ウシ胚由来培養細胞を核体とした核移植に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ウシ胚盤胞の内部細胞塊を7日間培養して得られた細胞(以下ED細胞)の全能性を確認するため, ED細胞を核体として核移植を行った(ED細胞区).また,対照区として体外受精後5日目のウシ体外受精由来桑実胚の割球を核体とした核移植も同時に行い(桑実胚区),核移植後の再構築胚の発育率ならびに受胚牛へ移植した場合の受胎率および産仔への発育率について検討した.その結果,ED細胞区および桑実胚区における核移植後の桑実胚または胚盤胞への発育率は,桑実胚区が有意に高い値(P<0.05)であった.また,受胚牛への移植後の受胎率においては,ED細胞区と桑実胚区で有意な差は認められなかった.なお,ED細胞区の受胎牛6頭のうち4頭が分娩した.以上の結果から,本培養系によるED細胞の核は全能性を有することが確認された.
- 日本繁殖生物学会の論文
著者
-
伊藤 貴子
全農飼料畜産中央研究所牛etグループ
-
小西 正人
全国農業協同組合連合会受精卵移植センター
-
青柳 敬人
全農飼料畜産中央研究所ETセンター
-
小西 正人
全農飼料畜産中央研究所牛ETグループ
-
板倉 はつえ
全農飼料畜産中央研究所受精卵移植研究室
-
矢澤 慈人
全農飼料畜産中央研究所受精卵移植研究室
-
武富 敏郎
全農飼料畜産中央研究所
-
小西 正人
Ja全農etセンター
-
赤根 佳代子
全農飼料畜産中央研究所
関連論文
- インヒビンの能動免疫がウシの性腺刺激ホルモン分泌及び卵胞発育に及ぼす影響
- ヒトリンパ球のウシリンパ球に対する免疫学的反応性に関する研究
- ウシα1-3 galactosyltransferaseのCOS-7細胞への導入
- ウシ胎児線維芽細胞におけるαGal抗原に関する検討
- O-305 和牛α1-3Galactosyltransferase (α1-3GT) c-DNAの異種細胞(COS7)に対する導入 : α1-3GTノックアウトウシの作製
- 未経産牛における発情行動の強度および持続時間と受胎率との関係
- 黄体ホルモン徐放剤を用いたウシ過剰排卵方法の改良
- 核移植によるクローン牛の作出について
- 経膣採卵技術の現場への普及にむけて
- 超音波診断装置を用いた経膣採卵による個体別ウシ受精胚の作出, 移植および受胎率
- 経膣法による卵胞卵子採取および体外受精卵の作出技術の臨床応用
- 黒毛和種ダイレクト凍結胚の移植実証試験
- 種々の用量の抗インヒビン血清の投与が雌牛の卵巣反応とFSH分泌に及ぼす影響
- 発情周期5日目における受胎率向上に資するホルモン製剤の投与試験(コスト低減課題)
- インヒビンの免疫中和法を応用したウシの新しい過剰排卵誘起法の開発
- 吸引ポンプを用いた屠場卵巣からの卵胞卵子採取方法の実用化に関する検討
- 牛体外受精由来胚の内部細胞塊分離方法およびフィ-ダ-細胞の違いが胚性幹細胞様コロニ-形成率に及ぼす影響
- 供試するウシ胚の違いが胚性幹細胞様コロニー形成に及ぼす影響について
- 黄体ホルモン製剤併用投与による受胎率向上の試み(コスト低減課題)
- 発情周期5日目のhCGあるいはGhRH製剤投与が胚移植後の受胎率におよぼす影響
- ウシ遺伝子機能解明に向けた特定遺伝子ヘテロノックアウト胎仔回収の試み(増殖技術基礎開発課題)
- 特定細胞周期の体細胞を用いたクローン産仔生産(増殖技術基礎開発課題)
- ウシ体外成熟卵子の人為的活性化処理による胚盤胞への発育に関する研究--直流パルス,Caイオノホアおよびサイクロヘキシマイドを用いた複合活性処理について
- ウシ体外受精由来胚の胚盤胞への発育に関する合成培地の検討
- ウシ体外受精卵の胚盤胞への発生に及ぼす卵丘細胞との共培養における合成培地へのグルコ-ス添加の影響
- ウシ胚由来培養細胞を核体とした核移植に関する検討
- ウシ初期胚の核移植 : レシピエント細胞の除核操作後の核の有無が核移植由来胚の発育に及ぼす影響について
- 供試するウシ胚の違いが胚性幹細胞様コロニー形成に及ぼす影響について
- ウシ体外受精卵の胚盤胞への発生に及ぼす卵丘細胞との共培養における合成培地へのグルコース添加の影響
- ウシ体外成熟卵子の人為的活性化処理による胚盤胞への発育に関する研究 : 直流パルス,Caイオノホアおよびサイクロヘキシマイドを用いた複合活性処理について
- ウシ体外受精由来胚の胚盤胞への発育に関する合成培地の検討
- ウシ胚由来培養細胞を核体とした核移植に関する検討
- CaイオノホアA23187によるウシ体外受精由来胚からの内部細胞塊の分離