内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術におけるVisual Analogue Scaleを用いた腰下肢痛の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腰椎椎間板ヘルニア(LDH)に対する低侵襲手術として後方進入内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(MED)が普及しているが,MEDの持つ有効性を評価する尺度については十分に検討されていない.この研究の目的はその尺度としてVisual Analog Scale (VAS)を使用し,LDHの主症状である腰下肢痛および下肢しびれ感を術後早期より前向きに調査することである.調査対象は2004年7月〜2006年7月までにMEDを施行したLDHの20例(男性10例,女性10例)とした.年齢は17〜56歳で平均34.1歳であった.腰痛のVAS評価は術前5.8±1.2から術後3日目には2.1±2.0へと有意な改善を認めた.下肢痛のVAS評価は術翌日に7.0±1.5から0.2±0.3へと著明な改善を示した.下肢のしびれ感は術後早期において明らかな改善を認めなかった.以上よりVAS評価はMEDの持つ有効性を評価する尺度として有用であると考えられた.
- 日本腰痛学会の論文
著者
-
土井田 稔
神戸大学医学部整形外科学教室
-
下村 隆敏
神戸大学大学院医学系研究科器官治療医学講座整形外科学
-
下村 隆敏
神戸大学医学部病理学第一教室
-
西田 康太郎
神戸大学大学院医学系研究科外科系講座整形外科学分野
-
土井田 稔
神戸大学大学院医学研究科整形外科学
-
西田 康太郎
神戸大学医学部整形外科
-
前野 耕一郎
神戸大学医学部整形外科
-
西田 康太郎
神戸大学 整形外科
-
土井田 稔
神戸大学医学部整形外科
-
下村 隆敏
神戸大学医学部整形外科
関連論文
- スポーツにおける腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡手術の有用性--立位動揺性による評価 (第20回日本臨床スポーツ医学会 学術集会) -- (シンポジウム スポーツにおける腰椎障害に対する治療)
- ハイドロキシアパタイト製棘突起スペーサーの骨結合に対する前向き研究
- インテグリンα 6遺伝子プロモーター領域のクローニングと解析
- 神戸大学医学部附属病院 産学協同による高磁場MRIの開発を推進し、新しい画像診断の可能性を拓く
- 棘突起縦割式脊柱管拡大術術後の頚髄の動態解析 : kinematic MRI を用いて
- 人工膝関節形成術の脛骨コンポーネント設置におけるIntramedullary systemとExtramedullary systemの比較検討
- 16. 全人工膝関節置換術(TKA)後のリハ阻害因子の検討 : DSGPを用いたTKA後の下腿静脈灌流障害の検討 (第1回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- Sprengel 変形(先天性肩甲骨高位症)の成人例に対する外科的治療の経験
- 変形性股関節症患者における同時認知課題下の歩行変化
- 神戸市における側弯症学校検診の現状と問題点
- 頚椎椎間板ヘルニアの術後成績 : 手指運動機能障害について
- 900度焼成ハイドロキシアパタイトスペーサーを用いた頚部脊柱管拡大術の検討
- 腰椎変性すべり症の症状と神経学的所見の検討 : 腰椎の単椎間すべりと多椎間すべり, 単椎間前方すべりと後方すべりの臨床症状の比較
- 椎間板の免疫学的特権とその分子生物学的メカニズム : Fas-ligandの存在とその役割
- 腰部症状における前後方向への腰椎不安定性の関与について
- 外傷や手術などの既往がない腰椎両側椎弓根骨折の2例
- 後方除圧固定術の適応と実際
- 関節リウマチ患者における術後感染, 創治癒遅延 : メソトレキサート, 生物学的製剤はリスクとなるのか
- 腰痛のメカニズムの解明と治療に関する研究 (助成研究報告)
- ラット椎間板変性モデルを用いた変性過程における遺伝子変動の検討
- 機械的刺激によるヒト黄色靭帯由来細胞のコラーゲン合成への影響
- 腰部脊柱管狭窄症に対する後方除圧術の術式による臨床成績の比較検討
- 関節リウマチの外反母趾変形に対するグロメット付きスワンソン型人工関節形成術の術後成績
- RA患者に対する外来患者訓練としてのリウマチ体操の効果
- 544 有限要素法を用いた頚椎症による脊髄圧迫および脊柱管拡大術に関する研究(GS-7:一般セッション:生体材料,オーガナイズドセッション6:硬組織のバイオメカニクス)
- 腰痛性疾患に対する分子生物学的治療の可能性
- RNA干渉を介した椎間板内の特異的遺伝子に対する発現抑制 : 超音波コントラスト法による椎間板への遺伝子導入の応用
- 頚部脊柱管拡大術後の軸性疼痛の経時的変化と手術法の影響
- 変性椎間板に対する遺伝子治療の問題点と新たな展開 : 超音波コントラスト法による椎間板への in vivo 遺伝子導入法の確立
- 培養髄核細胞を用いたRNA干渉による特異的遺伝子発現抑制の試み
- 超音波コントラスト法による椎間板への in-vivo 遺伝子導入法の確立
- 内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術におけるVisual Analogue Scaleを用いた腰下肢痛の評価
- 1-5-15 頚髄症における手指知覚障害の程度と運動機能障害との関連について(脊髄損傷・評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 多椎間に発生した脊椎砂時計腫の診断と治療
- 化膿性仙腸関節炎の病態と治療成績
- 腰椎椎間板ヘルニアの予後予測因子の検討 : 縮小例、非縮小例と手術例との比較検討
- コンピューターによる有限要素解析を用いた頚髄圧迫モデルの検討
- 椎間板消失過程におけるヘルニア組織と末梢血単核球の相互作用の検討
- スポーツにおける腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡手術の有用性 : 立位動揺性による評価
- 大腿骨にも創外固定を装着したイリザロフ法を用いた脛骨プラトー骨折の治療
- 椎間板の免疫特権と腰痛との関係
- 腰椎非および癒着神経根シミュレーションモデルにおける神経根可動の3次元的解析
- FasL は椎間板の形成過程のごく初期から発現している
- 新しい椎間板ヘルニアモデルの作成 : 髄核組織に対する in vivo での炎症反応評価のために
- 遺伝子治療による椎間板再生の試み (特集 腰痛症発生メカニズムと診断,治療) -- (トピックス/椎間板再生)
- 頚椎前方固定術における前方プレートの適応と成績
- 腰椎変性すべり症における臨床症状と前後への不安定性について
- 椎間板の免疫学的特性とアデノウイルスを用いた遺伝子導入の有用性
- 髄核細胞へのin-vivoヒトTGF-β1遺伝子導入 : プロテオグリカン産生に対する効果
- 腰椎椎間板ヘルニアの予後に及ぼす因子の検討 : 自然退縮例と手術例の比較
- 腰椎椎間板ヘルニアの退縮機序 : 蛋白分解酵素(MMP-1, -3)の役割
- 培養椎間板組織のNO産生に対する末梢血単核球の影響
- 腰椎変性辷りに対する後側方固定術の制動効果の検討
- 顕微鏡視下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の臨床的検討
- 頚髄症に対する脊柱管拡大術の術後成績に及ぼす因子の検討
- 人工膝関節の術直後麻酔下と術後経過時での運動解析の比較 : 側面透視画像を用いて
- 変性側弯を伴う腰部脊柱管狭窄症の手術治療の臨床的検討
- 当科における原発性脊椎腫瘍の臨床経過
- 人工膝関節の可動域について : 術直後麻酔下側面透視画像を用いた検討
- 社会人ラグビー選手の頚椎椎間板障害 : MRIによる検討
- The role of cyclooxygenase-2 and inflammatory cytokines in pain induction of herniated lumbar intervertebral disc
- 腰椎変性疾患に対する後側方固定術の術後成績と問題点
- セラミック製スペーサーを用いた棘突起縦割式脊柱管拡大術の適応と臨床成績
- 頚椎症性脊椎症に対する前方法と後方法の選択
- 頚椎変性疾患に対する前方プレートの適応と問題点
- 高齢者(65歳以上)に対する頚椎前方固定術の臨床成績
- MRI T2 強調画像における高輝度脊髄内病変の臨床経過及び体性感覚誘発電位 (SSEP) の経過について
- 脱出型腰椎椎間板ヘルニアの免疫組織化学的検討
- 頚椎疾患に対するcervical spine locking plateの適応と問題点
- 慢性関節リウマチに対するサポートリングを用いた全人工股関節置換術の経験
- 棘突起縦割式頚部脊柱管拡大術におけるセラミックスペーサー周囲の骨反応についての検討
- 若年者の投球障害による肘関節離断性骨軟骨炎の治療経過
- 膝シャルコー関節2例の関節鏡所見とMRI,三次元CT像
- 椎間板変性に対する遺伝子治療の可能性
- 頚髄症における服薬動作の障害と諸検査との関係
- Finger Escape Sign の改良について
- ウシ関節軟骨細胞の一酸化窒素およびプロスタグランディンE_2産生に及ぼすインターロイキン-4の影響
- MRIによる化膿性脊椎炎の病態の検討
- 下肢大関節に多関節置換を行った RA 患者の QOL
- 遺伝子治療--特に椎間板変性に対する再生の観点から (特集 整形外科治療最前線)
- 特発性側弯症に対する後方固定術後での椎体と大動脈の位置関係の変化
- FORUM 学会報告 日本ペインクリニック学会第45回大会 腰部脊柱管狭窄症の病態と,脊椎外科医が考える治療について
- 椎間板ヘルニアの病態 (特集 キーワードで理解する! 腰椎椎間板ヘルニア大事典)
- Perineural cyst に対してシャント術を施行した2例