム(インターネット及び一般)
- ネットワークトモグラフィーを用いたトラヒック行列推定手法の実験(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- End-to-End計測による有向区間状態の推定ツール(トラヒック)
- ユニキャスト経路情報と選択的ルータアクセスに基づくマルチキャストツリー把握手法(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- B-6-21 選択的ルータアクセスによるマルチキャスト木把握手法の評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- メッシュ型無線LANにおける一時的経路切り替え手法の評価(無線)
- VoIPフローの特徴を利用したスケーラブルなVoIPフロー性能監視方式の提案(インターネット応用及び一般)
- バックボーンネットワークにおけるIPトラヒックの短時間スケール特性(新しいネットワークのモデル化と性能評価及び一般)
- 多重化IPトラヒックにおける局所ポアソン性の検証(セッション5)(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- 多重化IPトラヒックにおける局所ポアソン性の検証
- SB-4-4 実測 IP トラヒックの局所ポアソン性に着目したパケット損失率の評価
- 実測IPトラヒックの局所ポアソン性に関する一考察(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- 実測IPトラヒックの局所ポアソン性に関する一考察
- 実測IPトラヒックの局所ポアソン性に関する一考察
- 特集にあたって(待ち行列モデルで考える : 広がる領域)
- A Nonpreemptive Priority MAP/G/1 Queue with Two Classes of Customers
- 情報通信ネットワークに関する性能評価 モデルの総合的研究
- ポアソンモデルに基づくIP網設計の可能性
- 分散キューバッファを持つデータ駆動型プロセッサQv-xの性能評価
- DTN 技術の現状と展望