期待に応じた自己認知の変容と精神的健康との関連:自己概念の分化モデル再考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人はさまざまな状況の中で多様な自己を認知しており,この自己認知の多面性についてはこれまでさまざまな観点から検討が加えられてきた。しかし,そもそも状況の持つどのような要因によって自己認知が変容するのかについては,充分な実証研究がなされていない。さらに,この自己認知の多面性と精神的健康との関連については,自己概念の分化研究により一貫して負の関連が見られているが,自己の表象が分化していることが必ずしも精神的健康と負の関連を持つとは考えにくい。そこで本研究では,他者からの期待という視点を取り入れ,他者から期待される人物像が異なる状況間では,自己認知は期待に沿う方向に変容するのか,また,このような方向での自己認知の変容は状況特定的な自己評価ならびに精神的健康とどのような関連をもつのか,について検討した。その結果,他者からの期待は自己認知の変容を促す規定因の一つであることが示された。また精神的健康との間には関連は見られなかったものの,状況特定的な自己評価に対しては,状況ごとに期待されている方向への自己認知の変容が正の影響を及ぼしていた。またここでの自己認知の変容や期待認知の変容は,セルフ・モニタリングのうち,他者行動への感受性により規定されるものであった。これらの結果にもとづき,さらなる状況精査の必要性や,セルフ・モニタリングの位置づけなどが議論された。
著者
関連論文
- 在日留学生に必要なソーシャル・スキル
- 共生と平和の科学『子どもの人権』『環境』『ジェンダー』を軸に共生と平和を考える : 生徒アンケート 3年間の年次比較(新教科群4),III.高校新教科群の取り組み)
- 新教科 (4) 共生と平和の科学『子どもの人権』『環境』『ジェンダー』を軸に共生と平和を考える : 3つの軸の広がりと結びつきを意識した2年目の実践(III. 中学選択プロジェクト・高校新教科群)
- 看護職員のモラールに影響を及ぼす婦長のリーダーシップおよび社会的勢力の効果について
- リ-ダ-シップ・プロセスにおける感情的反発およびパ-ソナル・パワ-の影響--モデレ-タ効果,メディエ-タ効果の検討〔英文〕
- PA042 就職に関する情報探索行動尺度の作成(2) : 就職活動の結果に与える影響
- 就職に関する情報探索行動尺度の作成
- 依頼および断りの状況における直接的・間接的対人方略の地域比較
- K156 社会環境が社会化に及ぼす影響(4) : 地域からの恩恵と地域への愛着が向社会的行動に及ぼす影響(口頭セッション26 社会心理学4)
- 驚きへの注目が怒り感情の制御に及ぼす影響
- 創造的問題解決に対する態度と教育訓練後の態度変容
- 対人コミュニケーション場面における自己主張性方略の規定因 : 対人関係と自他意識の観点から
- Japanese-English Differences in Aggressive Responses of English Learners
- 創造的問題解決訓練が日本人管理者の拡散思考に対する態度に及ぼす効果
- 期待に応じた自己認知の変容と精神的健康との関連:自己概念の分化モデル再考
- 怒り感情の制御に関する調整要因の検討:感情生起対象との関係性に着目して
- 在日外国人留学生の適応研究の総括
- 対人ストレスの日米比較?親密性とソーシャルスキルの観点から?
- リ-ダ-シップ・プロセスにおける感情的反発およびパ-ソナル・パワ-の影響--モデレ-タ効果,メディエ-タ効果の検討〔英文〕
- 日本人の対人的コミュニケ-ション能力の測定〔英文〕