廃棄物最終処分場の浸出水に含まれる変異原物質の濃縮方法の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Four concentration methods ; XAD resin adsorption, CSP/CHPA resin adsorption, dichloromethane solvent extraction, and blue rayon adsorption were compared for their abilities to concentrate mutagens from leachate samples obtained from a municipal solid waste landfill. The Ames Salmonella/microsome assay was used to evaluate the four methods. The XAD resin adsorption, the CSP/CHPA resin adsorption, and the solvent extraction well recovered mutagens from leachate samples, while the blue rayon adsorption could scarcely recover mutagens, suggesting that polyaromatic hydrocarbons having 3 or more fused aromatic rings in their structures less contribute to the mutagenic activity of landfill leachate. Mutagens were well recovered only after leachate samples were acidified. Therefore, it is likely that predominant mutagens in landfill leachate are acidic compounds. TA98 detected mutagenicity of concentrates better than TA100 and the addition of S9 did not increase the number of revertants.Judging from these results, the XAD resin adsorption, the CSP/CHPA resin adsorption, and the solvent extraction are suitable for concentrating mutagens from landfill leachate.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
著者
-
花嶋 正孝
福岡大学工学部土木工学科
-
大村 実
九州大学医学部衛生学講座
-
染谷 孝
産業医科大学医療技術短期大学微生物学教室
-
鯉川 寿美子
福岡大学工学部
-
花嶋 正孝
福岡大学工学部
-
染谷 孝
佐賀大 農
-
稲益 建夫
九州大学医学部衛生学講座
-
石西 伸
九州大学医学部衛生学講座
-
染谷 孝
産業医科大学医療技術短期大学微生物
-
稲益 建夫
九州大学医学部衛生学教室
-
石西 伸
九州大学医学部衛生学教室
-
染谷 孝
産業医科大学医療技術短期大学衛生技術学科
関連論文
- 土壌, 地下水中におけるテトラクロロエチレンの塩化ビニルおよびエチレン化
- テトラクロロエチレン汚染土壌, 地下水の封じ込め処理
- 都市ゴミ焼却灰の長期間摂取による雄ラットの体重, 臓器重量およびIgE抗体産生に対する影響
- 覆土膜構造を有する廃棄物埋立地の安定化に関する研究
- 海面埋立層内における焼却灰含有汚濁成分の分配に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 埋立前処理としての廃棄物の洗浄
- 廃棄物洗浄廃液のRO膜処理及び濃縮廃液の加熱還元分解処理
- 光化学分解法による水中高濃度ダイオキシン類の分解処理
- 浸出水中のダイオキシン類の低減化技術の開発
- 脱塩濃縮水からの資源(酸・アルカリ)回収技術の開発
- 浸出水高度処理技術の開発に関する研究
- 高塩類浸出水の処理技術
- 最終処分場における水流出機構の解析(その3)
- 埋立地における無機塩類に関する研究(その2)
- 使用済み乾電池の埋立処分に伴う埋立20年間の水銀の挙動
- 北九州エコタウン : 北九州市の挑戦
- クローズド型処分場の安定化モデルにおける散水と埋立方法に関する研究
- 焼却残渣主体の埋立地における亜酸化窒素の発生機構に関する研究
- 焼却残〓主体の埋立地における変異原物質の生成機構に関する研究
- 廃棄物埋立地におけるN_2Oの生成機構に関する研究 (3)
- 使用済み乾電池の埋立処分に関する研究 (9) - 気化水銀の大気拡散 -
- 焼酎蒸留粕を用いた蘇生紙ポットの作製とその有効利用に関する研究
- 甘藷および麦焼酎蒸留粕で作製した蘇生紙の化学的特性と チンゲンサイの生育試験に関する研究
- クローズドシステム処分場における廃棄物の分解に関する研究
- GISを用いた最終処分場情報管理システムに関する研究(2)
- ごみマップによる廃棄物の管理システム手法に関する研究
- クローズドシステム処分場における場内環境の保全について(5) -実フィールドにおける内部環境調査-
- 活性化覆土による埋立槽内の浄化機構に関する研究(2)
- 廃棄物埋立地における変異原物質の生成機構に関する研究
- テトラクロロエチレン汚染土壌の生物処理実験
- 廃棄物埋立地の安全性評価指標に関する研究-変異原性試験 (Ames法) における阻害効果の補正及び除去方法の検討-
- 使用済み乾電池の埋立処分に関する研究 (8) -嫌気性埋立実験槽における埋立10年間の水銀収支-
- 準好気性埋立地における汚濁物質 (TOC) の挙動に関する研究
- 無機塩類が埋立層内の微生物分解活性に及ぼす影響について(2)
- 活性化覆土による浄化機構 -浸出水中のマンガン(Mn)の吸着・除去-
- クローズドシステム処分場における場内環境の保全について(2)(埋立廃棄物からのガスの発生状況)
- ごみマップによる廃棄物の管理手法に関する研究(2)
- クローズシステム処分場における場内環境の保全について -処分場内への搬入時の粉塵の挙動-
- 焼却残渣埋立における侵出水水質の流出特性
- 無機塩類が埋立層内の微生物分解過程におよぼす影響
- 2207.廃棄物埋立跡地における学校の建設事例
- 変異原性試験による廃棄物埋立処分場浸出水中の微量汚染物質サーベイランス
- 廃棄物最終処分場の浸出水処理過程における変異原活性の消長
- 軟質プラスチックを混入した破砕ごみの土質力学特性
- プラスチックを混入した焼却灰の一面せん断特性
- 1818 プラスチックフィルムを混入した焼却灰の土質力学特性
- 廃棄物埋立地浸出液における変異原活性の特性(環境化学)
- プラスチックを混入した焼却灰の土質力学特性
- 都市ゴミ焼却灰の生体影響をラットの生殖機能に関して評価する方法の実験的研究 - 廃棄物の処理システムにおける有害物によるリスクの管理手法に関する研究(4) -
- 廃棄物最終処分場の浸出水に含まれる変異原物質の濃縮方法の比較検討
- 焼却灰埋立地盤としゃ水シートの地震時挙動に関する実験的研究
- 変異原性試験による廃棄物埋立地の安全性評価
- ベントナイト混合法による遮水工に関する基礎的研究
- p,p'-DDEとTBT(トリブチルスズ)の複合投与による影響
- 2-ブロモプロパンの皮下投与による,ラット精巣の病理組織学的変化
- ガリウムヒ素の気管内反復投与によるラット精子への影響
- 心血管機能に及ぼすガードル着用の影響-心拍変動のパワースペクトル解析-
- スラグ作成条件の品質におよぼす影響
- 廃棄物の不法投棄による環境汚染 -豊島の事例-
- 焼却飛灰からの重金属(Pb)溶出に及ぼす影響因子
- 埋立られた焼却飛灰からの重金属(Pb)流出に及ぼす影響因子
- 飛灰処理物の埋立特性に関する基礎的研究
- 20 CFDA蛍光染色法による土壌細菌バイオマスの定量 : 染色条件の改良(九州支部講演会要旨)
- 4-1 共焦点レーザー蛍光顕微鏡による土壌微生物の映像化と解析(4.土壌生物)
- 12. 抗菌剤を主体とした新しいMRSA選択分離培地の病棟使用経験と評価について (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 11. 卵黄反応を用いたMRSA選択分離培地の検討 : 1000株による有効性の評価 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 34 家畜排泄物多施用畑深層土壌における汚染物質の変異原性試験による評価(九州支部講演会要旨(その2))
- 4-27 蛍光エステラーゼプロ-ブcFDAによる土壌中の生きた細菌の識別と測定(4. 土壌生物)
- 8. 迅速かつ簡便なメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)検出培地の試作について (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 29.本学屋内空気中に浮遊するStaphylococcusの菌種構成と薬剤感受性
- 臨床分離Staphlococcusの薬剤感受性
- アクリジン化合物の変異原性と化学構造 : スポット法とプレインキュベーション法による変異活性の比較
- 水田土壌におけるセルロースの分解と土壌微生物群集
- 焼却灰を用いた覆土助材に関する実験的研究
- 重錘落下による打撃が遮水シートに及ぼす影響について
- 埋立廃棄物の安定化に及ぼす古紙を利用した覆土代替材の影響(その2)
- 加熱脱塩素法による焼却灰中のダイオキシン類分解挙動に関する研究
- 閉鎖型最終処分場における埋立廃棄物の安定化に関する基礎的研究 (その2)
- 都市ごみ焼却灰に含まれる疎水性有機化合物の埋立処分後の挙動
- 閉鎖型最終処分場における埋立廃棄物の安定化に関する基礎的研究
- 最終処分場におけるフォーム即日覆土材のイエバエ発生抑制に関する研究
- 準好気性埋立廃棄物層における汚濁物質挙動のシミュレーションと影響因子の検討
- 埋立廃棄物層における汚濁物質変換のモデル化に関する研究(その3)
- 即日覆土代替材硬化型フォームによる衛生害虫抑制効果について
- 洗浄灰と未洗浄灰からの有機物, 無機塩類の溶出調査
- 瓦理論に関する研究(3)
- 瓦理論に関する研究 (2)
- 瓦理論に関する研究
- 複合材料としての廃棄物の地盤工学的特性
- 住民参加を考慮した最終処分場の立地選定プロセスのシステム化
- 焼却飛灰の水混練に伴う鉛の不溶化現象について (その2)
- 廃棄物埋立地における薬剤処理飛灰の有害重金属安定性に関する研究
- コンクリートドーム型最終処分場の環境保全に関する研究
- 最終処分場における侵出水処理施設規模に関する考察
- 電位分布歪み計測によるしゃ水シート破損検知技術の実用化に関する研究
- 都市郊外における空気中細菌フロラの変動性とフロラ内薬剤耐性Staphylococcusの分布
- 皮膚Staphylococcusの菌種プロフィルと菌種間における抗生物質耐性菌の分布
- アルミニウムガリウムヒ素のハムスターを用いた反復経気道性曝露による生体影響
- ガリウムヒ素、インジウムヒ素を気管内投与した動物における構成元素の動態と生体影響
- Characterization of Mutagens in Leachate from a Municipal Solid Waste Landfill as Determined by the Ames Salmonella Assay