表情表出の抑制・誇張が主観的情動経験に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study examined the effect of expressive suppression and expressive exaggeration on the subjective experience of emotion using a film eliciting positive or negative emotions. The film was presented to 96 Japanese participants, and the participants were instructed to suppress or exaggerate their emotional expressions in the event of the elicitation of some emotion while viewing the film. After watching the film, they were asked to rate their emotional experiences. It was observed that while the suppression of negative emotions did not decrease the participants negative emotional experiences, their exaggeration increased them. In contrast, while the suppression of positive emotions decreased positive emotional experiences, their exaggeration did not increase them. These results suggest that expressive suppression and expressive exaggeration have different effects on the subjective experience of emotion, and the effects would reflect the frequency and motivation of positive- or negative-emotion regulation in our daily life.
著者
関連論文
- 表情画像に対する順応効果の検討(顔とコミュニケーション(フォーラム顔学2009共済オーガナイズドセッション))
- 表情画像に対する順応効果の検討(顔とコミュニケーション)
- 発話の感情価が顔面表出に及ぼす影響 : 視線と表情に関する予備的検討(顔とコミュニケーション及び一般)
- 表情と言語的情報が他者の信頼性判断に及ぼす影響
- マスク使用と患者-看護師間コミュニケーション
- マスク使用と患者-看護師間コミュニケーション(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- マスク使用と患者-看護師間コミュニケーション(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 選好判断に他者の視線方向が及ぼす影響 : 人は多数派の選好にどのように流されるか?(マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 表情認知における周辺情報の影響(ワークショップ(ポジションペーパー発表),「コミュニケーション研究の今,その先」及び一般)
- 変化する表情を見る(テーマ関連オーガナイドセッション)
- 変化する表情を見る(オーガナイズドセッション,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 変化する表情を見る(オーガナイズドセッション,顔・ジェスチャの認識・理解)
- マスク使用と患者-看護師間コミュニケーション(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 近接する顔の魅力が対象の好意度を変化させる : 魅力と表情の交互作用に関する検討(HCS+フォーラム顔学ジョイントセッション,顔とコミュニケーション)
- 協力性の情報が顔の記憶と行動選択に及ぼす効果:社会的交換課題を用いて
- 視線認知による人物選好への影響 : Gaze cueingを用いた検討(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした)
- 視線認知による人物選好への影響--Gaze cueingを用いた検討 (メディア工学)
- 発話の感情価が話し手の視線・表情表出に及ぼす影響
- 発話の感情価が顔面表出に及ぼす影響 : 視線と表情に関する予備的検討
- 表情認知における暗闇の効果(マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 好みの形成に処理水準が及ぼす影響(視知覚とその応用及び一般)
- 好みの形成に処理水準が及ぼす影響(視知覚とその応用及び一般)
- 表情の順応効果 : 先行刺激の提示時間の影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 農村社会における普及指導員のコーディネート機能
- 看護師のマスク着用は応対の好ましさを低下させるか?(顔とコミュニケーション)
- 表情表出の抑制・誇張が主観的情動経験に及ぼす影響
- 直接対面はポジティブな表情表出を促進する(コミュニケーション(基礎),「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- 発達障害者の特性理解用レーダーチャート(MSPA)の作成, 及び信頼性の検討