非定常温度・低圧環境下における繊維質断熱材の熱伝導挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
再突入カプセルは,機体表面に装着可能なアブレータ,繊維質断熱材などから成る熱防御システムを持たなければならない.大気圧下における大きな有効熱伝導率は,幾つかの熱防御システム開発に用いられた.これは,繊維質断熱材を厚く,重く設計する手法である.本研究において,保護熱板(GHP)法のような定常法で測定された有効熱伝導率は再突入環境におけるアルミナ・シリカ繊維質断熱材の温度予測に適用可能であることが判った.さらに,本研究は粘性流領域(105 Pa)とクヌーセン流領域(100 Pa)双方における繊維質断熱材の有効熱伝導挙動も明らかにした.これらの結果は繊維質断熱材の有効熱伝導率予測手法が妥当であること,また薄い断熱材が設計可能であることを示した.
著者
関連論文
- 繊維強化複合材料の人工股関節への適用(生体・医療材料)
- OJE法による実践型教育と教育効果
- OJE (On the Job Education) ほうしきによる工学教育
- 9-215 OJE法による工学教育 : 2.実施例とその教育目標の紹介((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- 9-214 OJE法による工学教育 : 1.持続型自己啓発を目指して((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習について
- REV熱防御系の設計と飛行後解析
- アーク加熱風洞によるREVアブレータの研究開発
- アブレーション解析コードと飛行後解析
- 織物複合材料の損傷進展解析ならびにその場SEM観察
- ミクロ構造を考慮した平織強化複合材料の損傷進展解析
- 織物複合材料の損傷進展解析
- 損傷力学に基づく繊維強化複合材料のAE評価手法
- 講演会 : 強化材としての繊維の現状と将来への期待
- 機械材料・材料加工部門「部門賞」公募のお知らせ
- キーボード・スイッチ用ゴム製ダイヤフラムのための逆問題解析設計システムの開発
- 針状気孔を有するアルミナ多孔体の三次元ミクロ構造モデリングと均質化
- セラミックスのランダムなミクロ構造を考慮したマルチスケール解析とミクロ応力評価
- セラミックス多孔体のイメージベースモデリングと均質化法による弾性解析
- セラミックス多孔体の3次元イメージベースモデリングによる均質化計算とその検証
- 地球大気圏再突入環境におけるCFRPの熱化学的損耗
- 炭化CFRP表面の酸化損耗に影響を与える熱化学的パラメータ
- 再突入回収カプセル用アブレータ材の炭化アブレーション数値解析
- 均質化法によるテキスタイル複合材料の樹脂浸透係数の評価
- 繰り返し荷重下におけるポアソン比の変化によるCFRPの疲労損傷検知
- スポーツシューズの不静定応力解析
- 傾斜ミクロ構造設計による材料機能化
- 積層複合材料の振動伝達特性最適化
- カップリング特性を考慮したCFRPゴルフクラブシャフトの振動解析
- 積層複合材料の減衰パラメータ同定法
- Kriging法を用いた近似構造最適設計への勾配法の適用(機械力学,計測,自動制御)
- 一次感度解析を用いた資源傾斜配分による骨組み構造の部材位置・断面形状の効率的同時設計(機械力学,計測,自動制御)
- 多峰性を有する非線形最適化問題のための凸部分集合単連結アルゴリズムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 編み構造の幾何学的非線形性を考慮した編物複合材料の深絞り成形解析
- 面内周期性と幾何学的非線形性を考慮した織物繊維強化複合材料の変形挙動解析手法
- ポリエチレン製パイプ継手部融着接合解析に関する研究
- ビーム部材挿入を想定した補強レイアウト・断面形状設計法 : 耐震設計への適用
- 3310 USERS REVカプセルヒートシールドの飛行後解析(S84-2 耐熱構造・材料(2),S84 耐熱構造・材料)
- 織物複合材料の振動減衰推定法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- CFRP積層材の低エネルギ衝撃損傷評価に関する研究 : 第2報,損傷力学に基づく数値解析手法の適用
- インクルージョン要素法による織物複合材料のための力学的挙動解析手法の提案
- 多峰性を有する非線形最適化問題のための凸部分集合単連結アルゴリズムの開発
- 樹脂系複合材料の新加速吸湿法の研究
- 底板腐食を考慮した石油タンクの信頼性評価に関する研究(信頼性工学)
- 疲労強度分布に注目した S-N 線図の統計的決定法に関する研究(信頼性工学)
- インプラント用磁性アタッチメントに関する研究 : キーパーの適合性と適正締め付けトルク
- BGA はんだ接合部の熱サイクル疲労寿命評価手法に関する研究
- プリント配線板の耐イオンマイグレーション性に関する研究
- 直感的設計システムの提案 : ゴルフシャフトにおける力学的特性評価
- ライトタッチスイッチ用ダイヤフラムの信頼性評価手法に関する研究
- ダイヤフラム用薄板材料の疲労特性評価(信頼性工学)
- 126 ロボットによる繊維強化複合材料の積層行程自動化に関する研究
- モンテカルロ法によるタンク全面火災ふく射シミュレーションシステムの開発
- 8-332 OJE法による工学教育 : 7.リーダー養成を目指した選抜セミナーの実施(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-X)
- Kriging法を用いた近似構造最適設計への勾配法の適用
- 一次感度解析を用いた資源傾斜配分による骨組み構造の部材位置・断面形状の効率的同時設計
- OS0416 損傷進展解析による織物複合材料の疲労寿命評価(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- ヘリコプター・ローターシステムの損傷許容設計法に関する考察
- マルチスケール解析におけるM^3法の提案 : 第2報,熱伝導問題に対する定式化
- 重合メッシュ法による熱応力解析 : 第2報,熱粘弾性挙動の取扱い
- 重合メッシュ法による熱応力解析 : 第1報,解析手法の定式化
- 均質化法による編物強化熱可塑性プラスチックの深絞り成形解析とその検証(複合材料)
- 単繊維埋蔵横方向引張試験における初期損傷に及ぼす界面相特性の影響(複合材料)
- 数値解析による単繊維引抜き試験における応力伝達機構の評価
- アインシュタインモデルに基づくCFRPの定積比熱
- 溶接構造研究委員会
- 溶接構造研究委員会
- 自己補修を目指した知的複合材料 (〈特集〉知的構造材料の最近の話題)
- 第8回 産学協同のための大学施設と将来の産業創成に向けて
- 溶接構造研究委員会
- 1 複合材料利用の現状と将来展望(複合材料利用の現状と将来)
- その場SEM観察による織物複合材料の損傷挙動の評価 : 線維表面処理の影響(複合材料)
- テキスタイル複合材料成形品における大ひずみ分布のデジタルイメージベース計測
- せん断変形した織布の樹脂浸透テンソルの数値解析
- 関数近似法を用いた遺伝的アルゴリズムによる積層複合材料の設計手法(複合材料)
- CFRP積層材の低エネルギ衝撃損傷評価に関する研究 : 第1報,損傷発生後静的曲げ試験法による残存強度評価
- 繊維強化プラスチック材料の振動減衰同定に及ぼす大気圧の影響(機械力学,計測,自動制御)
- 高速微粒子衝突による炭素系材料の機械的損耗特性
- OS0201 骨材のミクロ構造分布を考慮したFRPレジンコンクリートの力学的特性評価(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング(1))
- 複合材料構造物の階層モデリングと局所的応力解析手法(材料のミクロ・メゾ評価)
- ミクロ構造を考慮した複合材料の深絞り成形解析 : -解析手法の提案-
- 平織強化複合材料の損傷進展に及ぼす積層位相ずれの影響
- CFRP貼付補強によるコンクリートのインテリジェント化
- CFRP貼付補強コンクリートのインテリジェント化のためのセンサ・アクチュエータに関する研究
- S1904-1-6 超低密度CFRPアブレータの熱化学特性(大気突入・減速技術(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- S1904-1-1 加熱された超低密度CFRPアブレータ内部の温度挙動(大気突入・減速技術(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 繊維強化複合材料のき裂感受性に関する研究
- 強度・安全性評価を考慮した歯ブラシの設計システムの開発 : 有限要素解析を用いた歯ブラシの応力評価
- PS20 CFRP製FW容器の損傷進展解析に関する研究(フェロー賞対象ポスターセッション)
- 210 非主軸荷重下での織物複合材料の損傷進展解析手法に関する研究(OS2-3 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)
- 非定常温度・低圧環境下における繊維質断熱材の熱伝導挙動
- GFRP材の疲労特性に及ぼす繊維含有量と応力比の影響
- 平織り布強化ゴムの力学的特性評価手法
- 織物強化ゴム製ベローズ型空気ばねの力学的特性評価手法
- 化学プラントの災害シミュレーション : 貯蔵物の流出・蒸発・拡散を考慮した場合(信頼性工学)
- 若手技術者におくる{非許容の許容}の考え方
- Study of a Practical Approach for Risk Evaluation on Quality Problem
- 重合メッシュ法による不均質体のミクロ応力解析
- OS1705 人工股関節カップの表面形状による固定性評価に関する研究(OS17-2 機能材料1,OS-17 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)