緬羊の血液における酸-塩基平衡
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
緬羊の血液は,人間などと比較して,呼吸性のアルカローシス的傾向を示す.今回の実験では,安静状態にある緬羊の頸動静脈血および腹腔内の種々の静脈血の酸-塩基平衡に関するパラメーターを測定し,緬羊の血液の特異性について検討した.6頭のメリノー種緬羊を麻酔下で開腹し,右第一胃静脈,門脈,肝静脈および後大静脈から採血した.頸動静脈血は,別の15頭の左頸動脈ループ装着緬羊から採取し,その内の3頭からは右心室にカテーテルを挿入して混合静脈血を採取した.また,緬羊と比較するために,30頭のホルスタイン種泌乳牛および乾乳牛から頸静脈血を採取した.採取した血液は,血液ガス分析装置を用いて,pHおよびPco2を測定し,HCO3-濃度はモノグラムから算出した.緬羊の腹腔内静脈血には明らかなpH(もしくはPco2)勾配が認められた.すなわち,右第一胃静脈血のpHは,7.129±0.206と最も低く,門脈,肝静脈と上行するに従い上昇する傾向を示した.逆に,Pco2は第一胃静脈血で最も高く(82.6±31.7mmHg),後大静脈血で最質も低かった(40.1±5.0mmHg).この原因として,第一胃粘膜を通して吸収されたVFAが血中のHCO3-により中和され,その結果増加したPco2がpHを低下させることが考えられた,また,緬羊の頸動静脈血のpHは,乳牛や人間と比較して高い傾向にあり,この原因は緬羊血液のPco2値が低いことによると考えられた.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
関連論文
- ガスクロマトグラフィー/マススペクトロメトリーによって診断されたオロット酸尿症の黒毛和種牛の1例(内科学)
- グループ特異的プライマーを併用したPCR-RFLP法による猫MHC(FLA)クラスII DRBの遺伝子タイピング
- ウシの分娩に伴う初乳及び血漿インスリン様成長因子-I、成長ホルモン、インスリン、グルカゴン濃度変動について
- 子犬の民間健康管理施設における消化管内寄生虫の検出状況
- アンジオテンシン変換酵素阻害剤ベナゼプリルは腹水を伴う犬糸状虫症犬の肝臓において活性型ベナゼプリラートに変換される(内科学)
- 犬糸状虫症caval syndromeの臨床検査成績(短報)
- アンギオテンシン変換酵素阻害薬, ベナゼプリル単独投与の僧帽弁閉鎖不全症の犬に対する有効性
- 犬におけるスギ花粉過敏症
- 制限給餌下におけるニホンジカおよびヒツジの消化機能の季節変動
- ニホンジカとヒツジにおける飼料通過速度および消化率
- 52 反芻動物における脂質代謝に関する研究 : I. めん羊の肝臓およびルーメン粘膜におけるケトン体産生に対する絶食およびアロキサン注射の影響
- ウシ乳腺におけるアディポネクチンとその受容体の発現と機能に関する研究
- CD-DST法を用いた犬乳腺腫瘍に対する抗がん剤感受性試験の検討
- ヒツジへの給与飼料の相違により誘起される成長ホルモン、グレリンおよびインスリンの分泌動態およびその制御機構
- 黒毛和種牛における枝肉形質、脂肪酸組成、内分泌機能および脂肪合成に関する遺伝子発現量に及ぼすGH遺伝子多型の影響
- 社会的ストレスが黒毛和種肥育牛の維持行動に及ぼす影響はウシGH遺伝子多型で異なる(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- ウシ成長ホルモン遺伝子多型が黒毛和種去勢牛の維持行動および社会行動に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 家系の異なる発育不良の黒毛和種牛における内分泌機能(内科学)
- グルコース負荷試験において低いインスリン分泌反応を示した発育不良の黒毛和種牛(内科学)
- 尿細管形成不全のウシにおける血清の成長ホルモンとインスリン様成長因子-1濃度(内科学)
- 毛包虫症犬におけるリンパ球CD4/CD8比の意義について
- 免疫クロマト法を原理とした犬糸状虫成虫抗原検出キットの評価
- 腎機能低下犬に対するアンジオテンシン変換酵素阻害剤ベナゼプリル高用量投与の影響
- 実験的腎機能障害犬におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬ベナゼプリルとその活性体ベナゼプリラートの血漿濃度
- 仔ヤギにおけるコレシストキニン(CCK)の分泌調節と機能に関する研究
- シバヤギにおけるコレシストキニンの機能解析
- ヒツジの血中ホルモンおよび代謝産物の日内変動に及ぼす飼料条件の影響
- 乳腺上皮細胞における脂肪酸添加による細胞内TAG蓄積及び脂肪酸受容体に関する研究
- 正常発育および発育不良の黒毛和種牛における成長ホルモン放出因子刺激試験と頻回採血による成長ホルモン分泌動態解析
- ガスクロマトグラフィー質量分折による発育不良黒毛和種牛における尿の代謝プロフィル解析
- 「犬糸状虫症の治療と予防の現状」
- ドライ方式の血液凝固分析装置による犬の血液凝固異常の検出
- ブラーマン種♂X黒毛和種・日本短角種およびホルスタイン種♀のF_1の飼料利用性と産肉能力の研究
- 肥満の猫における血漿レプチン濃度
- 猫の皮膚同種移植における猫主要組織適合性複合体(FLA)クラスIIDRBの遺伝子型適合の効果
- 犬糸状虫の虫体抽出液投与によりショックを発症した犬の循環動態の変化(短報)
- 発育不良黒毛和種牛の血中成長ホルモンおよびIGF-1濃度(短報)
- 発育不良の黒毛和種牛における甲状腺機能
- 肥満犬における血漿レプチン濃度
- 犬糸状虫症重症犬における血漿レニン活性, アンジオテンシンII濃度, 心房性ナトリウム利尿ペプチド濃度および右心系循環動態(短報)
- 犬の血管肉腫に合併した播種性血管内凝固症候群の1例
- 猫腎移植におけるリンパ球交叉試験方法
- 犬糸状虫症の外科療法--フレキシブル・アリゲ-タ-鉗子による摘出
- 139. 乳牛の人工栄養試験について : III. 試験成績 (第45回日本獣医学会記事)
- 138. 乳牛の人工栄養について : II. 方法について (第45回日本獣医学会記事)
- 反芻動物ソマトトロピン軸の栄養素による調節
- 反芻動物の下垂体ソマトトロフ(成長ホルモン分泌細胞)の分泌機能に及ぼす加齢および栄養素の影響
- ヒツジ,ヤギおよびラットの腸管におけるカルシウム吸収に及ぼすマグネシウムの影響
- 92 放牧牛の衛生学的研究 : II.高温高湿条件の牛に及ぼす影響(4)病理学的所見について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 90 放牧牛の衛生学的研究 : II.高温高湿条件の牛に及ぼす影響(2)呼吸機能ならびに血液所見について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 172 放牧牛の衛生学的研究 : II. 高温高湿条件の牛に及ぼす影響 : (1) 臨床所見について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- ヒッジ下垂体前葉細胞における成長ホルモン放出ペプチド(GHRP-1)刺激時のGH放出と細胞内カルシウム濃度に及ぼすソマトスタチン, デキサメサゾンおよびオレイン酸の抑制効果
- 暑熱環境下のヤギにおける給与粗飼料の違いが消化率, 第一胃収縮運動および摂取飼料の排泄動態に与える影響
- 暑熱環境暴露下ヤギにおける送風が第一胃収縮運動, 消化管通過速度および消化率に与える影響
- 暑熱暴露がヤギの消化管通過速度と第一胃収縮運動に与える影響
- 暑熱暴露がヤギの消化管通過速度と第一胃収縮運動に与える影響
- ニホンジカにおける採食量、プラスティック・パーティクルの通過速度および反芻活動の季節変動
- 群飼ニホンジカの採食量と体重の通年変化
- ニホンジカにおける自由採食量、通過速度および消化率の季節変動
- ニホンシカにおけるポリカーボネイト・パーティクルの通過速度 : ヤギ,ヒツジとの比較
- ニホンシカの生産性に関する生理・生態学的研究
- 黒毛和種繁殖牛の代謝性ホルモン分泌に及ぼす圧片トウモロコシの影響
- 53 反芻動物の脂質代謝に関する研究 : II. 正常および飢餓時綿羊の肝スライスにおける低級脂肪酸等の取り込みについて
- 反芻動物におけるカルシウム化合物の溶解特性--とくにヤギ摘出十二指腸での吸収
- 子犬におけるミルベマイシンオキシムの犬回虫駆除効果
- 93. 反芻動物にS^35を用いた硫黄の代謝
- 92. 反芻動物にS^35を用いた硫黄の代謝
- 放牧牛の採食・反芻時間の計測法に関する検討
- 第3回家畜内分泌学国際学会(ソマトトロピン軸)参加報告
- 91 放牧牛の衛生学的研究 : II.高温高湿条件の牛に及ぼす影響(3)混合唾液および耳下腺唾液性状について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- めん羊における乾草と濃厚飼料の給与比率が耳下腺唾液の分泌とそのNa, K, P濃度に及ぼす影響
- 77 めん羊の肝・腎組織切片における糖新生について (生理学・薬理学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 77. 乳牛の赤血球数測定の方法について (第45回日本獣医学会記事)
- 泌乳および非泌乳ヤギにおける血液グルコース代謝パターンの相違
- めん羊の一側耳下腺唾液除去が第一胃発酵および生理諸元におよぼす影響
- 127 Rumen内揮発性脂肪酸(VFA_S)投与と緬羊の生体反応との関係について
- 112 飼料の種類及び量が緬羊のルーメン発酵熱及び整理諸元に及ぼす影響
- 32 体温、呼吸運動及び心搏数からみた緬羊のHeat balanceについて
- 低温暴露がラットの肝臓と白色脂肪組織の重量•成分および脂肪酸合成におよぼす影響
- 低温暴露が肝臓および副睾丸脂肪組織の脂質代謝に及ぼす影響
- 緬羊の血液における酸-塩基平衡
- 給与飼料の変化によるノルアドレナリンおよびアドレナリンの尿中排泄量について(畜産学科)
- メン羊のノルアドレナリンおよびアドレナリンの尿中排泄量に及ぼす飼育場移動の影響(畜産学科)
- 反芻動物における膵内分泌に関する最近の研究
- めん羊の採食にともなう体液酸塩基平衡の変動におよぼす静脈内人工唾液注入の影響
- めん羊の採食にともなう尿中無機塩排泄の変動
- 141. 反芻動物における Ketone 体の産生部位について (第45回日本獣医学会記事)
- 6. 山羊有毛部皮膚汗腺の発汗性について (第30回日本獸医学会記事)
- 11. 山羊の第1胃内ニ於ケル Cellulose ノ分解ニツイテ (第29回日本獸醫學會記事)
- 鶏の血漿グルコースとインスリン濃度に及ぼす寒冷暴露の影響
- 鶏の血漿インスリン, グルカゴン, 遊離脂肪酸およびグルコース濃度に及ぼすインスリン, グルカゴンおよびアドレナリン投与の影響
- 制限給餌下のニホンジカおよびヒツジにおける飼料片の消化管内通過速度および消化率の季節変動
- 子牛における低級脂肪酸の体利用発達
- 低温環境下のメン羊の生理反応に及ぼすレセルピンの効果
- めん羊のノルアドレナリンおよびアドレナリンの尿中排泄におよぼす寒冷の影響
- 群飼ニホンジカの採食量と体重の周年変化
- 環境温度の変化にともなうメン羊の一般生理諸元と尿中カテコ-ルアミン排泄量の変動
- めん羊のノルアドレナリンおよびアドレナリンの尿中排泄におよぼす高温の影響〔英文〕
- メン羊の採食にともなう体液酸塩基平衡の変動
- めん羊におけるノルアドレナリンおよびアドレナリンの尿中排泄量の季節変動