ポストカラムHPLCを基本としたゴニオトキシン群の新しい分析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
C8やODSよりも保持力の強いC30カラムを用い,麻痺性貝毒成分のゴニオトキシン(GTX)群をHPLCとLC/MSの両方で分析できる方法を開発した.移動相に揮発性の 5 mmol/L ヘプタフルオロ酪酸と 2% アセトニトリルを含む 10 mmol/L 酢酸アンモニウムを採用した.この新しいHPLC分析法は,毒化アサリの分析でこれまで定量測定が困難であったGTX群を妨害成分の影響を受けずに分析することができた.更に,このLC条件はソニックスプレーイオン化法(SSI)を用いたLC/MS (LC/SSI-MS) によるGTX群の分析を可能にした.
著者
関連論文
- 瀬戸内海播磨灘で発生した有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamiyavanichii と毒化ムラサキイガイの毒性と毒成分
- ザンビア共和国「ンゴンベ」地区の乾燥食品のポリアミン量と子どもたちのポリアミン推定摂取量
- ハコフグ類の喫食による食中毒の実態と同魚類の毒性調査
- トカラ列島中之島産オウギガニ科カニ類の毒性と毒成分
- パリトキシン分析における留意点
- 吉野川河口域から分離された麻痺性貝毒産生渦鞭毛藻Alexandrium catenellaについて
- ナノテクノロジー材料としての珪藻細胞蓋殼利用の可能性(10周年記念号)
- 沖縄県阿嘉島に生息する水生生物の毒性について
- 瀬戸内海より分離された渦鞭毛藻Scrippsiella trochoideaの栄養細胞増殖とシスト発芽に及ぼす2種類の培地の影響
- 徳島県沿岸に生息する1992年産ムラサキイガイからのドウモイ酸の検出
- 鳴門内海湾で発生した麻ひ性貝毒について
- 浅川湾産スベスベマンジュウガニが含有するtetrodotoxin様有毒物質について
- ナシフグ精巣の解禁について
- 12章 地域漁業活性化と大学 : ナシフグ漁の再開を中心に(地域創造と大学)
- 徳島県産ニホンイモリの毒性について
- 麻痺性貝毒 : 最近の知見を中心に
- オートクレーブ加熱による麻痺性貝毒の変化
- 大分県国東沿岸産ヒガンフグ及びコモンフグの毒性
- 豊後水道産ホシフグの部位別及び季節別毒性
- ポストカラムHPLCを基本としたゴニオトキシン群の新しい分析法
- ナシフグの毒性について
- 日本産ナシフグの毒性ならびに中毒アンケート調査
- 淡水赤潮プランクトン Peridinium bipes f. occultatum (LINDEM.) LEF. の増殖に及ぼすリン酸塩, カルシウムおよび B 群ビタミン類の影響
- 浜名湖産二枚貝の麻痺性貝毒による毒化
- ポリデキストロース含有ゼリーの摂取が施設入所高齢者の便通におよぼす影響
- 高齢社会における相互支援取り組みの試み--食からの取り組み事例
- 茨城県産二枚貝の麻痺性貝毒について
- 徳島県における在宅高齢者の食事援助の実態--ホームヘルパーのアンケート調査より
- 生活福祉専攻の卒業生の就業状況と課題
- 施設入所高齢者の便秘と食物繊維摂取状況について
- 高知県津野山農業協同組合による地元無農薬大豆・米および天日塩使用の"こだわり味噌"について
- 瀬戸内海南東部海域での有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamiyavanichii による二枚貝の最初のPSP毒化
- "バクテリアはテトロドトキシンをつくらない?"を読んで