覆土膜構造を有する廃棄物埋立地の安定化に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
崎田 省吾
県立広島大学生命環境学部環境科学科
-
島岡 隆行
九州大学大学院工学研究院環境都市部門
-
堀 直子
九州大学大学院 工学府 都市環境システム工学専攻
-
宮脇 健太郎
九州大学大学院 工学研究院 環境都市部門
-
崎田 省吾
九州大学大学院 工学研究院 環境都市部門
-
花嶋 正孝
福岡県リサイクル総合研究センター
-
島岡 隆行
九州大学大学院
-
花嶋 正孝
福岡大学工学部
-
花嶋 正孝
福岡県リサイクル総研セ
関連論文
- 一般廃棄物焼却残渣埋立地における不溶性塩素の挙動と生成メカニズム
- 有機物を混合した燃焼残渣の促進土壌化:ボイラー蒸気を利用した水熱処理の応用
- ボイラー蒸気を利用した燃焼残渣と有機物の混合処理による安定化
- 埋立地延命化のための既埋立焼却残渣のセメント原料化に関する研究
- 土壌, 地下水中におけるテトラクロロエチレンの塩化ビニルおよびエチレン化
- テトラクロロエチレン汚染土壌, 地下水の封じ込め処理
- 覆土膜構造を有する廃棄物埋立地の安定化に関する研究
- 焼却灰の炭酸化に伴う鉛不溶化現象の解明
- 人工的土壌生成因子の作用に伴う焼却残渣の鉛不溶化現象(2)
- 焼却残渣主体の埋立地における塩素の溶出挙動に関する調査 (特集 第25回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 海水中における焼却灰の沈降・堆積過程と汚濁成分の挙動について
- 海面埋立層内における焼却灰含有汚濁成分の分配に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 覆土膜構造を有する埋立地の安定化に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 海水中における焼却残渣の沈降・堆積過程について (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 焼却灰溶液の保持形態と重金属の溶出機構に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却灰安定化)
- 人工的土壌生成因子の作用に伴う焼却残渣の鉛不溶化現象 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却灰安定化)
- 埋立地における焼却残渣中の不溶性塩分の挙動について
- 既埋立焼却残渣中の塩分の性状について (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 埋立前処理としての廃棄物の洗浄
- 廃棄物洗浄廃液のRO膜処理及び濃縮廃液の加熱還元分解処理
- 光化学分解法による水中高濃度ダイオキシン類の分解処理
- 浸出水中のダイオキシン類の低減化技術の開発
- 脱塩濃縮水からの資源(酸・アルカリ)回収技術の開発
- 浸出水高度処理技術の開発に関する研究
- 高塩類浸出水の処理技術
- 最終処分場における水流出機構の解析(その3)
- 使用済み乾電池の埋立処分に伴う埋立20年間の水銀の挙動
- セッション報告
- 北九州エコタウン : 北九州市の挑戦
- 早期安定化を考慮した埋立技術
- 気泡混合処理した廃棄物熱処理残渣の土質力学特性に関する研究
- 溶融スラグによる鉛の捕集に及ぼす二酸化炭素の影響について
- 結晶化溶融スラグを利用した油吸着剤の調製およびその吸脱着特性
- 溶融スラグによる鉛の不溶化に及ぼすpHおよび陰イオンの影響について
- 結晶化溶融スラグによる重金属イオン捕集について
- クローズド型処分場の安定化モデルにおける散水と埋立方法に関する研究
- 廃棄物埋立地浸出水の短期曝露によるヒメダカ(Oryzias latipes)への影響
- 焼却灰中における生分解性プラスチックの分解特性
- 埋立15年間における乾電池の腐食と水銀移動
- 使用済み乾電池の埋立処分に伴う埋立10年間の水銀の挙動
- 有機汚泥の埋立における早期安定化に関する研究
- 210 廃棄物処理プロセスより発生する副生塩再利用の研究 : 無隔膜電解法による次亜塩素酸ソーダ生成の研究結果(再資源化・リサイクル・熱利用技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- 強制的好気性工法による生活環境修復早期安定化システムの研究開発(その3)
- 有機汚泥埋立における早期安定化技術の研究(第2報)
- 強制的好気性工法による生活環境修復早期安定化システムの研究開発(その2)
- 早期安定型埋立処分システムの開発に関する研究
- 浸漬した石膏ボードから発生する硫化水素とその対策
- 強制的好気性工法による廃棄物の早期安定化システムの研究開発
- 遺伝子の酸化損傷指標を利用した簡易生物毒性評価法
- 遺伝子の酸化損傷を指標とした簡易生物毒性試験法による最終処分場浸出水の有毒性評価について
- 焼却灰セメント原料化のための有機性コンポストを混合した都市ごみ焼却灰からの塩素溶出挙動の解明
- 都市ごみ焼却灰中の不溶性塩素の消長メカニズムに関する基礎的研究
- セッション報告
- 九州におけるバイオマス利用の現状と課題
- 都市ごみ焼却灰中の不溶性塩素の消長メカニズムに関する基礎的研究
- 一般廃棄物焼却残渣埋立地における不溶性塩素の挙動と生成メカニズム
- 埋立地における都市ごみ焼却残渣の風化現象に関する研究
- 埋立焼却灰粒子への鉛の吸着機構に関する研究
- 企画趣旨
- 覆土膜構造を有する廃棄物埋立地の水分移動に関する研究
- 資源保管型埋立システムに関する研究
- 廃棄物に由来する硫化水素発生原因物質の特定と硫化水素発生対策
- 埋立前処理としての洗浄操作が浸出水におよぼす影響調査(第2報)
- 廃棄物埋立地の早期廃止・安定化促進に関する研究
- 廃棄物処理に伴い発生する副生塩のプラスチック固化埋立方法
- 廃棄物処理プロセスより発生する副生塩の再利用技術に関する研究
- 都市ごみ焼却灰のセメント原料化リサイクル実証実験
- 焼却炉実排ガスを用いた炭酸化処理による焼却灰中重金属類の不溶化 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- ごみ焼却施設における定期補修費の実態と評価
- 廃棄物最終処分場とその技術の変遷について
- 循環型社会形成と北九州市のエコタウンについて
- 最終処分場の動向 (特集/最終処分場の動向--新しい最終処分場の展望)
- 不法投棄等による環境リスク低減化に関する研究 (特集/第23回全国都市清掃研究発表会より)
- 都市ごみ焼却灰に含まれる疎水性有機化合物の埋立処分後の挙動
- 1A15 環境産業のパラドックス
- 循環型社会と低炭素型社会を両立させる廃棄物処理技術 : 都市ごみの焼却処理と焼却残渣の再資源化
- 公衆衛生対策におけるごみ処理の役割
- 埋立廃棄物の安定化促進と循環資源化のための埋立方法の検討
- 安定型最終処分場の分類による削減された最終処分費用と潜在的な環境修復費用の推定
- ジオシンセティックス排水材による廃棄物埋立地キャッピングの雨水浸透抑制効果
- 技術(4)早期安定化を考慮した埋立技術 (特集・2004年環境技術展望) -- (廃棄物分野)
- 一般廃棄物焼却残渣の有効利用
- 気泡混合処理した廃棄物熱処理残渣の土質力学特性に関する研究 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (焼却灰の資源化(1))
- 海面埋立処分場における焼却灰の溶脱・分級埋立工法に関する基礎的研究
- ランドフィル シミュレータによる古紙覆土代替材の安定性評価
- 海面埋立処分場における処理飛灰の長期安定性について(その2)
- 遠心脱離法による湿潤飛灰からの重金属溶出特性に関する研究
- 海面埋立石炭灰の性状と有効利用に関する基礎的研究
- 焼却灰粒子の性状に及ぼすごみ組成及び燃焼方法の影響
- 炭酸化・リン酸併用処理による飛灰中重金属固定の影響因子の検討
- 既埋立焼却残渣の塩分特性に着目したセメント資源化技術 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 高アルカリ溶融飛灰の処理システムの検討
- 高アルカリ溶融飛灰の処理システムの検討(その2) (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却灰安定化)
- 粒度調整した処理焼却灰の力学的特性に関する研究
- 廃棄物最終処分の課題
- HEAT TRANSFER SIMULATION OF THERMO-GRAPH INSPECTION FOR GEOMEMBRANE SEAM EVALUATION
- 結晶化溶融スラグによる重金属イオン捕集について
- Effectiveness of Daily Cover Soil on Solid Waste Landfill Stabilization
- 埋立地における都市ごみ焼却灰の風化に伴う二次生成物と重金属の挙動
- 4.海面処分場の地盤工学上の課題 : その2 汚濁物質の挙動と環境評価(海面処分場の現状と将来性)