結晶化溶融スラグによる重金属イオン捕集について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to use molten slag in environmental conservation we studied the removal and capture of lead ions in polluted water with crystallized molten slag.<BR>Experiments were carried out on the reactions between crushed molten slag and lead acetate, lead nitrate and lead chloride solutions. Consequently, about 10 mg of lead per g of slag was removed and captured and it was confirmed that molten slag could be useful for capturing of lead ions. The mechanism for the removal of lead was more dependent on the precipitation reaction than adsorption. XRD and IR analyses revealed that basic lead carbonate (2PbCO<SUB>3</SUB>⋅Pb (OH) <SUB>2</SUB>) was formed in the precipitations.<BR>Basic lead carbonate was also formed by the reaction between the solution of the molten slag leachate and lead acetate, lead nitrate and lead chloride. Laurionite (PbCl (OH) ) was also formed by the reaction between the solution of the molten slag leachate and lead chloride. The hydrolysis of compounds that were formed by the reaction not only between the calcium hydroxide and lead acetate but also between lead nitrate and lead chloride gave basic lead carbonate and laurionite. These results agreed with the results of the experiments above. Calcium oxide in the molten slag was concluded to be an important factor in removing and capturing the lead ions.
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
- 2003-05-31
著者
関連論文
- 一般廃棄物焼却残渣埋立地における不溶性塩素の挙動と生成メカニズム
- 埋立地延命化のための既埋立焼却残渣のセメント原料化に関する研究
- 覆土膜構造を有する廃棄物埋立地の安定化に関する研究
- 焼却灰の炭酸化に伴う鉛不溶化現象の解明
- 人工的土壌生成因子の作用に伴う焼却残渣の鉛不溶化現象(2)
- 焼却残渣主体の埋立地における塩素の溶出挙動に関する調査 (特集 第25回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 海水中における焼却灰の沈降・堆積過程と汚濁成分の挙動について
- 海水中における焼却残渣の沈降・堆積過程について (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 焼却灰溶液の保持形態と重金属の溶出機構に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却灰安定化)
- 人工的土壌生成因子の作用に伴う焼却残渣の鉛不溶化現象 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却灰安定化)
- 埋立地における焼却残渣中の不溶性塩分の挙動について
- 既埋立焼却残渣中の塩分の性状について (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 北九州エコタウン : 北九州市の挑戦
- 早期安定化を考慮した埋立技術
- 気泡混合処理した廃棄物熱処理残渣の土質力学特性に関する研究
- 溶融スラグによる鉛の捕集に及ぼす二酸化炭素の影響について
- 結晶化溶融スラグを利用した油吸着剤の調製およびその吸脱着特性
- 溶融スラグによる鉛の不溶化に及ぼすpHおよび陰イオンの影響について
- 結晶化溶融スラグによる重金属イオン捕集について
- 溶融スラグによる重金属イオンの除去について(第5報) (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 溶融スラグによる重金属イオンの除去について(第3報) (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (溶融スラグの資源化(2))
- 溶融スラグのアンモニウムイオン吸着剤としての有効利用に関する基礎的研究
- 焼却灰の溶融処理により得られたスラグの有効利用に関する研究
- 焼却灰の溶融処理により得られたスラグの有効利用に関する研究(第4報)
- 焼却灰セメント原料化のための有機性コンポストを混合した都市ごみ焼却灰からの塩素溶出挙動の解明
- 都市ごみ焼却灰中の不溶性塩素の消長メカニズムに関する基礎的研究
- セッション報告
- 九州におけるバイオマス利用の現状と課題
- 埋立地における都市ごみ焼却残渣の風化現象に関する研究
- 埋立焼却灰粒子への鉛の吸着機構に関する研究
- 企画趣旨
- 覆土膜構造を有する廃棄物埋立地の水分移動に関する研究
- 焼却炉実排ガスを用いた炭酸化処理による焼却灰中重金属類の不溶化 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- ごみ焼却施設における定期補修費の実態と評価
- 循環型社会と低炭素型社会を両立させる廃棄物処理技術 : 都市ごみの焼却処理と焼却残渣の再資源化
- 公衆衛生対策におけるごみ処理の役割
- 埋立廃棄物の安定化促進と循環資源化のための埋立方法の検討
- 安定型最終処分場の分類による削減された最終処分費用と潜在的な環境修復費用の推定
- ジオシンセティックス排水材による廃棄物埋立地キャッピングの雨水浸透抑制効果
- 技術(4)早期安定化を考慮した埋立技術 (特集・2004年環境技術展望) -- (廃棄物分野)
- 一般廃棄物焼却残渣の有効利用
- 気泡混合処理した廃棄物熱処理残渣の土質力学特性に関する研究 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (焼却灰の資源化(1))
- 溶融スラグによる重金属イオンの除去について (第2報)
- 溶融スラグによる重金属イオンの除去について(第2報) (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (溶融スラグの資材化(2))
- 溶解スラグによる重金属イオンの除去について
- 一般廃棄物最終処分場浸出水の水質の経時変化について(6)
- 水田へ空中散布された農薬の河川水中での消長
- 海面埋立処分場における焼却灰の溶脱・分級埋立工法に関する基礎的研究
- ランドフィル シミュレータによる古紙覆土代替材の安定性評価
- 海面埋立処分場における処理飛灰の長期安定性について(その2)
- 遠心脱離法による湿潤飛灰からの重金属溶出特性に関する研究
- 海面埋立石炭灰の性状と有効利用に関する基礎的研究
- 焼却灰粒子の性状に及ぼすごみ組成及び燃焼方法の影響
- 炭酸化・リン酸併用処理による飛灰中重金属固定の影響因子の検討
- 既埋立焼却残渣の塩分特性に着目したセメント資源化技術 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 高アルカリ溶融飛灰の処理システムの検討
- 高アルカリ溶融飛灰の処理システムの検討(その2) (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (焼却灰安定化)
- 粒度調整した処理焼却灰の力学的特性に関する研究
- 廃棄物最終処分の課題
- HEAT TRANSFER SIMULATION OF THERMO-GRAPH INSPECTION FOR GEOMEMBRANE SEAM EVALUATION
- 結晶化溶融スラグによる重金属イオン捕集について
- Effectiveness of Daily Cover Soil on Solid Waste Landfill Stabilization
- 埋立地における都市ごみ焼却灰の風化に伴う二次生成物と重金属の挙動
- 4.海面処分場の地盤工学上の課題 : その2 汚濁物質の挙動と環境評価(海面処分場の現状と将来性)