下肢大関節に多関節置換を行った RA 患者の QOL
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-01
著者
-
佐浦 隆一
神戸大学医学部保健学科医療基礎学
-
佐浦 隆一
兵庫県立西播磨総合リハセンターリハ西播磨病院リハ科
-
水野 耕作
神戸大学医学部整形外科
-
土井田 稔
神戸大学医学部整形外科学教室
-
土井田 稔
神戸大整形
-
水野 耕作
神戸大学医学部
-
佐浦 隆一
神戸大学医学部保健学科
-
土井田 稔
神戸大学大学院医学系研究科器官治療医学講座運動機能学
関連論文
- 重症心身障害児(者)の痙性斜頸・過緊張に対するボツリヌスA型毒素療法の初期効果 : 局所筋弛緩作用と全身性効果
- 3-7-3 変形性股関節症患者における歩容異常の多面的評価(変形性股関節症(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-4 脳性麻痺児に対するボツリヌストキシンA治療の小経験(ボツリヌス毒素,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 24. 脳性麻痺児に対するボツリヌス菌A型毒素(BTX-A)治療の小経験(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 関節軟骨細胞の細胞死
- 特集 変形性股関節症のリハビリテーション
- 造血幹細胞移植患者の身体活動量に対する理学療法介入(ケーススタディ,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
- 2-8-7 造血幹細胞移植患者の身体活動量評価法としての生活習慣記録機の有用性の検討(悪性腫瘍(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 925 ラット膝関節の不動化におけるコラーゲン線維間架橋の形成と局在について : 免疫組織化学的研究(理学療法基礎系40)
- 関節リウマチの運動療法