日本原子力研究所Origin3800システムにおける大規模核融合プラズマシミュレーションおよびストレージグリッドの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Under the Numerical EXperiment of Tokamak (NEXT) research project, various fluid, particle, and hybrid codes have been developed. These codes require a computational environment which consists of high performance processors, high speed storage system, and high speed parallelized visualization system. In this paper, the performance of the JAERI Origin3800 system is examined from a point of view of these requests. In the performance tests, it is shown that the representative particle and fluid codes operate with 15˜40% of processing efficiency up to 512 processors. A storage area network (SAN) provides high speed parallel datatransfer. A parallel visualization system enables order of magnitude faster visualization of a large scale simulation data compared with the previous graphic workstations. Accordingly, an extremely advanced simulation environment is realized on the JAERI Origin3800 system. Recently, development of a storage grid is underway in order to improve a computational environment of remote users. The storage grid is constructed by a combination of SAN and a wavelength division multiplexer (WDM). The preliminary tests show that compared with the existing data transfer methods, it enables dramically high speed data transfer ˜100 Gbps over a wide area network.
著者
-
井戸村 泰宏
日本原子力研究所
-
足立 将晶
日本原子力研究所計算科学技術推進センター
-
五來 一夫
日本原子力研究所計算科学技術推進センター
-
鈴木 喜雄
日本原子力研究所
-
鈴木 喜雄
日本原子力研究所計算科学技術推進センター
-
Xin WANG
SGI Japan Ltd.
-
井戸村 泰宏
日本原子力研究所那珂研究所炉心プラズマ研究部
関連論文
- 4. 微視的乱流シミュレーションにおける将来に向けての課題(微視的乱流シミュレーション)
- 多重スケール解析による霧状液体の可視化
- 対話的操作を用いた重要ノード発見のためのネットワークの可視化
- ITBLクライアントAPIを用いた原子力材料シミュレーション実行環境構築(プログラミング環境,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2008))
- 重要ノード発見のための大規模ネットワークの可視化(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 29pC17P STからヘリシティ駆動反転ST緩和配位への遷移過程のMHDシミュレーション(RFC・RFP等)
- 30pB38P ヘリシティ駆動スフェロマックプラズマにおける緩和過程のMHDシミュレーション(ミラー・FRC他)
- S603 原研 Origin3800システムにおける大規模プラズマシミュレーション(超並列計算機によるプラズマ計算機シミュレーション, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 日本原子力研究所Origin3800システムにおける大規模核融合プラズマシミュレーションおよびストレージグリッドの開発
- 大規模シミュレーションに要求される画像解析システム
- 30aB09 コンパクトトロイド入射法のMHDシミュレーション研究(ミラー・FRC他II)
- 磁化プラズマ中へ入射したコンパクトトーラスの三次元ダイナミクスII
- 25pB2 磁化プラズマ中へのコンパクトトロイド入射のMHDシミュレーション研究(プラズマ基礎/RFP)
- 重要ノードに着目した大規模ネットワークの可視化システム(ネットワーク管理/制御/設計)
- オントロジー指向アーキテクチャーによる認識処理手法の基礎的検討(一般セッション)
- オントロジー指向アーキテクチャーによる認識処理手法の基礎的検討(一般セッション,一般,フレッシャーズセッション)
- ITBLクライアントAPIを用いた原子力材料シミュレーション実行環境構築(プログラミング環境,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2008))
- 14.ITBLを用いた原子力材料シミュレーション環境構築の取り組み
- 27pB08P 負磁気シアトカマクにおけるスラブ電子温度勾配駆動不安定性の解析(トカマク1)
- 26aA05P 捕捉電子モード及びトロイダル電子温度勾配駆動モードのジャイロ運動論的解析(トカマク)
- 磁場核融合プラズマにおける多階層シミュレーション研究の展望 : 乱流と層流が混在した"多階層・複合系プラズマ研究"の展開
- 27aA27P 反転磁気シアトカマクにおけるイオン温度勾配駆動モードのグローバル解析(トカマク)
- 27aB12 トロイダルジャイロ運動論的粒子コードの開発(トカマク)
- 原子力分野におけるグリッド環境での可視化システム
- 27aSA-7 ジャイロ運動論的full-fブラゾフコードによるトカマク乱流シミュレーション(27aSA プラズマ宇宙物理(シミュレーション技法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 2. 微視的乱流のδfシミュレーション(微視的乱流シミュレーション)
- 2. 異常輸送のシミュレーション研究 (磁場閉じ込め核融合プラズマシミュレーション研究の最近の進展)
- シミュレーション結果評価過程支援システムにおけるデータ調査システム
- 原子力プラントのための3次元仮想振動台の構築 : 組立構造解析法による巨大施設解析システムの提案
- 特異点グラフを用いた等値面抽出法の評価
- 科学概念語彙モデルを用いた物理シミュレーションにおける意味情報処理
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング : ステレオボリュームレンダリングの並列化とCAVEへの応用
- 球面サンプリング法を用いたボリュームレンダリングの没入型VR装置への適用
- 特異点グラフの類似度の評価手法とその応用
- 球面サンプリング版ボリュームレンダラーの研究・開発
- 核融合プラズマ乱流のジャイロ運動論的シミュレーション : Part 2:電子乱流における帯状流の自己組織化(乱流の予測とモデリング(5),一般講演)
- 球面サンプリング法を用いたボリュームレンダリングの没入型VR装置への適用
- 28pC05 保存系ジャイロ運動論的ブラゾフコードの開発(トカマクI)
- 01aA08P JT-60遠隔実験のためのシステム構築(トカマクII、新概念)
- 29aB05 電子温度勾配駆動乱流における自己組織化(トカマクI)
- 日本原子力研究所Origin3800システムにおける大規模核融合プラズマシミュレーションおよびストレージグリッドの開発
- 4.Vlasovシミュレーションのコーディング技法(核融合プラズマシミュレーションの技法-大規模並列計算環境の活用-)
- 4次元数値シミュレーションデータ探索のための対話的情報可視化
- 原子力耐震情報管制システムの開発