Whirl signを認めなかった原発性小腸軸捻転症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は38歳, 未婚女性. 突然に発症した強い腹痛で救急搬送された. 既往歴に特記事項無し. 腹部造影CTで, 中等量の腹水と骨盤内小腸の拡張像を認めた. 絞扼性腸閉塞症と診断し, 迅速に緊急手術を施行した. 900mlの血性腹水を認め, 小腸が小骨盤内で時計回りに180度捻転し, Treitz靱帯から180cm〜400cmの腸管が壊死に陥っていたため, 切除を余儀なくされた. 癒着, 索状物, 腸回転異常などの二次的要因を認めず, 原発性小腸軸捻転症と診断した. 術後の検証で, 術前CTでは原発性小腸軸捻転症に特徴的とされる腸間膜の渦巻き像 (whirl sign) を認めず, 一方で腸間膜の放射状の引きつれ像 (radial distribution) を認めた. 術後経過は良好で, 短腸症候群の症状もなく, 第17病日に軽快退院した. 二次的要因によらない, 成人の原発性小腸軸捻転症は, 本邦ではまれな疾患である. 捻転角度が小さい場合, 特徴的なCT所見であるwhirl signを示さない場合もあることを示す点で, 貴重な症例と思われた.
著者
-
竹吉 泉
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
山田 達也
独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター外科
-
小川 晃
独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター研究検査科病理
-
中村 正治
独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター外科
-
小川 晃
独立行政法人国立病院機構高崎病院病理
-
宮前 洋平
群馬大学臓器病態外科
-
宮前 洋平
独立行政法人国立病院機構高崎病院外科
-
北原 信介
群馬大学大学院医学系研究科臓器病態外科学
-
山崎 穂高
独立行政法人国立病院機構高崎病院外科
-
竹吉 泉
群馬大学大学院医学系研究科病態循環再生学講座臓器病態外科学
-
山田 達也
独立行政法人国立病院機構高崎病院外科
-
小川 晃
独立行政法人国立病院機構高崎病院研究検査科病理
-
中村 正治
独立行政法人国立病院機構高崎病院外科
関連論文
- 再生不良性貧血の治療経過中に発症した胃原発腺扁平上皮癌の1例
- P-46 超高感度・高速遺伝子変異検索システムSMAP法を用いた肺癌における迅速遺伝子診断(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- セレンディピティ (Serendipity) のすすめ
- P-1-39 膵尾部癌に伴う脾膿瘍破裂の1例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-141 食道・肺重複癌の3手術症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-139 食道がんの食道気管瘻による難治性の咳や呼吸苦に対しリドカインが有効であった2症例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-078-3 乳がん術後の地域連携パス : パス導入後4年間の現状と今後の課題について(乳がん(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-140 TS-1を用いた術後補助化学療法の第III相試験を早急に行うべきである : TS-1のfeasibility studyから考える(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- CTガイド下経皮的肺針生検による空気塞栓に対して高圧酸素療法が奏効した1例
- 肺葉切除術後急性膿胸に対し胸腔内点滴大量持続洗浄法が奏効した1例
- P-1-536 骨盤内臓全摘を行った4重複癌の1例(大腸・肛門 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-65 腺癌および扁平上皮癌成分を伴った十二指腸乳頭部原発内分泌細胞癌の1切除例(十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 骨盤内臓全摘後4年間無再発の巨大直腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- Larrey 孔ヘルニアに対し Composix Mesh^【○!R】 を用いて腹腔鏡下修復術を施行した1例
- 胃十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法についての検討
- Mesh法後の再発鼠径ヘルニアを腹腔鏡補助下前方アプローチで修復した1例
- 集学的治療により再発後20カ月無増悪の直腸内分泌細胞癌の1例
- P-3-68 壁外性に急速発育し肝臓に直接浸潤した0-IIc様残胃癌の一例(胃 診断,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-167 腹腔内膿瘍で発見された小腸GISTの1例(GIST4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-483 集学的治療により長期生存中の胃癌大動脈周囲リンパ節転移の1例(胃 転移,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1847 大腸癌脾臓転移の1例(大腸癌転移3(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 震災を契機に発症した重症全結腸型潰瘍性大腸炎の1例
- OP-1-143 進行・再発胃癌に対するPaclitaxel, Doxifluridine併用療法のPhase IおよびPhase II Study(胃2)
- 0704 細胆管細胞癌の一例(肝悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- TS-1の術前投与で肉眼的にCRとなったCA19-9産生胃癌の1手術例
- V-10 複雑気管支形成術を行った右上葉原発肺癌の1例(形成,第49回日本肺癌学会総会号)
- 乳腺 matrix-producing carcinoma の1例
- P-2-185 やや慢性の経過を呈した,門脈ガス血症を伴うnonocclusive mesenteric ischemiaの1例(小腸虚血1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Whirl signを認めなかった原発性小腸軸捻転症の1例
- PD-8-4 急性期病院の「かんわ支援チーム」の成果(パネルディスカッション8 消化器癌緩和療法の現状と展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-193 小腸原発の腺扁平上皮癌の一例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-152 KIT遺伝子EX11に48塩基重複を認めた胃壁外発育型巨大GISTの1手術例(胃 GIST3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-414 肝細胞癌における経皮的熱凝固療法と肝切除との比較(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 1885 大腸癌肝転移に対する治療戦略としての系統的肝切除の検討(大腸癌転移7(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-356 右側進行結腸癌に対する腹腔鏡補助下手術の術前3D-CTの有用性(大腸鏡視下手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-206 イマチニブ耐性GISTに対するスニチニブの使用経験(小腸腫瘍4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-2-4 当科における腹腔鏡補助下直腸切除術の腸管切離・吻合とprolapsing法を用いた手技の検討(企画関連ビデオ10 腹腔鏡直腸1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-2 当科におけるGISTの治療(要望演題24-1 消化管GISTに対する診断と治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-10 膵IPMNに対する局在に応じた手術術式の検討(要望演題18-2 膵IPMNの手術適応と手術術式2,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-5 StageII/IIIの結腸・直腸癌術後のPSKとUFTによる無再発生存率の向上(パネルディスカッション8 本邦における至適な大腸癌補助療法,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-327 進行・再発大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(化学療法1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-99 腸回転異常症に合併した胃癌の1例(胃 症例5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-289 膵管内乳頭粘液性腫瘍に対する縮小手術としての分節膵切除術の検討(胆・膵 IPMN,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-256 腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術での幽門下動脈温存・No.6リンパ節郭清手技の工夫(胃 手術手技3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-241 進行・再発スキルス胃癌患者に対するWeekly Paclitaxel+5'-DFUR併用療法(胃 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-8-6 当科における癌終末期患者のオピオイドによる疼痛管理と輸液の現状 : 2005年と比較して(要望演題8-2 緩和医療の現状と展望2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌との鑑別が困難であったNSAIDs潰瘍による胃幽門狭窄の1例
- 鶏骨による小腸穿通に対し腹腔鏡アプローチを行った一手術例
- RS-205 当科におけるGISTの治療戦略(要望演題11-2 GISTの治療戦略 検討,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-689 二期的に切除した両側後腹膜高分化型脂肪肉腫の1例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-205 肝細胞癌切除後5年無再発生存例の検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-233-5 リンパ節転移をきたした肺腺癌手術症例におけるEGFR遺伝子変異と臨床病理学的因子との関連(肺(遺伝子診断・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-022-3 SMAP法による肺癌の遺伝子解析 : 様々な臨床検体を用いた検討(肺・気管・気管支(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-301 胸腺原発MALTリンパ腫の臨床病例学的特徴(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-15 肺腺癌におけるEGFR・K-ras遺伝子変異とCT画像との比較検討(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-14 肺腺癌におけるMDM2遺伝子多型と喫煙EGFR遺伝子変異との関連についての検討(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- VWS-5 術式として妥当な区域除とは? : 区域同定のためのSelective Segmental Needle Inflation (SSNI)法(鏡視下手術における新しい手技,器械の導入,第49回日本肺癌学会総会号)
- O09-05 超高感度・高速遺伝子変異検索システムSMAP法の呼吸器外科領域への臨床応用(先端技術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 超後期高齢者(88歳)原発性肺癌症例に対して胸腔鏡下に根治手術を行った1例
- O11-03 ステント治療・気管形成術を要した医原性気管狭窄症例の検討(ステント,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 臓器の虚血再灌流傷害の成因と制御(特別講演,第54回北関東医学会総会抄録)
- V12-04 Von Recklinghausen病に合併した胸腔内巨大髄膜瘤の1例(肺移植・その他,第25回呼吸器外科学会総会)
- V-5 導入化学療法後に右肺上葉+拡大S6区域切除術を施行した1例 : 区域への選択的送気方法の工夫も含めて(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
- P-2-350 多発肝細胞癌に対する肝切除+Ablation治療(肝 鏡視下治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1946 Stage IVB肝細胞癌症例の治療適応(肝悪性治療5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1806 進行・再発大腸癌に対するFOLFOX4療法の検討(大腸化学療法6(FOLFOX4),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-191 腸重積で発症した早期回腸癌の1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-599 成人発症した特発性腸重積症の1例(大腸・肛門 腸重積,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2251 経腸栄養が困難な消化器癌患者に対する在宅中心静脈栄養療法(栄養管理3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 17.肺性肥大性骨関節症を伴った肺原発多形癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- VD-12-5 中縦隔に発生した続発性異所性副甲状腺過形成を胸腔鏡補助下に摘出した1例(縦隔腫瘍の手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-12-3 上縦隔神経原性腫瘍に対する非開胸頸部襟状切開アプローチ手術(縦隔腫瘍の手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV03-05 Composix Meshを用いて胸壁再建を施行した肋骨腫瘍の1例(胸壁再建,第25回呼吸器外科学会総会)
- 24.Hepatoid adenocarcinomaの1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-2-133 進行・再発大腸癌に対するFOLFOX4療法の検討(大腸癌 化学療法2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-7 包括医療制度における在宅中心静脈栄養療法の有用性(要望演題2 NST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-4 当科における消化管GISTの再発,転移に対する治療方針(要望演題1 GIST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0971 当科におけるGEMの使用経験について(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-131 保存的治療奏効後1年の経過を経て汎発性腹膜炎で発症したメッケル憩室穿孔の1例(小腸穿孔,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-553 初回治療後10年以上長期生存し得た肝細胞癌症例の特徴(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-147 腹腔鏡補助下に局所切除を行った胃GISTの2例(胃 GIST3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 切除不能と診断後,肝不全に至るまでの自然経過を観察し得た肝原発類上皮血管内皮腫の1例
- 患者因子と主治医因子から分析したがん未告知の現状について
- 後腹膜原発 myelolipoma の1例
- 胆石症の手術入院を契機として診断されたインスリノーマの1例
- 翻転した盲腸壁が先進部となり発症した盲腸癌腸重積症の1例
- 腹腔鏡補助下胃切除術における3D-CTによる術前評価の有用性
- 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の検討
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除後, 比較的早期に局所再発をきたしたAFP産生早期胃癌の1例
- Epstein-Barr Virus (EBV) 感染が認められなかった脾臓原発の炎症性偽腫瘍様濾胞樹状細胞性腫瘍の1例
- Weekly Paclitaxel(PTX)+Doxifluridine(5-DFUR)併用療法で腹膜播種が消失し根治手術を施行しえた胃癌の1例
- 高齢者で誤嚥性肺炎を繰り返す食道裂孔ヘルニアに対し腹腔鏡下噴門形成術が有用であった1例
- 切除不能と診断後, 肝不全に至るまでの自然経過を観察し得た肝原発類上皮血管内皮腫の1例
- 骨髄異形成症候群を伴った大動脈弁狭窄症の1例
- 終末期癌患者のオピオイドによる疼痛管理と輸液 : - 2005年と2008年を比較して -
- 集学的治療で長期間無再発生存中の胃GIST術後多発性肝転移の1例
- PS-150-2 術前化学療法を行った浸潤性乳癌症例の長期予後に関する臨床病理学的検討(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-150-1 乳癌におけるCD-DST法を用いた抗癌剤感受性試験とKi-67発現の関係についての検討(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-149-2 術前化学療法が施行されたHER2タイプ乳癌の手術成績とその予後について(PS-149 ポスターセッション(149)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-115-4 Luminal A type乳癌におけるKi-67標識率およびTopoisomerase IIa発現と臨床病理学的因子との比較検討(PS-115 ポスターセッション(115)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)