獣毛の一般性状について : I 化学的組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種動物の背部刈取毛について3成分を分析し,一般性状を検討した結果は,次のごとくである。1. 獣毛の結合水分と吸着水分とには,相関が認められないから,別個のものと考えられる。また獣毛結合水の含量には,各種動物の間に有意の差を認めない。2. 獣毛のエーテル抽出物および純毛無水物の含量はいずれも各種動物の間に有意の差を示している。3. 獣毛の水分,純毛無水物およびエーテル抽出物以外の成分として,緬羊毛が30%以上の多量を示し,豚毛が1.0%以下の少量であるのは,獣毛の本質以外の獣毛脂分泌機構の関係と考える。4. 純毛の灰分量は,獣毛の種類により著しく相違するが,また獣毛の色調との関係が深い
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
関連論文
- 獣毛の一般性状について : III. 苛性アルカリ剤の処理効果
- 獣毛の一般性状について : II. 分光学的性質
- 獣毛の化学的性状 : II. アミノ酸組成について
- 獣毛の化学的性状 : I 窒素および硫黄の含量
- 獣毛の一般性状について : I 化学的組成
- 獣毛の形態に関する研究 : I 毛幹部の鱗片形態について
- 獣毛の水分吸着量と温度および湿度との関係について
- 獣毛の水分吸着量について
- ペプトンの製造に関する化学的研究 : 第II報 パンクレアチン作用の試験